29件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

愛南町議会 2022-06-10 令和 4年第2回定例会(第1日 6月10日)

そこで、愛南町国土強靭化計画について質問いたします。  1、できるだけ短時間で避難が可能となる避難場所避難路避難階段津波避難タワーヘリポート等避難関連施設計画的整備についてお聞かせください。  2、自主防災組織活性化及び愛南町全体の避難訓練実施計画等についてお聞かせください。  

愛南町議会 2022-03-18 令和 4年第1回定例会(第2日 3月18日)

町のほうも第三次防災計画基本計画、あるいは地域国土強靭化計画等々、防災には力を入れております。また、先ほど確認しましたら地区要望もありました。それに沿って建設をしていこうとする。何も問題ないと思っております。 ○議長原田達也) 残り30秒。 ○8番(鷹野正志) はい。かえって遅いというふうに思います。  この道路建設なくしては住民の命は守られないと思っております。  

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

国では、東日本大震災教訓を踏まえ、大規模自然災害等が発生しても国民生命身体及び財産を保護し、国民生活及び国民経済を守り、強くしなやかな国民生活実現を図る国土強靭化取組を推進するため、2013年12月に強くしなやかな国民生活実現を図るための防災減災等に資する国の計画の指針となる国土強靭化計画策定し、各種対策に取り組んでおります。  

宇和島市議会 2021-10-21 10月21日-04号

水質保全のみならず国土強靭化にも資するということで、この助成制度が創設されました。 環境省が令和元年5月に、この単独浄化槽からの転換を伴う宅内配管工事への助成実施状況を各自治体調査を行いましたところ、宅内配管助成を行っている各自治体は1,446市町村のうち225の市町村、15.6%という極めて低い数値でございました。

宇和島市議会 2021-03-10 03月10日-03号

宇和島国土強靭化地域計画策定に盛り込む、あるいは平素からの備えや予防として、宇和島国民保護計画改定に盛り込むなどの改善のお考えはお持ちではありませんか、お尋ねいたします。 さて、ここまで疫病や災害などの危機に対する対応を伺ってまいりました。ここで内容を転じます。 フルマラソンでの2時間10分には分厚い壁があると聞きます。

愛南町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第1日12月10日)

防災減災対策国土強靭化地域計画についてお伺いします。  大規模自然災害が発生しても、国民生命身体及び財産を保護し、国民生活及び国民経済を守り、強くしなやかな国民生活実現を図る国土強靭化取組を推進するため、国の国土強靭化基本法に基づき、本町では今年8月に愛南町国土強靭化地域計画策定しました。  

宇和島市議会 2020-03-10 03月10日-03号

また、国土強靭化対策には、補助金交付金など国からの支援が必要と考えます。支援を受けるためには、今後、国土強靭化地域計画が必要になるとのことですが、計画策定されているのか、担当理事者にお伺いいたします。 ○議長福島朗伯君) 理事者答弁を求めます。     〔「議長」と呼ぶ者あり〕 ○議長福島朗伯君) 金瀬教育長

東温市議会 2020-02-28 02月28日-01号

このような度重なる災害教訓に、本市におきましても、いかなる災害が起きても機能不全に陥ることなくライフラインがしっかりと維持され、速やかな復旧復興を可能とする強さとしなやかさを持った安全・安心な地域経済社会の構築に向けました国土強靭化地域計画策定を進めるとともに、今後高い確率で発生が予測されております南海トラフ地震等の大規模災害にも備え、様々な訓練実施福祉避難所整備備蓄物資の拡充などを進めてまいります

今治市議会 2019-12-19 令和元年第5回定例会(第5日) 本文 2019年12月19日開催

山本順三国土強靭化担当大臣から授賞をいただきました。感慨ひとしおでありました。5月の「バリシップ2019」では、海事関係方々一致協力の結果、過去最大規模の出展、来場がありました。そして6月には、しまなみ海道開通20周年を記念して、式典とイベントを開催。しまなみ海道沿線の皆さんも一体となって盛り上げていただきました。また、11月には、ナショナルサイクルルートの正式指定

愛南町議会 2019-12-13 令和元年第4回定例会(第1日12月13日)

款総務費は、企画費において、国土強靭化地域計画策定に係る総合計画アドバイザー委託料248万2,000円の追加、29ページ、防災対策費において、通学路等沿線の危険なブロック塀等に係るブロック塀等安全対策事業費補助金150万円の追加、35ページに飛んで、3款民生費は、障害者福祉費において、障害児通所支援給付に係る児童福祉サービス給付費400万円及び日中一時支援事業等に係る地域生活支援事業委託料228

宇和島市議会 2019-03-11 03月11日-03号

まず初めに、平成30年は気候変動により大きな自然災害が相次ぎ、福井豪雪大阪北部地震西日本豪雨北海道東部地震台風21号、24号、先だっての北海道中東部地震、各地で経験したことがない大規模災害に見舞われ、防災減災国土強靭化重要性が再認識された1年でありました。 本市吉田地区を中心に未曽有の大規模災害に遭遇された方々に、おくればせながら、改めてお見舞いを申し上げます。 

愛南町議会 2019-03-08 平成31年第1回定例会(第1日 3月 8日)

ここに来て、異次元の対策を講じると言われている国土強靭化予算の増額という追い風も受けて、平成31年度には工事に着手する予定となっており、町としても来年度予算に一部負担金を計上をしております。  完成までには、約20年を要する計画ではありますが、背後の津波浸水想定区域には、町内全世帯の4分の1に当たる約2,700世帯が居住をしており、加えて大型の商業施設も立地し、多くのお客様が利用しておられます。

東温市議会 2019-03-01 03月01日-01号

今後も、東温市におきましても国土強靭化にあわせ、合併後の一体化とさらなる安全安心まちづくりに取り組んでまいります。 昨年からの豪雨台風災害につきましても、国県査定等も進み、最終的には農林・土木関係合わせまして192カ所、これに係る災害復旧費では、2億5,637万4,000円の規模となって、各所の復旧復興に努めているところでございます。 

  • 1
  • 2