16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第1日12月10日)

次に今後の防災減災面課題についてですが、今後の防災減災面での課題としては、自主防災組織活性化が急務であり、自主防災会長中心として、自発的に防災活動が行える組織づくりを強く推進することが、災害に強いまちづくりにもつながります。東日本大震災に代表される、大規模災害時に自助共助公助が連携していくためには、被災地における自助共助が機能することが重要であります。

伊予市議会 2019-06-17 06月17日-04号

そして、女性消防団員女性防災士の活躍の場に関しましては、今年度、本団の中に女性部設置して、女性部長を配置し、定例幹部会にオブザーバーとして女性部長等の出席を求めておりますこと、また女性防災士については、各地区自主防災会長に対して消防学校地域防災リーダー養成講座避難所開設運営コースの受講を要請したことを申し添えておきたいと存じております。 

愛南町議会 2019-06-14 令和元年第2回定例会(第1日 6月14日)

自主防災会長は、行政協力員等が務め、地域活動をしております。  防災訓練につきましては、海岸部地域だけでなく、山間部地域実施をしております。しかし、津波で被災が予想される地域とそれ以外の地域では、地震発生後の状況が違ってまいります。今年度、後方支援地域であります一本松地域で、愛南町総合防災訓練実施する予定であります。

愛南町議会 2017-03-17 平成29年第1回定例会(第2日 3月17日)

社会教育については、地域各種団体への防災出前講座や、自主防災会長対象とした防災研修会、全町民を対象とした防災フォーラムを毎年開催しております。地域の皆様が学習する機会を増やすためにも、防災に限らず、これまでと同様、正式な依頼があれば、公共性のあるものについては、防災行政無線定時放送広報あいなん等で広く啓発し、各団体の事業への協力を続けていきたいと考えております。  

伊予市議会 2016-09-06 09月06日-03号

備蓄物資の活用につきまして、昨年の実績でありますと、昨年7月に各自主防災会長宛に案内文書を送っております。そして、要望調査を行いまして、結果、27年度では24の自主防災会に主食、副食、飲料水全てを譲渡しております。 なお、今年度につきましては、熊本地震支援に渡した関係もありまして、お譲りできるものがなかったということで、実施はしておりません。 以上でございます。

愛南町議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第2日 9月17日)

年度前倒しして27年度に宇和島市で本来は愛南町、人員を30名、1年間が15名なんですが、30名ということだったんですが、30名を一度に宇和島市に行ってもらうというのがちょっと交通事故等危険性もあるということで、県と協議いたしまして、今年度は愛南町で開催をしていただくようになりまして、愛南町で開催するんであれば100名を、今規模自主防災会に1人の防災士を置くということで6月の自主防災連絡協議会で各自主防災会長

今治市議会 2014-06-13 平成26年第3回定例会(第3日) 本文 2014年06月13日開催

地域の自主的な取り組みである防災活動は、自治会長さんや自主防災会長さんを中心に、それをサポートする多くの人たちがいて初めて活性化されます。そのサポーター役が、地域防災リーダーとして期待をしております防災士の皆さんであります。今治市では現在約400人の防災士がおりますが、さらに本年度から3カ年をかけまして、約200人の防災士を育成してまいりたいと考えております。

伊予市議会 2012-06-15 06月15日-03号

この表示板を取りつける密度でございますが、標高4メートル以下の区域では150メートル四方の区画で1本、標高4メートルを超え10メートルまでの区域では300メートル四方で1本の割合を基準に設置をしたいと考えており、具体的な選定に当たりましては、地元自主防災会長区長さん等と協議をしながら、最も効果的と考えられる場所に設置をしていく計画としております。

伊予市議会 2012-06-12 06月12日-02号

ただ、電柱の選択に当たりましては、地元自主防災会長等と相談をしてやっていくことにしておりますので、要望に応じて幾分かの変動は可能かと考えております。 以上でございます。 ◎庁舎建設課長武智年哉君) 議長議長平岡一夫君) 武智庁舎建設課長庁舎建設課長武智年哉君) 北橋議員の御質問に御答弁をいたします。 

  • 1