73件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

今治市議会 2020-06-11 令和2年第3回定例会(第3日) 本文 2020年06月11日開催

このほど、坂出市が四国初となる坂出中小企業支援センター(サカビズ)を2021年2月に開設を目指すと表明し、5月12日からセンター長全国公募を始めています。既に全国で23の自治体が導入しており、無料のビジネスコンサルティングセンターであるビズの開設は、中小企業小規模事業者経営改善や起業、創業による地域経済活性化に寄与するとして期待が高まっています。  

松山市議会 2019-06-14 06月14日-03号

1986年に四国初大会として産声を上げたトライアスロン中島大会が、ことしで34回目を迎えます。来年は節目となる35回目となりますが、来るべきときに向けて、本年はさまざまな変化の1年となりそうです。近年では、市民マラソンのブームのおかげもあって、トライアスロン競技人口も増加し、生涯スポーツの一つとしての影響もあってか、高齢者アスリート挑戦者数増加傾向にあります。

四国中央市議会 2019-03-05 03月05日-02号

また,11月17日には,山の傾斜地を駆け上がるスピードを競うスポーツで,四国初の本格的なスカイランニング西日本選手権バーティカル部門として,第1回四国中央スカイラン開催されます。これは,霧の森から塩塚峰に向かう約5キロメートルのコースを,自然を体感しながら駆け上り,時間を競うタイムトライアル競技でございます。 なお,前の日には,霧の高原においてロゲイニングイベント開催されます。 

松山市議会 2019-02-27 02月27日-02号

思えば松山市にとって平成は、市制施行100周年を迎えた平成元年5月に人口が44万人を突破して以降、拡大を続け、平成17年1月1日の北条市・中島町との合併により、四国初の50万都市となったほか、環状線全線開通中央公園完成松山空港ターミナルビル完成坊っちゃん列車の復活、オールスターゲーム開催、坂の上の雲ミュージアム完成城山公園整備北条スポーツセンター完成道後オンセナート開催

東温市議会 2018-09-07 09月07日-01号

また、本市では、人口減少社会の克服に向けまして、東温市民ミュージカル四国初開催となりますスイーツマラソンと、とうおんファミリーフェスティバル同時開催人気テレビ番組の「出張なんでも鑑定団in東温市」の公開収録など、多くのイベント開催し、本市魅力県内外に発信することで交流人口拡大や移住・定住施策に積極的に取り組むなど、本格的な地方創生への取り組みを深化させた年でもございました。 

今治市議会 2017-09-11 平成29年第4回定例会(第3日) 本文 2017年09月11日開催

これまで50年にわたり新設が認められていなかった厚く固い岩盤規制を突破し、四国初獣医学部誘致により、40年来の宿願である学園都市構想実現によりまして、多くの若者がこの今治市に集まり、町なかににぎわいが創出され、地域経済活性化人口減少抑制等につながる起爆剤になるものと考えております。  

宇和島市議会 2017-06-21 06月21日-02号

次に、市民課関連業務におきましては、これまで袋町商店街市民サービスセンター開設ワンストップサービス総合窓口化総合案内の導入、四国初コンビニ交付サービスの開始など、市民サービス利便性向上を図ってきたところでございます。 今後におきましても、個人情報の保護に配慮をしながら、市民の方の目線に立った市民満足度の高い窓口サービスの推進に努めてまいりたいと考えております。 

東温市議会 2017-03-07 03月07日-03号

本市では平成29年2月9日に、とうおんファミリーフェスティバル実行委員会設置して、元気産業を紹介する見本市、子供から高齢者まで楽しめるゆるキャラまつり、さらに四国初開催となるスイーツマラソンを実施する予定です。 市内中小零細企業本市魅力を周知する方法としましては、市内での大規模なイベントが効果的であると思われますので、今後も継続して開催したいと考えております。 

東温市議会 2016-12-13 12月13日-03号

さらに、来年度、本市総合公園において、テレビ愛媛愛媛新聞などによる実行委員会により、四国初スイーツマラソン開催が計画されていることから、市と観光物産協会がこの実行委員会に参画することによって、とうおんファミリーフェスティバルをあわせて開催し、観光物産協会民間とのコラボ事業として進めてまいりたいと考えております。 

松山市議会 2016-12-01 12月01日-02号

また、消防局では、通信指令課指導救命士を配置し、適正利用の判断につなげているほか、救急車要請時の指令技術を高めるために、四国初の119番口頭指導技術発表会開催するなど、工夫を凝らした取り組みにより、119番受信時にも通信指令員緊急度重症度を判定し、救急搬送の必要がなければ、患者自身での受診を促しています。以上です。 ○雲峰広行議長 清水尚美議員

松山市議会 2016-09-09 09月09日-03号

また、これまでの本市景観まちづくりに対する取り組みが評価され、本年5月にはロープウエー街大街道周辺地区平成28年度の都市景観大賞において、四国初となる国土交通大臣賞を受賞したと伺いました。民間、市、そして国の協力、また尽力の成果であり、全国に誇れる新たな宝がふえたことを市民の一人として非常にうれしく思います。

今治市議会 2016-03-08 平成28年第2回定例会(第3日) 本文 2016年03月08日開催

最近のことですが、地域限定規制を緩和する「地方創生特区」に今治市と広島県が一体として指定され、四国初となる獣医師養成系大学誘致実現に向け動き出しました。これに対し、「『市総合計画の中で40年来の宿願であり、大きな一歩。厚い扉が今、開き始めた。』愛媛県と共同で2007年から計16回特区提案を重ねた今治市。待ちわびた朗報に、菅良二市長は会見で喜びをあらわにした」と報道されました。

松山市議会 2016-02-12 02月19日-01号

子規・漱石生誕150年を初め、坂の上の雲ミュージアムの開館10周年やえひめ国体四国初となる国内最大国際宇宙会議などが開催され、全国で全JR6社による大型の観光キャンペーン四国DCが展開されます。こういう節目にあわせ、果敢に挑むことで、物事を力強く推し進めることができます。大きなチャンスの年であると捉えております。

伊予市議会 2015-06-16 06月16日-03号

本市は新しいイメージロゴもでき、さまざま伊予市のイメージアップに取り組んでおられますが、本市ロゴマークやミカンまる、各名所のイラストなどを使って四国初オリジナル婚姻届を作成し、新しく夫婦になる方の門出をお祝いし、さらに伊予市に愛着を持ってもらえるよう取り入れてはと考えますが、御所見をお伺いいたします。

四国中央市議会 2014-03-04 03月04日-02号

例えば各庁舎における窓口ワンストップサービス四国初発達支援室設置デマンドタクシーの運行,乳児紙おむつ支給など,四国一質感の高いまちづくりを目指して独自のサービスを展開してきたところでございます。 また,合併したことにより,パルプ,紙,紙加工品製造業における市町村別製造品出荷額が静岡県富士市を上回り,今日まで8年連続のまさに日本一の紙のまちとなっております。 

松山市議会 2013-11-22 11月29日-01号

指導のもと、経営に関する相談や行政・各種機関が行う支援業務情報発信などを行うまつやま経営交流プラザ松山銀天街開設するなど、中小企業振興対策を行うとともに、松山風早レトロタウン構想に沿って、鹿島や北条駅前通り周辺を中心に、地元と連携したイベントを実施するなど、北条地域にぎわいづくりにつながる取り組みを推進するほか、広島地域自治体民間事業者と連携して、魅力ある旅行商品を開発するとともに、中四国初