70件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-12-13 12月13日-02号

約半年が経過し,職員の皆様の取組により大きく申請状況推進がなされているようであります。 全国的に見ますと,11月末でのカードの交付枚数のデータを確認しますと,全国平均が53.9%,これあくまで交付のパーセンテージであります。都道府県別で見ますと,1位が宮崎県で68.5%,また2位が我が愛媛県で58.5%の推進となっております。

宇和島市議会 2022-12-08 12月08日-03号

令和4年度住民税が未申告の方や令和4年1月2日以降に転入された方がいる世帯給付金対象となる可能性がある世帯など、当市において対象と見込まれる世帯令和4年11月8日より申請書が順次発送とされておりますが、現在の電気・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金申請状況をお伺いいたします。伊手保健福祉部長に御所見をお伺いいたします。     

愛南町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第3日 6月17日)

今、職員ともこの件につきまして、どうやって円滑に皆さんにスムーズに交付していくかということを鋭意考えておりますので、申請状況というのは、常にダイレクトな状況把握できますので、そういった状況を注視しながら、窓口の開設であるとかそういった部分を含めて、支所、町民課挙げて取り組んでまいりたいと考えておるところでございます。  以上です。 ○議長原田達也) 岩井学校教育課長

四国中央市議会 2022-06-14 06月14日-02号

現在の申請状況申請推進に向け具体的に市が取り組んできたことを伺います。 その中で,取得推進が思うように進んでいるのか,進んでいないのであれば,どのような改善点があるのか,お伺いをいたします。 ○井川剛議長 篠原 実市長。 ◎篠原実市長 マイナンバーカードの申請取組について,私のほうから答弁申し上げておきます。 

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

本年2月に市内商工団体の加盟の事業者の方に対しまして実施をしたアンケート調査や、市が実施をしております応援給付金えひめ版応援金などの申請状況から見ましても、業種営業の形態にかかわらず、広範囲の市内業者影響が及んでおりまして、非常に厳しい状況が続いているというふうに認識をしております。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長石崎大樹君) 佐々木宣夫君。

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

坂上秀樹市長 コロナ禍での生活保護申請状況を申し上げます。 この4月から11月まででありますけども,面接や相談が82件,申請が49件,保護開始が33件でございます。 このうち新型コロナウイルス影響によると思われて保護開始に至ったのは,今のところ1件でございます。 11月末現在の生活保護世帯数を申し上げておきます。540世帯,659人でございます。 ○吉田善三郎議長 飛鷹裕輔議員

宇和島市議会 2020-12-09 12月09日-03号

産業経済部長楠憲雄君) 国の事業でございます持続化給付金家賃支援給付金をはじめ、県の事業である愛媛版協力金等各種支援制度申請状況等の把握につきましては、国や県の事情もございまして、市町別申請件数等につきましては、現段階においても公表されていないことから、把握ができていないのが実情でございます。 

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

担当課から、小口資金貸付けの申請状況国民健康保険減免申請状況などを聞きましたが、例年よりも多くの申請があるようでした。私は、申請者例年より多いことをもって、制度周知が十分行き渡っているとは思っていません。困っている人の裾野が、相当に広いということだと思っております。失業や収入減家賃が払えない人、生活資金が枯渇している人等々、大勢おります。

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

そうしたことから、今回、地方創生臨時交付金を活用し、補正予算を計上したもので、これまでの申請状況から、件数は770件を見込んでおります。最後に、節水対策施策展開についてですが、感染症対策として、手洗いやうがい、シャワーなどの回数が増加しており、その結果、家庭用水使用量増加傾向にありますが、本市推進している節水は、単に水の使用量を減らすことではなく、不必要な水使用を抑制することです。

伊予市議会 2020-09-08 09月08日-03号

また、国が実施している持続化給付金雇用調整助成金、また県が実施している協力金等申請状況を確認してみましたが、機密情報ということで御提供いただけなかったところがございます。そういうところを踏まえまして、商工会議所、商工会、商業協同組合、様々な団体調整を重ね、どういうところが伊予市にとって課題なのかというところを検証した上で、前回また今回の事業を構築しております。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

また、融資枠拡充については、これまでの融資申請状況などから、今議会で融資枠を330億円に拡大しており、さらなる拡充については、今後の申請状況を考慮しながら、必要となる融資枠を確保したいと考えています。 次に、単独経営に関する認識についてですが、現在両行は、地元の店舗網を通して、個人企業のニーズに応えるとともに、本市施策にも御協力いただくなど、地域経済には不可欠であると認識しています。 

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

本市中小企業資金融資制度や松山市個人事業主支援給付金申請状況相談件数及び内容と応対についてお聞かせください。また、国民健康保険後期高齢者医療保険介護保険料の支払いについての減免措置やその期間及び延滞金等の規定についてお聞かせください。 ○清水宣郎議長 野志市長。 ◎野志克仁市長 1点目についてお答えします。

宇和島市議会 2020-06-19 06月19日-04号

特定定額給付金申請状況は一昨日御答弁いただきましたが、94.3%ということで、全国的な給付率を見ても当市給付率というものは物すごく高いということを感じます。また担当職員皆さん、また本当に御尽力いただいている結果かなと思いますので、本当にお疲れさまでございます。 また、その特別定額給付金が約75億円、この宇和島市にも入ってくるんですけれども、今大体70億ぐらいですかね。