94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東温市議会 2020-09-11 09月11日-04号

施設面におきましては、手洗い等を今度設置していただくようになりましたし、また、施設の新設など、改善がかなり行われるということで、感謝するところではありますが、こちらの点検評価を見ますと、支援員の数が登録児童数に対して、他の100名を超える児童クラブに比べまして極端に少ないと思われます。育成支援体制に問題はないのか、子供の健全育成は担保されているのでしょうか。

宇和島市議会 2019-09-12 09月12日-03号

結果が、8,000歩だったとか、1万5,000歩だったというように、数字がどんどん出てきて、田中議員も以前、触れられましたけれども、何歩と制限されるのではなくて、どんどん積み上がって、歩く人は歩くというような結果が示されるのは、運動のモチベーションを上げると思いますので、できれば、施設利用規定の中で、ウエアラブル端末オーケーにしたり、防水機能のあるスマートフォンはオーケーにしたりとか、いろいろな施設面

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

そこで,今後の施設面における特別支援学校分校整備スケジュールと内容はどのようなものか,お伺いいたします。 また,ソフト面においては,本校と分校学校運営の違いとはどのようなものか,そして市はどのように分校学校運営準備にかかわるのか,お伺いいたします。 3点目として,工事に係る際の期間は長くなると思われます。休日や夏休みなどを利用しながら工事を進めていかれることと思います。

四国中央市議会 2018-12-11 12月11日-02号

それともう一点の保護者に対する理解の問題でありますが,私は前の議会でも申し上げましたように,この太陽の家の移転につきましては,施設面がハードとすれば,やっぱり保護者利用者等に対する理解を求めるソフト面,これが車の両輪になって進まなくちゃこの問題は前へ向いていかないというふうに申し上げました記憶があるんですが,今現在太陽の家のあり方検討委員会のほうでは,いわゆる高所大所から今の障がい者福祉施策はどうあるべきだというような

東温市議会 2018-09-14 09月14日-04号

次に、3点目、障がい者への対応でございますが、読書環境バリアフリー化ということで、施設面におきましては、本館においては、駐車場から図書館入り口までの間に点字ブロックを設置しております。さらに、館内エレベーター車椅子対応へ改修をいたしました。1階に多目的トイレを設置し、障がいのある方が利用しやすいように改善をいたしております。 

今治市議会 2018-09-04 平成30年第4回定例会(第1日) 本文 2018年09月04日開催

合宿に来る方が求めているものを把握するため、アンケートを実施したり、市と旅館の方が一緒に挨拶回りするなど、人と人とのつながりを大切にしており、合宿リピート率は非常に高く、施設面の充実以上に受け入れる側と来る側とのつながり、人と人との関係が大きいようでした。説明後は「エフパシオ」を見学いたしましたが、もとの中学校らしさをうまく残し、バリアフリー化もきちんとされたすばらしい施設でした。  

松山市議会 2018-06-25 06月25日-04号

今後、いつ起きてもおかしくない南海トラフ地震を初めとする大災害からお預かりをしている乳幼児を守るため、施設面での防災対策が急務であると考えます。また、既存の施設は、指定避難所に指定されているものの、災害種別では耐震基準を満たしていないために、地震の際の避難所としては利用もできず、園内関係者を初め、地域住民への安心・安全も提供できないのが現状です。

四国中央市議会 2017-12-12 12月12日-02号

当市では,まず施設面において,平成30年度に2つの保育施設が開所するほか,新たに事業所内保育所の開所に向け相談を受けている事業所や,公立の認定こども園2園の整備も進めております。 また,私立の認定こども園では,定員に達しない教育認定定員を見直し,保育認定定員を増員するなど,少しずつではありますが,保育の受け皿はふえる傾向にございます。 

松山市議会 2017-12-06 12月06日-06号

上田貞人議員 今お伺いしたように、施設面対策は進んでいますが、全国的には保育士の確保で苦労していると聞き及んでいます。厚生労働省による平成27年の調査によると、保育士資格登録者は約119万人で、そのうち6割近くが潜在保育士であるとされています。潜在保育士とは、資格を持ちながらも、保育士として働くことを選ばない方のことです。

四国中央市議会 2017-09-12 09月12日-02号

繰り返しになりますが,利用児童数の増加それから施設面,支援員の不足,それから高学年受け入れ,今後ますますこの要望が強くなってくるんじゃないかと思います。いろんな意味で問題山積のようですが,できるだけ早く改善を進めていただきたくよろしくお願いします。 真摯な答弁ありがとうございました。以上で今回の質問を終わります。ありがとうございました。

宇和島市議会 2017-03-15 03月15日-05号

これまで、御来院皆様議員皆様方などの御意見をいただきまして、施設面での手直しですとか、運用面での見直しなどを行っておりますけれども、このたびいただきました貴重な御意見も院内で検討させていただきまして、優先順位をつけて、御来院皆様を初め、関係する方々の利便性向上が図れるよう取り組んでまいりたいとは考えております。 

松山市議会 2016-12-02 12月02日-03号

その原因の一つとされるのが、施設面課題です。障がい者専用公共スポーツ施設として、障がい者スポーツセンターがあります。全国で114カ所、愛媛県下には松山市、今治市の2カ所ありますが、そのうち本市にある施設は、愛媛県の施設です。50万都市にはせめてあと一カ所核となる障がい者専用スポーツ施設があってもいいのではないかと考えます。