69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇和島市議会 2021-06-18 06月18日-04号

その1つが、わかたけ教育委員会あけぼの園社会福祉協議会指定管理発達支援センター保健福祉部の所管であることで、教育委員会保健福祉部行政内部のことなので連携は私は可能だというふうに思いますが、社会福祉協議会行政とは別の組織で、これは守秘義務関係情報の共有がスムーズに行えるのかというところが私は不安視をしております。 

伊予市議会 2021-06-15 06月15日-03号

現在のところ、今後の利用計画について、行政内部での検討を行っている状況であり、議会市民の皆様へお示しできる段階には至っていないのが現状でございます。 なお、建物に関しましては、平成26年度に耐震工事を実施しており、耐震上の問題はないものの、外壁の劣化が著しく、下地調整塗材の一部にアスベストを含有することも判明しているため、今後の転用や貸付けは行わず、除去する方法で考えております。 

松山市議会 2020-12-08 12月08日-05号

行政も同じく、変えるんだという思いを持って、行政内部利便性向上していくことが、市民利便性につながっていくと思います。ICTを通じてどうぞスピーディーに新たなチャレンジをしていただき、新しい事業とその成果を、またこの質問で聞かせていただいたときに、よいお返事が来るのを期待しております。 それでは、3つ目質問へ移らせていただきます。皆さん、成年後見という制度を御存じでしょうか。

伊予市議会 2019-06-14 06月14日-03号

合併時、普通交付税合併算定がえ縮減が始まる平成28年度以降、財政運営も厳しさを増すことがあらかじめ想定されていたことから、特に行政内部で用いる需用費につきましては、予算編成段階で毎年ゼロベースから積算見直しを行い、効率化を目指しております。具体的には、予算編成方針において、前年度予算から一定の削減率を目標として各課に示し、編成を行っております。 

愛南町議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第1日12月 8日)

学校などの教育施設高齢者障害者などの福祉施設保育所等コミュニティ施設、その他の現存施設コミュニティ施設化は、住民生活に密接にかかわるもので、今後の公共施設のあり方について、行政内部だけで意思決定するのではなく、広く住民地域社会の意思、意向を反映することが必要となります。  

伊予市議会 2017-12-07 12月07日-03号

門田議員提案アイデアポストにつきましては、全国の自治体で導入が進んでおり、その意義や効果は十分に認識をしておりますけれども、意見聴取の仕組みや手法が重複することは、かえって市民行政内部にも混乱を招き、結果、有効活用に至らない可能性も危惧されますので、制度の一本化を含め、慎重に研究、検討を重ねてまいりたいと考えております。 

松山市議会 2017-11-17 11月24日-01号

利用地有効活用は、行政内部に対してもさらなる情報提供に努めるとともに、民間からの提案も受け入れる方針を定め、財産の多様な活用策検討に取り組まれること。具体的には、未利用地有効活用について、市職員の新たなアイデア等を求めるため、庁内向け情報提供を積極的に行うこと、また民間から未利用地有効活用のためのさまざまなアイデア、ノウハウを取り入れるための提案制度検討することを提言します。 

東温市議会 2017-09-05 09月05日-01号

さらには、行政内部においても産業創出課だけが努力するには限界があり、農産物でいえば農林振興課過疎地域での観光資源の掘り起こしであれば、地域おこし協力隊を所管する企画財政課、また、市長の公約でもある健康長寿まちづくりについても、東温市ならではのブランドとして推進すると解釈すれば健康推進課並びに長寿介護課などの内部組織連携、連帯が、まずは最重要であると言えます。 

今治市議会 2015-12-22 平成27年第6回定例会(第5日) 本文 2015年12月22日開催

議案第129号「今治市行政手続における特定の個人を識別するための番号利用等に関する法律に基づく個人番号利用に関する条例制定について」、委員から、この条例制定行政内部での利用ということで理解しているが、将来、他市の独自の条例で本市においても検討に値するものであれば導入できるのかという質問があり、理事者から、今回は法定事務を行うに当たり必要な条例制定を行うものである。

松山市議会 2015-12-04 12月04日-03号

コンプライアンス委員会は、行政内部会議であり、個人情報やセキュリティーに関する内容を取り扱うため、原則、非公開としております。以上でございます。 ○丹生谷利和議長 向田議員。 ◆向田将央議員 再質問をさせていただきます。 他市を見てみますと、こちらにあるのですが、定期的にコンプライアンス委員会を開催し、私が確認しただけでもすぐにたくさん出てきました。

松山市議会 2015-12-03 12月03日-02号

傍聴していた我々議員は、行政内部からの疑惑の問題だけに、その後始末が今も納得できないものがあります。この問題は、私だけではなく、後日において当時の副市長企業局長議会で、それも本会議場で6月に自民党と他会派の留任反対が否決され、どうでしょう、9カ月目の3月には企業局長辞表を提出し、また1年過ぎた6月議会では副市長辞表を提出、副市長の席は9月議会まで空席であったのであります。

伊予市議会 2014-12-04 12月04日-02号

だから、本来このようなものは当然批判の声を地方から中央に対して上げるべきであって、その先頭にぜひこの少子化世代人口増を目指すためにも、このようなことではあってならないというふうに言っていただけるように考えていただきたいんですが、そういうふうな考えは生まれなかったんでしょうかね、行政内部で。 ○議長田中裕昭君) 暫時休憩いたします。 

松山市議会 2014-09-24 09月24日-05号

そして、先の松山発注工事解明調査特別委員会の件についても、行政内部からの疑惑であったために、なお一層御苦労が今もあることと存じ上げます。我々議会側においても、最長の議員が昨年に辞職する、また年末に逮捕された議員は年明けに辞職したのもさることながら、裁判の第1回公判で市長らがうその説明をしていたことが判明するという重大な出来事が発覚したと報道されました。