32件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

四国中央市議会 2022-06-07 06月07日-01号

改正点は,いずれも保険料減免基準等規定する条文中,減免対象保険料令和2年2月1日から令和4年3月31日までの納期分としているところを,1年間延長し,令和5年3月31日までの納期分改正するものでございます。 説明は以上でございます。御審議,御決定を賜りますようお願い申し上げます。 ○井川剛議長 安部 弘総務部長。     

宇和島市議会 2021-06-17 06月17日-03号

水道局長居村研二君) 各事業体ホームページ情報新聞報道等によりますと、全ての使用者減免対象とする事例が多数見受けられました。中には、飲食業宿泊業など、特定事業者のみを対象とする事例コロナ感染症影響により、収益が減少した事業者のみを対象とする事例もございました。 以上です。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○副議長(武田元介君) 佐々木宣夫君。

四国中央市議会 2021-06-08 06月08日-01号

主な改正点はいずれも法に規定する新型コロナウイルス感染症の定義の変更及び減免対象保険料令和3年3月31日までの納期分とされているところを,改正により令和4年3月31日までに変更するものでございます。 私の説明は以上でございます。御審議,御決定を賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○吉田善三郎議長 今村昭造建設部長。     

松山市議会 2020-12-09 12月09日-06号

本市では、主たる生計者の扱いなどについても弾力的に運用され、減免対象者を広げていると理解しています。現在減免されているのは何世帯でしょうか。また、一方で資格証明書の発行もやめていません。コロナ禍において保険証が手元にないことによって受診控えが起こってはならないと思います。現在資格証明書となっている世帯及び居所不明等保険証が届いてない世帯はあるのでしょうか、その世帯数をお示しください。

松山市議会 2020-06-24 06月24日-06号

また、減免対象となる保険料は、令和年度の2月、3月分及び令和年度保険料で、この申請の受け付けは、既に開始しており、6月19日現在、令和年度分は56件、令和年度分は69件となっています。以上です。 ○清水宣郎議長 杉村議員。 ◆杉村千栄議員 今回のこの減免については、1カ月分の比較でも構いませんし、30%減となるという見込みで申請できるというのが、本当に画期的だと思っています。

松山市議会 2020-06-23 06月23日-05号

また、それぞれの減免対象となる保険料の期間は、令和2年2月1日から令和3年3月31日までの間に納期限がある保険料です。最後に、各種保険料延滞金は、松山市債権管理条例に基づき、疾病または失業などの事情により免除できる場合もありますので、相談に応じながら状況をお伺いし、保険料猶予制度を含め、適切な対応に努めることとしています。以上でございます。 ○清水宣郎議長 矢野議員

松山市議会 2020-03-04 03月04日-06号

また、スポーツ少年団などボランティアによる指導での活動をしている小学生の団体の使用について、青少年スポーツ振興観点から使用料減免対象にしたり、何らかの方策などのお考えはないでしょうか、お聞かせください。 ○清水宣郎議長 白石教育委員会事務局長。 ◎白石浩人教育委員会事務局長 各施設使用料は、体育館の1面が1回510円、運動場は1回3,090円など、条例で定めています。

松山市議会 2019-11-21 11月28日-01号

ことし10月からの増税によって実現したと宣伝されている高等教育無償化では、就学支援制度と引きかえに、国立大学授業料減免対象者が減らされる事態が起きています。幼保無償化でも費用の50%が年収640万円以上の世帯に使われ、260万円以下の世帯には、わずか1%しか使われません。待機児童も解消されず、公立園民間委託拡大が懸念されています。

伊予市議会 2019-06-14 06月14日-03号

したがいまして、公的行事私的行事にかかわらず減免対象となってないという規定上の決まりとなっておりますので、その点御理解を賜りたいと思います。ただし、公的行事と判断する場合には、主催をする担当課が判断し、使用料を支払うこととしております。 以上です。            〔19番水田恒議員「休憩して」と呼ぶ〕 ○議長田中裕昭君) 暫時休憩。            

伊予市議会 2017-09-01 09月01日-02号

例えばそのうち2割ぐらいが減免対象になるのかなということならば、その8掛け分利用料の増ということにつながっていくのであろうと思いますので、ここに入っているのは公部分が大半であって、個別の民間から入った金額この中にはないということならば、ここにはこれは入っていませんけれどもが、このぐらいが見込まれますというようなことを答弁があってもいいのかなと思うんですけれどもが、これ以上はもちろん3回目ですから言

伊予市議会 2016-03-04 03月04日-03号

現在、非婚のひとり親を支援するため、保育料に関して寡婦控除のみなし適用を実施する地方自治体が全国的にも広がりを見せており、子育て支援の充実を目指す本市といたしましても、みなし適用必要性を感じていたことから、本年4月から実施の病児・病後児保育事業におきましては、利用料減免対象を母子・父子全てのひとり親世帯適用することといたしております。 

愛南町議会 2014-06-19 平成26年第2回定例会(第2日 6月19日)

農林課長山口俊文) 有料での利用規定はつくっていきますが、減免対象になるとも考えております。 ○議長山下正敏) 斎藤議員。 ○11番(斎藤武俊) ということは、有料であれして減免で、グリーンツーリズムが使われるときは減免対象になって、一切お金はとらない、料金はとらない。全部でき上がった後も町が、維持管理費は全部、全額町が負担するという形になるんですか。 ○議長山下正敏) 岡田副町長。

宇和島市議会 2010-12-08 12月08日-03号

今後、議員が指摘になりましたような減免対象拡大につきましては、このケーブルテレビの収支の状況、他市町の状況などを参考に検討を続けたいと、そのように考えております。 以上です。    〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福本義和君) 正木健三君。 ◆1番議員正木健三君) 光ケーブルの寿命は何年かわかりませんが、当然、老朽化という問題が出てくると思います。

  • 1
  • 2