267件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

人が亡くなると、個々の家族状況によって違いがありますが、死亡届を出された方への御案内を基に、葬儀が終わった後にこんなにもやることがあるのかというぐらい国民健康保険国民年金、介護保険税金関係などの死亡に関する手続が必要になります。県内でも幾つかの市で手続の一元化の取組が行われ、ホームページで周知されています。

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

高齢者年金を主な収入源にしており、国民年金は満額でも6万5,000円ほどです。年金で入れる施設として、特別養護老人ホームの役割は大きいものがあります。 私の今年の6月と9月の一般質問で、特別養護老人ホーム待機者は昨年4月現在で108人であるが、92人については県の入所基準に照らして入所の必要が低いと答弁されております。実態は、どうでしょうか。

東温市議会 2020-12-04 12月04日-01号

9目国民年金事務費では、394万円を減額補正いたします。国県支出金26万4,000円は、国10分の10の国民年金事務費交付金でございます。 次のページをお願いいたします。 12節26万4,000円は、地方税法等改正に伴う保険料算定に必要な国民年金システム改修経費でございます。 10目国民健康保険費では、405万1,000円を減額補正いたします。

伊予市議会 2020-11-30 11月30日-01号

7目国民年金費では、税制改正に伴い、年金システム改修業務委託料11万8,000円を計上。 9目老人福祉費では、敬老会の中止に伴い、敬老会実施事業費補助金1,361万円を減額計上。 10目老人福祉施設費では、佐礼谷ふれあいプラザ解体に伴う損失補償金10万4,000円を計上。 11目介護保険対策費では、介護保険特別会計繰出金187万5,000円を計上。 

松山市議会 2020-09-14 09月14日-04号

2つは、生活に困っている世帯個人への支援の一つとして、国民健康保険国民年金等の保険料免除等も盛り込まれました。本市の国民健康保険料介護保険料後期高齢者医療保険料の減免・納付猶予について、その制度の概要や申請状況、例年に比べてどうかなど、また周知方についてお答えください。 3つは、住居確保給付金支給事業についてであります。

東温市議会 2020-09-08 09月08日-02号

現在、国民年金のみを受給する人の平均受給額は、月5万1,000円ほどです。厚生年金も余生の平均受給額は月10万2,000円ほどだと言われています。こうした低年金の人が要介護状態になったとき、最後まで入居できる施設特別養護老人ホームしかありません。尊厳ある介護のために、東温市が特養待機者ゼロを宣言し増設に足を踏み出すべきだと考えます。このことを強く求めてまいります。

東温市議会 2020-06-17 06月17日-03号

そして、あの人たちの最終的な目標というのは、安い年金、5万円ほどの国民年金でも入れるような老人施設を造っていこうということで頑張っておられます。こんなことを、ちょっと今の介護保険制度ではなかなかできない問題で、やっぱり市の補助とか、そういうものが必要になってきます。そういう立場で、この人たちの運動をぜひ、どんどん進めていきたいと思うんですけれども。 

四国中央市議会 2020-06-17 06月17日-03号

国民年金,住民税を払っていたら,食事と衣類を削るしかありません。 国民年金は年間19万8,090円,夫婦で39万6,180円となります。 こんな状態では,滞納しなければまともに食べていけません。 コロナ禍はいつ収束できるのかわからない状況です。そこで,今こそ財政調整基金63億2,000万円を活用し,命・暮らし守るため引き下げを求めるものです。答弁を求めます。 ○石津千代子議長 大西賢治市民部長

今治市議会 2020-03-25 令和2年第2回定例会(第5日)〔資料〕 2020年03月25日開催

          │ │       │  4 交通安全について           │          │ │       │  5 人権啓発について           │          │ │       │  6 戸籍及び住民登録事務について     │          │ │教 育 厚 生│  7 国民健康保険介護保険について    │委員任期間、議会閉│ │委  員  会│  8 国民年金

今治市議会 2020-02-20 令和2年第1回臨時会(第1日)〔資料〕 2020年02月20日開催

          │ │       │  3 子育て支援について          │          │ │       │  4 交通安全について           │          │ │       │  5 戸籍及び住民登録事務について     │          │ │教 育 厚 生│  6 国民健康保険介護保険について    │委員任期間、議会閉│ │委  員  会│  7 国民年金

東温市議会 2019-12-18 12月18日-05号

歳出では、3款民生費、1項社会福祉費、9目国民年金事務費、13節委託料について、年金システム改修について詳細な説明を願いたいとの問いに、国民年金委託料については、ことし10月に国から通知があり3つシステム改修を予定している、1つ目税制改正による保険料免除に係るシステム改修13万2,000円、2つ目は産前産後免除に係る届出書電子媒体化8万8,000円、3つ目年金生活者支援給付金所得情報のデータ

東温市議会 2019-11-29 11月29日-01号

款民生費、9目国民年金事務費では、52万4,000円を補正いたします。国県支出金30万8,000円は、国10分の10の国民年金事務費交付金でございます。 13節30万8,000円は、税法改正に伴う保険料免除等に対応するために必要な国民年金システム改修経費でございます。 10目国民健康保険費では、607万7,000円を補正いたします。

宇和島市議会 2019-09-11 09月11日-02号

死亡届を初めとして国民健康保険国民年金、介護保険税金関係など、多数の課にまたがります。 御家族を亡くされ、喪主となり、精神的にも体力的にも相当の負担が重なるとき、せめて市役所での手続だけでも遺族の方の負担軽減を図るべきではないでしょうか。 こうした手続を一括して手助けする窓口の開設が静かに広がっております。

東温市議会 2019-06-19 06月19日-03号

7日以内に死亡届を提出し、2週間ほどの間に国民健康保険保険者証返還後期高齢者医療保険者証返還介護保険保険者証返還葬祭費請求、軽自動車などの名義変更国民年金、厚生年金支給請求身体障害者手帳などの返還世帯主変更届、上下水道にかかわる届けなど、一般的には10前後の手続が必要になります。 このほか、相続の登記や税の申告であれば市役所以外の機関に出向く必要があります。

松山市議会 2019-03-06 03月06日-07号

現在、国民年金のみを受給する人の平均受給額は月5万1,000円、厚生年金も女性の平均受給額は、基礎年金部分を含めて月10万2,000円です。こうした低年金の人が要介護状態になったとき、最期まで入居できる施設は、特別養護老人ホームしかありません。今国による介護保険改悪によって要介護1、2の方は特養に入る資格が奪われてしまったため、老後の住まい問題は、より一層深刻な事態になっています。

四国中央市議会 2019-03-06 03月06日-03号

窓口センター業務は,主に戸籍住民基本台帳印鑑登録国民年金に関係する各業務,マイナンバーカードの交付税関係等の諸証明発行原動機付自転車の標識の交付のほか,国保医療課生活環境課高齢介護課こども課関連申請受け付け等事務を取り扱う総合業務であり,各窓口センターはいわゆるワンストップサービス窓口となっております。 

今治市議会 2019-02-20 平成31年第1回臨時会(第1日)〔資料〕 2019年02月20日開催

          │ │       │  3 子育て支援について          │          │ │       │  4 交通安全について           │          │ │       │  5 戸籍及び住民登録事務について     │          │ │教 育 厚 生│  6 国民健康保険介護保険について    │委員任期間、議会閉│ │委  員  会│  7 国民年金