20件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

四国中央市議会 2022-06-07 06月07日-01号

コンビニ交付導入事業費など,3款民生費6,650万6,000円の補正は,介護基盤整備等事業補助金の追加など,8-4ページ,7款商工費8億9,352万6,000円の補正は,小売店等応援商品券事業など,8款土木費1億9,138万8,000円の補正は,県営事業の道路や港湾の市負担金を計上するほか,公園施設長寿命化対策事業など,10款教育費3億1,011万6,000円の補正は,川之江体育館改修事業費土居学校給食センター

四国中央市議会 2015-12-15 12月15日-02号

お聞きしているところによりますと,地元産食材活用している比率ですが,お米は全学校で100%活用,野菜などは,土居学校給食センターでは約50%,他の施設では17%の活用,大量に仕入れ大量に消費する学校給食だから地産地消の体制も整うものと感じております。したがいまして,土居学校給食センターのあり方に学ぶべきではないかと思いますが,いかがでしょうか。 ○苅田清秀議長 伊藤 茂教育部長

四国中央市議会 2015-09-17 09月17日-04号

しかしながら,センター方式においても,現在土居学校給食センターにおきましては,二重食缶を使用することにより温かい給食を提供できておりますし,当市の現状では,食材調達につきましてもセンター方式がすぐれている面もあります。自校方式と同様においしい給食を提供できていると考えております。 ○篠永誠司議長 谷 國光議員。 ◆谷國光議員 私がわかりやすくと言ったのに,私全くわかりませんよね。 

四国中央市議会 2015-09-15 09月15日-02号

一方,土居学校給食センタードライ方式整備をしておりますが,現在の衛生管理基準に適合していない部分もございます。 同センターは,建築後19年を経過しておりますが,当分の間,改修や修繕を行いながら活用し,施設老朽化する中期計画の実施時期において,将来の人口減少も見据え,西部に建設する学校給食センターに統合する計画でございます。 ○篠永誠司議長 三谷つぎむ議員

四国中央市議会 2013-12-11 12月11日-03号

また,学校給食献立につきましては,川之江新宮地域はほぼ同じメニューでございまして,三島学校給食センター土居学校給食センターにつきましてはそれぞれ別メニューとなっております。 現在学校給食に係る経費のうち,食材費保護者に御負担いただいており,その金額は幼稚園215円,小学校230円,中学校270円でございまして,この中で栄養教諭等が工夫をして献立を作成しております。

四国中央市議会 2013-06-18 06月18日-03号

また,土居学校給食センターにおきましても,供用開始後16年ですが,調理器具設備の故障,地盤沈下が生じている箇所があるなど,改善が必要な状況となっております。 昨今の学校給食を取り巻く環境が変化する中,両施設とも施設老朽化衛生管理,食の安全,給食コスト適正化など,多くの課題を抱えており,その対応が求められているところでございます。 

四国中央市議会 2013-03-06 03月06日-02号

ところが,教育委員会発行平成24年度版教育委員会の点検・評価報告書には,平成23年度から建設準備委員会三島学校給食センターの建てかえで協議していたのを,協議の終盤に土居学校給食センターを統合しての建てかえ方針に変わり,当初の方針と異なることに委員から不満が出て,平成23年度は協議を終了したとあります。我々議員には何の説明もございません。 

四国中央市議会 2012-02-29 02月29日-01号

また,土居学校給食センター供用開始後16年が経過,川之江地域の自校給食についても,学校施設と同じく年数が経過しているため老朽化が進んでいます。 このような課題の解決に向け,さらなる食育推進拠点として学校給食施設整備早期に行うことが求められておりますので,各施設を総合的に判断しながら改善に努めてまいります。 それでは,協働まちづくり施策4項目について御説明いたします。 

四国中央市議会 2010-12-13 12月13日-02号

建設場所規模につきましては,今後における児童生徒数減少の推移,学校統廃合,また土居学校給食センター利活用,さらにはPFI制度民間委託方式など,さまざまな角度から検証を加える必要があると考えております。 また,合併特例債活用しての建設となりますと,建設期間が限られますので,早急に方針を示し,建設に向け邁進していきたいと考えておりますので,御理解と御協力をよろしくお願いいたします。

四国中央市議会 2007-03-09 03月09日-03号

本市学校給食調理場は,土居学校給食センタードライ方式を採用しておりますが,その他の11施設につきましては,ウエット方式のため,可能な限りドライ運用対応しておりますが,今後調理員の働きやすい環境づくり施設設備衛生面調理作業能率を向上させる観点からも,御提案のありました施設のオール電化も含め,ドライ方式施設導入について検討してまいりたいと考えておりますので,御理解のほどよろしくお願いいたします

四国中央市議会 2005-12-08 12月08日-01号

これらの6施設調理機器アスベストを含有する断熱板を使用しておりました三島学校給食センター土居学校給食センターの2施設の合わせて8施設,42カ所について,アスベスト飛散状況を測定するため,粉じん測定による大気分析民間分析機関に調査委託いたしました。その結果は,いずれも大気汚染防止法施行規則に定める基準値の対1リットル当たり10本を大幅に下回るものでございました。 

  • 1