14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2020-12-16 12月16日-03号

このトイレ改修予算は二度と上げるなと言われるほど,快適さを求める市民の声がそんなに不要なものなのでしょうか。非常に私は残念に思います。 そこで,土居中学校トイレについては,先ほど三浦克彦議員が質問されておりますので割愛させていただきますが,最後に具体的内容5,土居窓口センタートイレについて。 これも同様に洋式率の低さを見せつけられる施設です。男子トイレが8か所ありながら洋式は2か所です。

宇和島市議会 2019-12-11 12月11日-03号

これはぜひ今回の議会産建教育委員会に多分この問題というのが議論されるんだろうと思いますけれども、私は改修予算は認めてもいいとは思うんですが、中身については少しまだ保留というか、検討を十分にしていただいて、青少年市民協働センターなるものと、市民活動支援センターなるもののしっかり比較をしていただいて、宇和島市民が求めているものはどういったものなのかというのを考えて、せっかくある優良地につくるものであれば

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

薬師谷渓谷公衆トイレにつきましては、洋式化がおくれておりましたが、薬師谷渓谷を訪れる観光客等には高齢の方や外国人の方もおられることから、今定例会洋式化改修予算を提案させていただきました。改修工事は今年度末に完了する見込みでございます。 城山下駐車場公衆トイレにつきましては、平成27年度洋式温水便座を導入しております。 

松山市議会 2016-12-15 12月15日-07号

国庫負担を改善し、国民保険制度を守るよう、市として国に強く意見を述べることを求めて、都道府県単位化のためのシステム改修予算反対します。 第3は、農地の番人として位置づけられてきた農業委員会制度を骨抜きにする制度改悪反対する点です。 農地管理は、これまで農業委員会許認可権が与えられ、農業委員会のもとで、地域の農業者の自治的な仕組みにより農地が守られてきました。

四国中央市議会 2015-09-29 09月29日-05号

補正予算には,個人番号カード交付事業交付金3,165万3,000円を初め,児童福祉関連予算など多くにシステム改修予算が組まれ,マイナンバー制度の来年1月からの実施に備えるべく準備の予算が組まれています。 このマイナンバー制度決定的問題点は,国民プライバシー侵害個人情報の漏えいを完全に防御できない点であります。 

松山市議会 2014-03-20 03月20日-07号

関連して、子育て支援制度のためのシステム改修予算にも反対するものです。また、青少年センター市営住宅管理業務指定管理者への管理運営の委託料にも引き続き反対をいたします。 4点目は、日本国憲法理念にそぐわない支出に反対する点についてです。先ほど、民間委託すべきでないと述べた青少年センター運営委託について、特に指摘をしておきたいと思います。

松山市議会 2013-12-10 12月10日-05号

今後の更新改修コストを現状の公共施設と全く同じ規模とする試算では、今後40年間での総事業費が約5,813億円、年平均で約145億円という規模で、これら全ての更新及び改修予算の確保は困難としています。また、基本理念として、1つ、経営的視点から、公共施設の量、質、コストの見直しを図る、2つ、対象施設道路橋梁上下インフラ施設を除く市保有施設とするが上げられました。

四国中央市議会 2012-03-23 03月23日-05号

まず,委員から,農林水産業費県補助金ため池等農地災害危機管理対策事業では,ハザードマップ作成予算のみが計上されているが,老朽化したため池自体改修予算の計上も必要ではないかとの質疑に対し,市内にある54カ所のため池のうち,貯水量が10万立米以上の4カ所のため池について,地震等で決壊した場合の浸水被害想定区域をもとにハザードマップを作成する。

四国中央市議会 2011-12-21 12月21日-04号

具体的には,Is値0.3未満の施設対象にしており,中曽根小学校松柏小学校など小学校6校及び三島南中学校の耐震改修予算を計上しております。 また,ほかの計上されている予算についても,市道維持管理改良等に関する事業費が約1億1,400万円,災害復旧事業費が約6,000万円,市民文化ホール事業費が約1,500万円と,どの予算についても市民や今後のまちづくりのためには重要な予算となっております。 

  • 1