14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-02-28 02月28日-03号

教育現場行政現場において、公布後に組織人員、予算事業は増加しましたか。また、障害者差別解消法ヘイトスピーチ対策法も同様に制定されました。公布後に組織人員そして予算事業は増加しましたか、お伺いします。 ○清水宣郎議長 津田市民部長。 ◎津田慎吾市民部長 1点目、2点目は関連がありますので、一括してお答えいたします。

宇和島市議会 2015-12-09 12月09日-02号

それに対応できるような人員を必要なところに配置するということは、今まで以上に考えなければいけないというふうに考えておりまして、来年度の支所のあり方、これからの実際の検討ということになりますけれども、今言いましたようなところ、要は産業でこれから維持、伸ばしていけるような可能性のあるところに対する行政のかかわりというのをいかに深めることができるか、そのための組織、人員配置というのを考えていきたいと思っております

四国中央市議会 2015-09-15 09月15日-02号

残された2年のこの間に十分検討協議をされ,来る国体組織,人員体制を含め万全の態勢で臨み,立派なえひめ国体となることを願っております。 以上でえひめ国体当市における宿泊体制についての質問を終了し,次の質問に移ります。 公共建築物における木材の利用促進等についてお尋ねをいたします。 日本は国土の7割が森林に覆われた世界有数森林国で,日本人は古くから森の恵みを受けて暮らしてきました。

松山市議会 2015-02-27 02月27日-02号

今後、地方創生に係る政策形成に向けては、全庁が緊密に連携し、取り組む必要がありますので、東京事務所機能強化を含め、必要な組織・人員体制検討していきたいと考えています。 以上でございます。 ○清水宣郎議長 原議員。 ◆原俊司議員 最後に、市議会の役割であります。御案内のとおり、手挙げ方式である地方創生は、理事者の両輪として市議会でも議論する必要があります。

四国中央市議会 2013-03-07 03月07日-03号

質問職員数削減の影響及びその効果についてでございますが,合併当初の肥大化した組織機構職員定員管理の状況から,四国中央市に課せられた命題といたしましては,行政サービスコスト重要課題といたしまして,とりわけ人件費等削減及び組織人員スリム化行政サービスの質の向上との相反する課題解消でございます。 

松山市議会 2008-03-07 03月07日-04号

最後に、警察との連携等についてでありますが、本市ではこれまで現職警察官廃棄物対策課及び生活福祉課配置しておりますが、今後はこれに加え、部局をまたがる不当要求への対応や法令遵守意識の啓発、実務的な研修等実施、また悪質事案への対策等強化も必要でありますことから、広範な事案に対し、総合的かつ臨機応変に対応し得る機構を構築したいと考えており、現在それに向けた組織、人員配置検討いたしておりまして、今後

今治市議会 2006-03-13 平成18年第2回定例会(第2日) 本文 2006年03月13日開催

定員適正化につきましては、民間活力の導入や、新しい行政ニーズにどう対応するのか、支所機能はどう考えていくのかなどの議論を踏まえて、現状の組織、人員配置の分析と将来予測及び類似団体職員数なども参考にしながら、今後、定員見直し等を行っていきたいと考えております。  

松山市議会 1996-03-08 03月08日-03号

しかしながら、指定に当たりましては県の同意や保健所の設置はもとより、財政問題あるいは組織・人員体制等、種々のハードルもありますことから、これら課題解決方策等につき議会にもお諮りし、慎重な検討の上に立った結論を得たいと考えているところでございます。 

松山市議会 1992-12-09 12月09日-02号

我が国消防は、各種の災害から国民の生命、財産を守るため、消火、予防、救急、救助防災など広範な活動を行っているところでありますが、組織人員、施設等、全般にわたって着実に整備が進んでおり、国際的にも開発途上諸国消防職員に対する技術研修実施するとともに技術専門家を派遣するなど、さらに、国際消防救助隊は、最近では平成3年5月、バングラデシュで発生したサイクロン災害に対し派遣するなど、国際的にも高い

  • 1