8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

これを家計に置き換え,平たく申しますと,1世帯の年収に対して住宅ローン教育ローンカーローンなど,家族全員ローンの残高がどれぐらいの割合になっているかを示したもので,本市は令和2年度の数値が95%余りでしたので,1,000万円の年収に対して95%,950万円の債務を抱えている状態にあり,この比率が他市に比べ高くなっておりますのは,下水道事業臨海土地造成事業といった他市以上に,また他市にはない建設投資

東温市議会 2017-06-21 06月21日-04号

周知のとおり日本の高学費は異常で、奨学金制度も単なる教育ローンにすぎず、今、若者は多額の借金を抱えて社会人になっております。学費の低減、給付制奨学金制度の創設で低所得の家庭子供を高校は当然ですが、将来的には学費無償だけでなく、北欧のように生活費まで補償する奨学金制度が必要です。 3つ目は、経済的支援です。まず、貧困とはお金がない状態のことです。その対策で重要なのは、現金給付です。

四国中央市議会 2011-12-12 12月12日-02号

その負担労働者に向けられたら,住宅ローン教育ローン返済などなどを抱えた労働者が,もろに影響を受けることになります。地域の雇用や経済影響を及ぼすことがないように,市のトップに立つ者として市長は大王製紙に対し,また例の子会社に対しても,労働者には何の責任もないことを代弁し,申し入れをしていただきたいと思いますが,井原市長の御答弁をお願いいたします。 次に,市民文化ホールについて伺います。 

松山市議会 1995-06-15 06月15日-03号

また返済期間は5年以内とし、原則として無担保、無保証人とのことであり、返済利率も銀行の教育ローンや国民金融公庫の国の進学ローン等よりも低い利率とのことであります。ただし、資金の使途としては入学納付金及び授業料となっており、他の流用等を防ぐ意味から、この融資費用取扱金融機関から学校へ直接振り込まれるとのことであります。

松山市議会 1994-03-09 03月09日-03号

しかしながら、お尋ねの年金教育資金貸付制度につきましては、厚生年金国民年金保険者に対する教育ローン的な貸付制度のようでありますので、支障がないものと考えております。 次に、外国語指導助手についてお答えいたします。まず、巡回指導の方法及び効果についてでありますが、松山市立中学校26校を3つ学校群に分け、1名の外国青年が8ないし9校を担当して、1学級当たり年間3回程度巡回指導をしております。

  • 1