17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

愛南町議会 2021-03-08 令和 3年第1回定例会(第1日 3月 8日)

10款地方交付税は、地方財政計画伸び率合併算定替え特例措置終了等考慮して、前年度比2.1%増の71億1,700万円を計上をしております。  12款分担金及び負担金は、コロナ禍における中学生海外研修事業実施見送り等影響により、前年度比0.1%減の1億3,540万3,000円を計上しております。  

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

なお、普通交付税算定時に合併市町村へ適用される特例措置、いわゆる合併算定替え令和年度算定分終了し、令和年度から合併後の東温市として算定されていることから、令和年度への影響額としては考慮しておりませんが、合併算定替え最終年度となった令和年度における影響額について参考までに申し上げますと、約2億3,500万円でございました。 

伊予市議会 2020-12-08 12月08日-03号

本市は、国から地方普通交付税の5年間縮減合併算定替えでございますが、が令和年度まで続き、加えて箱物建設での過疎債合併特例債の償還及びコロナ禍での経済活動低下による税収の落ち込みなどで、次年度令和年度予算編成に大変苦慮されておると思われます。武智市長は、常々税収をいかに伸ばすか、そして市民サービスのレベルアップをいかに図っていくかをうたっておるわけでございます。

伊予市議会 2020-08-31 08月31日-01号

これは、合併算定替え等の影響により標準財政規模減少したことによります。 将来負担比率についても同様の理由により、前年度58.2%に対し64.1%と5.9%後退しておりますが、いずれも財政運営上影響ない範囲と考えております。 2ページの資金不足比率報告書では、公営企業会計の各会計での資金不足が生じていないことを示しております。 次に、議案書4ページをお開きください。 

伊予市議会 2019-06-05 06月05日-01号

市税が29年度より若干減少したことや地方交付税合併算定替えによる縮減等影響で、実質単年度収支は5年連続の赤字であり、厳しい財政事情であることは変わりありません。引き続き、財政改革プロジェクトチーム会議を中心に、大胆な行財政改革事業のさらなる選択と集中による大幅な歳出削減により財政を立て直してまいる所存であります。市民議会皆様のより一層の御理解を賜りますようお願い申し上げます。 

宇和島市議会 2019-03-11 03月11日-03号

そのため、市債残高抑制などの観点から、議員御指摘のとおり、平成22年度から28年度までの間は借り入れをせずに財政運営を行ってまいりましたが、29年度合併算定替えによる地方交付税縮減影響などにより2億円を借り入れ、30年度豪雨災害関連経費の増加の影響などにより11億5,000万円を借り入れる見込みとなっており、31年度も同様の理由で7億円を借り入れる見込みとなっております。 

伊予市議会 2019-03-05 03月05日-03号

2 財政状況見通しを問う  (1) 地方交付税合併算定替えによる減額を実施しているが、今年度影響を問う。  (2) 市単独事業費削減額削減割合の高い事業を問う。また、削減判断基準を問う。  (3) 市民活動への影響を問う。  (4) 減額することで廃止や縮小する事業に対して議会関係団体への説明は必要であると思うが、その見解を問う。

伊予市議会 2018-03-05 03月05日-03号

特に、歳入では、合併算定替えによる地方交付税の大幅な縮減で、平成33年度までに7億8,000万円が全額カットとなり、市民皆様をはじめ、各担当課においても随所に苦労されている現状です。そのような中で、なかやま農業センターを取り壊す経緯についてお伺いいたします。私はこれだけ厳しい財政状況において、取り壊した後の公有地を売却する方法も検討すべきであると考えています。

松山市議会 2017-03-17 03月17日-08号

2017年度当初予算1,802億円中、合併算定替えの要因で地方交付税は前年度比15億円減の185億円、市税においては個人・法人市民税合わせて前年比2億8,000万円減との見込み一般財源確保の厳しさをひしひしと実感する予算です。ことしは、第6次総合計画後期基本計画を策定する節目の年ですが、ぜひ将来を見据えた財政計画に基づく総合計画とすることを強く求めて、私の反対討論を終わります。

松山市議会 2015-08-28 09月04日-01号

今日の地方財政は、歳入面では税財政制度見直し合併算定替え終了による地方交付税減少など一般財源確保に厳しさが一層増すことが見込まれています。また、歳出面では、社会保障関係経費自然増を初め、防災・減災対策や老朽化した公共施設などの耐震化・更新などに加え、地方創生に向けた取り組みへの対応など、財政需要増大は避けられず、厳しい財政運営になることを覚悟しなければなりません。

松山市議会 2014-12-18 12月18日-03号

そこで本市としても不断の行革を断行しつつ、他市と連携し、合併算定替えに伴う財政対策について、国に再考を求めるよう働きかけを進めているところと認識しております。 そこでお伺いします。1つ目は、本市行革取り組み現状と今後の方針について。 2つ目は、51万都市である本市財政規模は、国が示している標準的な財政規模に対してどうなのか。 

松山市議会 2014-12-17 12月17日-02号

そして税収の大幅な回復が見込まれないとともに、地方交付税合併算定替えによる歳入に対する課題、一方、高齢化による社会保障費増大による歳出に対する課題歳入及び歳出に係る要素が本市にダイレクトに負担となる年度を迎えようとしております。そこで、歳出歳入の両面から質問をさせていただきます。 まずは、歳出から考えてまいりますが、ポイントは一般財源をいかに縮減するかであります。

  • 1