622件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊予市議会 2020-06-09 06月09日-03号

6月2日に参議院議員の公明党の山本博司は、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐために、テレワーク遠隔教育オンライン診療推進が重要と訴え、高速大容量のデータ通信が利点の次世代通信規格「5G」の活用にも不可欠な光ファイバー回線網整備加速を求めました。5Gを実現するためには、やはり光ファイバーが通ってないと5Gはできません。

松山市議会 2020-03-18 03月18日-08号

昨年の参議院の結果でも、国民は性急な改憲を望んでおらず、改憲原案をつくる憲法審査会は、動かすべきではないし、安倍首相が狙う9条改憲も必要ないと考えます。国民投票法については、改憲の手続を定めたこの法は、国民の多くが改憲を望んでいない以上、不要の法律であり、ましてや改定の必要もありません。しかも国民投票法は、CM規制とか最低投票率がないなど、多くの欠陥があるのに、議論をしていません。

東温市議会 2020-03-18 03月18日-05号

そして、今日の愛媛新聞にも、改憲議論よりもコロナ対応優先と題して、自民党幹部らというところで、自民党の二階幹事長は、国会で停滞する憲法改正議論よりも、経済的に深刻な影響を与えている新型コロナウイルス対策優先すべきときだと考えを強調した、また、世耕参議院幹事長記者会見で、感染対策を最優先に取り組むのが政治、行政に国民から求められることだと記事が載っております。 

宇和島市議会 2020-03-11 03月11日-04号

◆21番議員上田富久君) また、先日、私も出席いたしました幕張メッセで行われた第3回地方創生エキスポ、このイベントでは、観光インバウンド支援スマートシティ推進移住定住促進ICT利活用推進に関連する560社が出展をしており、並行して増田博也日本郵政の社長、片山総務大臣片山さつき参議院議員多田内閣官房など20人以上の著名な方々の地方創生についての講演も、これほとんど無料で行われ、大変有意義

今治市議会 2020-03-10 令和2年第2回定例会(第3日)〔資料〕 2020年03月10日開催

令和2年 月 日                                  今 治 市 議 会 提出先  衆議院議長    大島 理森 様  参議院議長    山東 昭子 様  内閣総理大臣   安倍 晋三 様  総務大臣     高市 早苗 様  法務大臣     森 まさこ 様  内閣官房長官   菅  義偉 様

愛南町議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第1日 3月 9日)

8,000円の追加、35ページ農林水産業費県補助金の農地・水・農村環境保全向上活動支援事業費補助金440万5,000円の減額農村整備事業費補助金1,500万円の追加高潮対策費補助金2,820万3,000円の追加種子島周辺漁業対策事業補助金1,912万9,000円の減額土木費県補助金崖崩れ防災対策事業費補助金1,436万円の減額、37ページ、総務費委託金県民税徴収事務委託金200万円及び参議院議員選挙事務交付金

松山市議会 2020-03-05 03月05日-07号

2008年の参議院決算委員会厚労省保険局長が1年間滞納したからといって滞納者の特別な事情を確認することなく資格証明書交付することは想定していない、また短期証交付には申し出があることのみが要件である。滞納金の一部納付は必要ないという趣旨の回答を行っています。これらの国会質疑や通達に基づく運用ができているのか、ぜひ見直してほしいというふうに思います。

今治市議会 2020-03-04 令和2年第2回定例会(第1日)〔資料〕 2020年03月04日開催

H31. 3.28│平成31年3月28日  │ │     │について慎重に検討│全国自動車交通労働組│     │意見書提出    │ │     │し、安全かつ安心な│合連合会      │     │提出先       │ │受理年月日│タクシー事業活性│愛媛地方本部    │     │ 衆議院議長    │ │H31.3.4 │化に必要な諸施策│執行委員長     │     │ 参議院議長

東温市議会 2020-03-03 03月03日-02号

しかし、昨年の参議院選挙では改憲案国会発議に必要な3分の2の議席を得られず、自民党改憲案国会提示も昨年の臨時国会まで4国会連続でできませんでした。それにもかかわらず、安倍首相は昨年の臨時国会閉幕直後の記者会見で、2021年9月の自民党総裁任期中の改憲を必ず私の手で成し遂げたいと発言するなど、改憲の企てを明らかにしております。 

今治市議会 2019-12-19 令和元年第5回定例会(第5日) 本文 2019年12月19日開催

安倍首相は、参議院議員選挙中に、「密約はない。TPP水準が最大限」と繰り返してきました。トランプ大統領は、「TPPには縛られない。農産物、牛肉、豚肉、乳製品で、すばらしい成果を発表できる」と表明しました。しかも、大枠合意の内容は公表されておらず、アメリカがTPP水準出発点に、トウモロコシの大量購入など、これをはるかに上回る譲歩を強要したことは明らかです。

東温市議会 2019-12-18 12月18日-05号

次に、請願第3号 日米FTA交渉は中止し、日米貿易協定国会承認は行わないことを求める請願について、日米貿易協定は12月4日に参議院で承認され来年の1月1日から施行される、いろいろ問題を抱えているが農産物の輸出を強化していこうという施策も出ている、この交渉からは逃れられないと考えるという意見がありました。 採決の結果、賛成者はなく、不採択となりました。 

宇和島市議会 2019-12-10 12月10日-02号

教育部長上田益也君) 今月4日に参議院会議成立いたしました、いわゆる1年単位変形労働時間制法案につきましては、学校における働き方改革を推進するために、特に夏休み中の休日のまとめどりのように、集中して休日を確保すること等が可能となるように定められた制度であると捉えています。 地方公共団体の判断により、1年単位変形労働時間制の適用を可能とするものです。

今治市議会 2019-12-09 令和元年第5回定例会(第4日) 本文 2019年12月09日開催

財界、経済界皆様方医療の関係の皆さん、そしてうれしかったのは、山本参議院議員が、きのうから見れば明日、きょうの朝に会があるらしいんですが、広島便は夜の9時半がある、それに乗って帰ればといったことで、祝昇会に出てくれていた。まさに政治世界経済世界医療世界、さまざまな形の皆さん