65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四国中央市議会 2022-09-14 09月14日-03号

産科医の問題を含め,本市が属する宇摩圏域内の今後の医療提供体制については,現在愛媛県における地域医療構想調整会議において,医療需要人口推移等を考慮した上で,2025年を目標年次とした必要医療機能について検討しております。当会議では今後も引き続き協議していくことになりますので,本市としても適切な医療提供体制となるよう要望してまいりたいと考えております。 ○井川剛議長 猪川 護議員

四国中央市議会 2020-09-08 09月08日-02号

その配置基準を鑑みますれば,この圏域内病床を備えておく,確保しておくということは,市民の安全・安心の観点から望ましいことではなかろうか,確保しておく必要があるんじゃなかろうかと思っております。 そうしたことから,現在,御案内のとおり,公立学校共済組合建設を進めております新病院感染症病床が整備されるように,確保されるように関係機関に働きかけをしてまいりたいと思っております。

四国中央市議会 2019-12-12 12月12日-04号

これに対して宇摩圏域医療供給体制を再構築する,圏域内医療完結させるために愛媛県が医療再生構想医療再生計画を実施することになった。そういう流れの中で診療科が休止する,また医師確保ができない,そういうことがありました。 この医療再生をするために,残された医療資源を活用するということで県立三島病院四国中央病院が統合をする計画が立てられたということです。 

四国中央市議会 2019-09-12 09月12日-04号

宇摩圏域は,ほかの圏域と比べてとても小さな圏域なので,医療圏域内での完結というのが非常に難しい問題があると思っております。 ただ,879床につきましては,先ほども申しましたが,国が示した算式に当てはめたものでありますので,地域実情等をよく調査して対応していきたいと,そういうふうに考えております。 ○原田泰樹議長 青木永六議員

宇和島市議会 2019-06-14 06月14日-03号

協定は包括ではなくて各構成市町と1対1で結ばれておりまして、圏域内行政施設やサービスの縮小、削減を目的として実施をしているものではございません。したがいまして、議員質問アンケートへの回答といたしましては、この取り組みを踏まえまして「どちらかといえば賛成」としたところでございます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長清家康生君) 坂尾 眞君。

伊予市議会 2018-12-05 12月05日-04号

まず、1点目の戦略会議メリット課題につきまして、当該会議は御案内のとおり松山圏域内産業教育金融関係企業民間団体及び自治体が経済福祉等の幅広い分野連携をすることをもって魅力ある都市圏を形成することを目的に設置されたものであります。これまで圏域版総合計画に当たる、まつやま圏域未来共創ビジョン策定及び推進のため計4回開催をされております。

宇和島市議会 2018-06-19 06月19日-02号

まず、宇和島看護専門学校につきましては、平成29年度の卒業生42人のうち19人が宇和島市内南予地域でいえば、26人が南予圏域内就職されたと伺っております。卒業生の約半分が宇和島市内、6割の方が南予圏域内就職をされているということになります。なお、今年度は15人が市立病院就職をいただいており、新規採用職員34名の4割を超えております。 

愛南町議会 2017-12-08 平成29年第4回定例会(第1日12月 8日)

病院事業における問題及び課題、またはこの医療圏域内人口減少による外来数減少施設老朽化、これらによる修繕や新規購入費の増加、一本松病院昭和56年開設で36年間が経過しておる。また、内海診療所は、昭和53年の開設で39年が経過をしているところから、施設償却年数後の建てかえ計画の検討及び医師看護師看護助手等医療スタッフ安定確保が問題であることを説明を受けたところです。  

松山市議会 2017-09-01 09月01日-04号

中村嘉孝議員 さて、本事業は、常備消防における連携協力モデル構築を目指すものですが、災害に強い地域づくりを目指す上においては、地域に根差した支え合いの仕組みである消防団自主防災組織活性化に向けた圏域内での連携協力あるいは交流の可能性についても検討すべきではないか、そうした取り組みが言ってみればより強固な共助の輪をつくることにつながるのではないか、同時にそれぞれの地域コミュニティ維持活性化にもつながるのではないかとも

宇和島市議会 2017-03-13 03月13日-03号

昨年の12月議会に上田議員市長に、この公立化に対して訴えたいことがあればぜひとの質問に対し、市長は、今まで愛媛女子短期大学、そして今、IPU短期大学ということになっておりますけれども、宇和島市、そして南予圏域においても高校から上のいわゆる高等教育機関ということは、唯一の短期大学高等教育機関ということでありますと答弁され、圏域内に設立している環太平洋大学短期大学部高等教育に分類されると認めておられます

松山市議会 2017-03-06 03月06日-07号

また、企業ニーズを把握するための調査対象業種は、製造業卸売業を初め、宿泊業情報通信業など10業種対象調査を行った結果、アンケート回答数は、松山圏域内外で1,138社、聞き取り調査は22社、合計で1,160社から回答をしていただき、条例改正の参考にしました。 そのほかの質問につきましては、関係理事者からお答えいたしますので、よろしくお願いをいたします。 ○雲峰広行議長 大町総務部長。 

松山市議会 2017-03-01 03月01日-04号

多くの光るたからをつなぎ合わせ、観光で外から人や金を呼び込むことにより、圏域内住民の暮らしを守り豊かにする、1プラス1以上のそ相乗効果をもたらす県内での観光連携計画的に整備する必要があります。そこで、この項最後質問として、今後県内市町との観光連携について本市としての見解をお尋ねします。 ○雲峰広行議長 平野産業経済部長