9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

東温市議会 2014-09-12 09月12日-02号

最後に、38、39ページなんですが、38ページの一番上に企業訪問活動とありますよね。企業人権教育の一環で訪問されているわけなんですけれども、今、企業にとって一番重要なのは、若い人を使い捨てにする、非常に厳しい労働環境において、使うだけ使って首にするというふうなブラック企業がすごくふえていますね。このブラック企業に対する対策としても非常に有効なんですね、このことは。 

四国中央市議会 2011-02-28 02月28日-01号

新たな活力を生み出す企業誘致につきましては,これまでも企業立地促進条例に基づく奨励金を活用して四国内営業所集約移転等に対応してまいりましたが,さらなる成果を求めて,平成22年度に実施した企業立地動向調査において本市立地可能性がある企業リストアップを行い,新たに作成した企業誘致パンフレットを携えて精力的に企業訪問活動を進めております。 

東温市議会 2008-09-09 09月09日-01号

企業誘致につきましては、自主財源確保雇用促進を図るため、経済状況が非常に厳しい中、企業訪問活動等を積極的に行い、その結果、優良企業市内誘致既設事業所事業拡大により、雇用促進にも成果を上げることができました。 また、観光については、宣伝事業により集客を図るため、ミュージカル「坊っちゃん!」東京公演広域観光連携推進協議会とタイアップした誘致宣伝活動により、東温市の観光PRを行いました。 

東温市議会 2007-09-11 09月11日-01号

次に、「人が活力を生む未来型産業まちづくり」では、新技術、新製品開発などの取り組みに対する支援策として、農林畜産物ブランド化チャレンジ支援事業による補助採択3件、また企業誘致につきましては、自主財源確保雇用促進を図るため、企業訪問活動等を積極的に行った結果、優良企業事業所市内進出にこぎつけたところでもございます。 

今治市議会 2005-06-16 平成17年第3回定例会(第3日) 本文 2005年06月16日開催

どんな企業訪問活動をやってきたのか、その結果についてこの時点でご報告いただきたいと思います。  質問の第3は、企業誘致活動にしても、何よりも企業の側にとってみれば利潤を生み出さなければなりません。投資はしたけれど採算が合わないでは、進出はしたものの撤退しなければならないという事態も、県下でも起きています。

  • 1