8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松山市議会 2020-09-16 09月16日-06号

させていただきたいんですけれども、以前キックオフ総会で配られたスマートアイランドモデルについての資料の中でこういった図があるんですけれども、太陽光発電EV充電設備等々、以前の環境モデル都市まつやまで推進されていた事業グリーン電力証書で広く市場に下ろしていくというのは非常にいい取組だと思うんですけれども、ここに道後でブランド力向上って書いてあるんですけれども、環境に優しい電力が中島に対してどういったブランド価値

今治市議会 2019-12-03 令和元年第5回定例会(第1日) 本文 2019年12月03日開催

引き続き、国土交通省、二階自民党幹事長を中心とした議員連盟、そして我々全国の自治体が、3者一体となって自転車文化のさらなる向上取り組み、日本中に本物の自転車文化を根づかせていく中で、サイクリストの聖地しまなみ海道ブランド価値をさらに高め、新たな産業育成や雇用の創出など、地域活力創出に、しっかりとつなげてまいります。  

愛南町議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会(第2日 3月15日)

今後、国内消費が減少していく中で、海外販路を見出すことにより、新たな販路拡大、所得の向上国内価格下落に対するリスクの軽減、国内ブランド価値向上、経営に対する意識改革等の効果が上げられると考えます。本町において、基幹産業である農林水産業活性化の一環として、海外販売一つの手段と考えます。  今後の取り組みについて伺います。  

今治市議会 2017-03-03 平成29年第2回定例会(第1日) 本文 2017年03月03日開催

また、今治タオルの厳しい品質基準を支える繊維染色産業にもスポットを当て、業界が取り組む優秀な人材の確保や育成、また新たなブランド価値の創造など、未来志向取り組みを支援してまいります。そのほか、2020年に開催されます東京オリンピック・パラリンピックに向け、今治タオルとあわせて、当地域全国に誇る桜井漆器、多様な用途を模索している菊間瓦など今治産品PR活動も推進してまいります。  

松山市議会 2015-03-02 03月02日-03号

理事者答弁は、内外から一定の評価をいただいている同文学賞ブランド価値を高める等、現状を堅持し、魅力ある活用策の検討やより一層の事業の充実に努めていきたいとの内容でありました。前回の大賞受賞作「キラキラハシル」についても、早坂先生も「ぜひ映像化してもらいたい作品である」と今後に期待するコメントも寄せられております。そこで、改めてお伺いします。

松山市議会 2013-12-10 12月10日-05号

また、あらかじめ出版社と連携しながら作品を絞り込み、審査員による最終審査会の後、即日最終ノミネート者が一堂に会した場において、大賞の発表及び表彰を行うという一連の審査方法も大きな特徴の一つであり、こうした創設以来、変わらない審査員の顔ぶれや質の高い審査方法の形が、坊っちゃん文学賞というブランド価値を高めていると考えています。

  • 1