16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2021-03-02 03月02日-01号

集中豪雨台風災害南海トラフ巨大地震などに備え,四国中央地域防災計画を見直し,避難所での感染症防止対策や,要配慮者支援の充実を図るほか,四国中央市業務継続計画を改定し,災害対応力の向上に努めてまいります。 加えて,自主防災組織連絡協議会を中心に企業関係機関と協力し,自助・共助の取組を進めてまいります。 

松山市議会 2020-06-22 06月22日-04号

本市には、有事の際に行動指針となる松山市業務継続計画BCP策定されています。そのBCPを見てみますと、主に今後起こる可能性が高い南海トラフ巨大地震を軸に作成されています。大津市役所の例を挙げてお話ししていますが、対岸の火事ではありません。感染症災害です。市役所機能が一部でも停止するのは、絶対に避けなければなりません。

伊予市議会 2020-06-18 06月18日-04号

次に、2款1項12目情報化推進費サテライトオフィス整備業務について、今回新型コロナウイルス感染症対策として、庁舎内で感染が確認されるようないわゆる非常事態発生時においても、市業務を継続可能とするため、あらかじめ勤務場所を分散化させておけるように、地域事務所公民館等を含め、8カ所の施設の空き室をサテライトオフィス化することに伴う経費を計上している。

四国中央市議会 2017-03-10 03月10日-05号

昨年6月議会で石川 剛議員一般質問にお答えいたしましたとおり,四国中央市業務継続計画につきましては,平成29年度中の策定を目指したいと考えております。 なお,議員御指摘の新庁舎の建設や市の組織機構改革など,基本的な要員に変更が生じた場合は,その都度計画を見直し改定していきたいと考えております。 ○山本照男議長 国政 守議員。 ◆国政守議員 御答弁ありがとうございました。 

松山市議会 2016-09-27 09月27日-08号

これに対し理事者から、本件は、ごみ収集運搬業務という性質上、市が予定するごみの量や収集に必要な台数のパッカー車を保有しているかといった点を踏まえ、履行能力があると判断した業者選定する必要があるとのことから、松山市業務委託契約に係る競争入札参加者等選定に関する基準に基づいて、指名業者選定の上、指名競争入札を実施する予定であるとの答弁がなされたのであります。

松山市議会 2016-03-03 03月03日-05号

あわせて、非常時優先業務選定やさまざまな制約条件を考慮した上での優先度考え方など、業務継続計画策定するための方針をまとめた松山市業務継続計画指針作成しています。国の動きとしては、昨年5月に、市町村のための業務継続計画作成ガイドが示されたほか、本年2月には、地震発災時における地方公共団体業務継続の手引とその解説が改訂されました。

松山市議会 2015-09-14 09月14日-04号

策定進捗状況についてですが、本市では、平成22年度末から愛媛大学と愛媛県及び県内の市町で構成する自治体業務継続計画研究会に参加し、計画策定に向けて検討してきており、平成26年3月には、松山地域防災計画を修正し、その中に各部局業務継続マニュアル作成職員連絡体制整備などについて新たに明記したほか、非常時優先業務選定優先度考え方など、業務継続計画策定するための方針などをまとめた松山市業務継続計画指針

松山市議会 2011-06-20 06月20日-02号

神奈川平塚市は、先ごろ平塚市業務継続計画BCP地震対策編策定したとのこと。市の全組織対象とする同計画は、切迫性が高く、被害が大きいと考えられる神奈川西部地震を想定、非常時において優先的に継続すべき通常業務選定し、各業務担当部局が、それぞれの実情に応じて非常時優先業務をできるだけ早く復旧、継続できるよう、具体的なマニュアル作成に取り組むことを明記しているということです。

今治市議会 2010-12-10 平成22年第7回定例会(第3日) 本文 2010年12月10日開催

これらを活用することにより、今治市業務継続計画策定してまいりたいと考えているところでございます。  次に、第6番目の災害対策本部設置についてでございます。  今治地域防災計画において、市民会館は、災害時に市災害対策本部設置される災害対策拠点として位置づけられております。市民会館が、災害対策本部体制における非常に重要な役割を果たすものであることは言うまでもございません。

松山市議会 2005-03-11 03月11日-04号

まさに自治体税務部門にとっては市業務だった収納業務に加えて、今までは国の制度に大部分を頼っていた地域課税体系についても、みずからが政策立案するという仕事に重きを置かなければならないようになってくるのであります。そのような税務行政地方分権について、今後どのように対応していくおつもりなのか、お伺いします。次に、関連して、固定資産税負担水準の引き下げについてお伺いします。

松山市議会 2004-11-29 12月06日-01号

づき引き続き実施するとともに、松山市釣島及び北条市安居島にも同制度を適用するほか、北条市及び中島町の防犯協会松山防犯協会に統合し、防犯灯設置等全額助成制度を両地域にも適用すること、さらには万一の交通事故に備えることのできる市民交通傷害保障事業について、合併に伴いエリアが拡大することから、改めて新松山市全域を対象として啓発を図るほか、松山市が独自で実施している重度心身障害児童福祉年金事業や中核市業務

松山市議会 2004-03-18 03月18日-06号

なお、一部委員から、議案第10号平成16年度松山一般会計予算の審査におきまして、歳出7款1項2目商工振興費中、愛媛企業連合会市町村分担金及び財源が消費税に転嫁されている特別会計あるいは市業務民間委託について、議案第19号ないし議案第22号、さらには議案第42号松山城山索道条例の一部改正について、反対である旨意思表明があり、いずれも挙手をもって原案可決と決した点、申し添えておきます。 

  • 1