528件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

まず,令和2年度に新型コロナウイルス感染症対策に投じた費用は,特別定額給付金事業中小企業経営継続支援金など事業費約110億9,000万円,そのうち新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金約10億2,000万円や特別定額給付金事業費事務費補助金約86億2,000万円を含めた国費,県費など特定財源約104億円を除いた市の負担分となる一般財源が約6億9,000万円でございます。 

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

令和4年度住民税が未申告の方や令和4年1月2日以降に転入された方がいる世帯給付金対象となる可能性がある世帯など、当市において対象と見込まれる世帯令和4年11月8日より申請書が順次発送とされておりますが、現在の電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金申請状況をお伺いいたします。伊手保健福祉部長に御所見をお伺いいたします。     

宇和島市議会 2022-09-28 09月28日-05号

第3款民生費は、6億7,600万円の追加で、住民税非課税世帯等に対する給付金のほか、生活困窮者に対する自立支援給付金などの支給に要する経費を計上しております。 以上で説明を終わります。 御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。 ○議長石崎大樹君) 以上で説明が終わりました。 これより質疑に入ります。 質疑はございませんか。     

宇和島市議会 2022-09-16 09月16日-04号

そして、そういった情報はしっかりと厚生労働省も出しているということを、市長、受け取っていただいて、実際傷病手当というか、そういう今までお勤めになったところのそういう手当があって、来年ぐらいまではまだまだ給付金みたいな形で生活できるそうですけれども、今日来られている方も。実際、働いていたときの健康保険等が今請求来て、働けない状況で来ているんですよ。じゃ、どうするんですかという。 

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

また,給付金などを受けるための公金受取口座を登録いただくことにより,少しでも早く必要な方に支援が届くことにもつながります。 そのほかにも,スマートフォンアプリで新型コロナワクチン接種証明書を発行することもできるようになっております。 このように,社会生活の様々な場面で活用できるようになってきております。

愛南町議会 2022-06-13 令和 4年第2回定例会(第2日 6月13日)

この補正予算は、住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金として、繰越限度額を3,687万6,000円にするものです。  以上、承認第1号の提案説明とします。御審議のほど、よろしくお願いいたします。 ○議長原田達也) 説明が終わりました。  これより質疑を受けます。  質疑ありませんか。               

宇和島市議会 2022-06-07 06月07日-01号

次に、歳出予算につきましては、第3款民生費は2億2,000万円の追加で、子育て世帯生活支援特別給付金事業住民税非課税世帯等臨時特別給付金事業に要する経費を計上しております。 以上で説明を終わります。御承認くださいますよう、よろしくお願いいたします。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 大宿医療行政管理部長。     

四国中央市議会 2022-06-07 06月07日-01号

補正予算は,国の原油価格物価高騰等総合緊急対策として,住民税非課税世帯や低所得の子育て世帯等給付金支給する事業で,7-2ページ,歳入では,財源として国庫補助金を計上し,7-3ページ,歳出では,3款民生費給付金及び必要事務費を計上しております。 続きまして,同じく議案書の8ページをお願いいたします。 

宇和島市議会 2022-03-10 03月10日-04号

事業復活支援金予算では、2.8兆円で持続化給付金の半額にすぎません。しかも、昨年1月から10月の時期の売上げ減少対象とされていない。看護師介護士保育士などへのエッセンシャルワーカーへの処遇改善、賃上げは極めて不十分なものです。 今、日本経済は、長期間続いたアホノミクスの下で、不況下でインフレが急速に進み、日銀はゼロ金利を続けています。

宇和島市議会 2022-03-09 03月09日-03号

現在実施をしております事業者への具体的な支援策といたしましては、新型コロナウイルス感染症長期化等影響を受け、厳しい状況に置かれている事業者事業継続を下支えするため、事業収入が年間で15%以上減少している事業者定額20万円を給付する第3弾の中小企業者等応援給付金のほか、愛媛県が実施をしております愛顔安心飲食店認証制度と連動して、飲食店が行う感染対策取組支援する感染対策推進奨励金キャッシュレス

愛南町議会 2022-03-08 令和 4年第1回定例会(第1日 3月 8日)

このように新型コロナウイルス感染症影響が長引く中、様々な困難に直面した方々の生活や暮らしを支援するため、国の住民税非課税世帯への臨時特別給付金支給も始まっております。現段階で、対象となる世帯の9割以上が申請手続を完了し、3,290世帯に対して第1回目の支給を先月末に行っている状況であります。  さて、高速道路関連において、うれしいニュースが入ってまいりました。  

宇和島市議会 2022-02-22 02月22日-01号

一方、コロナ禍長期化により、事業者の皆様への影響も大きいことから、事業継続に向けた取組支援するため、さきの臨時会で御議決をいただきました市独自の第3弾となる中小企業等応援給付金早期支給に向けて、昨日から受付を開始しております。国の事業復活支援金愛媛県のえひめ版応援金と併せて、ぜひ御活用ください。 

愛南町議会 2022-01-20 令和 4年第1回臨時会(第1日 1月20日)

さて、本日の臨時会提案いたします議案は、新型コロナ克服・新時代開拓のための経済対策として実施をされる住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金事業費などを計上した一般会計補正予算議案のみであります。議案の内容につきましては、提案の際に詳しく説明させていただきますので、十分な御審議をいただきまして、適切なる議決を賜りますようお願い申し上げまして、招集のあいさつとさせていただきます。