19件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇和島市議会 2020-09-11 09月11日-04号

廃棄されるごみを燃料に変え、運用する宇和島市モデル循環型社会構築について、岡原市長の見解を伺います。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 岡原市長。 ◎市長岡原文彰君) お答えします。 廃棄物地域資源として活用していく、そのことは、いろいろな諸課題というものを統合的に解決する意味で大変有効であると考えております。 

伊予市議会 2020-02-25 02月25日-01号

同じく、循環型社会構築に向けた環境づくりでは、廃棄物対策について一般廃棄物処理実施計画を着実に推進し、ごみ減量化資源化率向上に取り組むとともに、市民事業者及び行政がそれぞれの役割を認識し、協働による一体となった持続可能な循環型社会構築に努めてまいります。 また、環境パトロールによる巡回監視を実施し、不法投棄早期発見未然防止に努めてまいります。 

今治市議会 2016-09-14 平成28年第4回定例会(第3日) 本文 2016年09月14日開催

特に、生活環境の分野における新ごみ処理施設建設につきましては、合併後、新市の一体感を醸成する最大の施設整備であり、「安全・安心で、人と地域世代をつなぐいまばりクリーンセンター」を基本コンセプトに万全の環境対策を講じ、地域皆様安心信頼を得るとともに、ごみ発電ごみ資源化を積極的に行うなど、循環型社会構築拠点となる施設を目指して、平成30年3月の完成に向けて全力で取り組んでおります。

伊予市議会 2016-02-25 02月25日-01号

循環型社会構築に向けた環境づくりでは、ごみ減量化、再利用促進につきましては、市民皆様の御理解と御協力により、ごみ分別と排出が浸透し、家庭から排出される可燃ごみ減少傾向にありますが、生活環境維持向上に向けてさらなる減量化に努めるとともに、再利用化策として、家庭から排出されるごみ堆肥化についても促進を図ってまいります。 

今治市議会 2013-03-14 平成25年第2回定例会(第4日) 本文 2013年03月14日開催

次に、3つ目のテーマ、「いまばりから青い地球づくり」のうち、新しいごみ処理施設については、市の最重要課題として、合併後早くから協議、調整がなされ、町谷地区の英断により、安全・安心で、人と地域世代をつなぐ施設基本コンセプトに、万全の環境対策を行うことはもちろん、地域皆様安心信頼を得るとともに、ごみ発電ごみ資源化を積極的に行うなど、循環型社会構築拠点となる施設を目指しているところです。

今治市議会 2013-03-06 平成25年第2回定例会(第1日) 本文 2013年03月06日開催

新しいごみ処理施設についてでございますが、「安全・安心で人と地域世代をつなぐ施設」を基本コンセプトに万全の環境対策を行うことはもちろん、地域皆様安心信頼を得るとともに、ごみ発電ごみ資源化を積極的に行うなど循環型社会構築拠点となる施設を目指してまいります。

東温市議会 2009-03-10 03月10日-03号

この工場民間会社が経営をしており、循環型社会構築のため大地恵み大地へ返すとの理念を掲げ、生ごみ完熟堆肥に再生しております。城北地区北条地区学校給食残渣とスーパーや飲食店から出る野菜くずなどを集めていますが、まだ生ごみが足りないため工場稼働率が半分とのこと。また、発酵促進剤として必要な木くず剪定くずが足りないとのことでした。 

松山市議会 2008-12-11 12月11日-03号

この工場は、民間会社が経営しており、循環型社会構築のため、大地恵み大地へ返すとの理念を掲げ、生ごみ完熟堆肥に再生しています。城北地区北条地区学校給食残渣などを集めていますが、まだ生ごみが足りないため、工場稼働率が半分とのこと、また、発酵促進剤として必要な木くず剪定くずが足りないとのことでした。

東温市議会 2008-06-18 06月18日-04号

次に、平成19年度は、総論を実行段階の各論といたしまして具体的プロジェクトを掲げ、循環型社会構築設計図と考えております。市民皆様には、平成19年度のご理解を深めていただき、前2作につきましては、この結論に至る背景や根拠を知る事典としてご活用いただければと考えております。実行段階では、担い手を行政市民事業者と位置づけております。

四国中央市議会 2008-03-10 03月10日-02号

公明党は,循環型社会形成推進基本法の制定,また,関連法であるさまざまなリサイクル法の成立に全力で取り組み,循環型社会構築を一貫して推進してまいりました。大量消費型社会から持続可能な循環型社会への転換,その実現には,個人生活から地域社会,さらには国際社会での取り組みまで,忍耐強い挑戦と連帯が必要とされます。

松山市議会 2007-12-05 12月05日-02号

今後とも循環型社会構築に向け、より一層の向上に努めてまいりたいと考えております。 次に、食品リサイクル制度につきましては、本市ではごみ分別を初めとした適正処理の観点から、従来から行っている減量計画書の提出に加え、平成17年度より市内1,200社の大規模事業所に対して生ごみも含めた一般廃棄物のさらなる減量について訪問指導等を行っております。

伊予市議会 2006-06-16 06月16日-03号

議員御指摘の廃食用油や生ごみへの対応は、これからの循環型社会構築に向けて、避けては通れない課題の一つでございますので、県下の先進事例についても調査研究を行い、伊予地区ごみ処理施設管理組合内山衛生事務組合との協議も含めて、段階的に取り組んでまいりたいと考えておりますので、御理解をいただきたいと思います。 次に、総合病院誘致につきましてお答えを申し上げたいと思います。 

四国中央市議会 2005-12-15 12月15日-03号

環境負荷の軽減を目的とした循環型社会構築に向け,ごみ減量資源収集の充実によるリサイクル社会への転換を図る必要性があります。ごみを減らすことが,地球資源環境にかかわる重要な課題と言えます。 生ごみリサイクルすることは,環境問題改善効果があるとされていますが,日本のごみ処分方法は,極端に焼却に頼っている。

松山市議会 1999-12-15 12月15日-02号

先日のように、容器包装及び家電リサイクル法の施行に伴い、廃棄物資源化、再商品化推進が図られるわけでありますが、次の段階として循環型社会構築の上からも、各種工房修理場あるいは展示室など備えたリサイクルプラザ的な施設の設置が必要ではないかと思われます。厳しい財政状況の今日、民間活力の導入も含め、理事者の御所見をお伺いいたします。

  • 1