22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

宇和島市議会 2022-11-29 11月29日-01号

令和3年度は令和2年度に続いて、新型コロナ感染症対策に終始した1年になりました。令和3年度に感染症対策関連予算として組まれた予算は、予算ベースで約52億円、決算ベースで45億円になります。 その財源は、地方創生臨時交付金約8億6,000万円、ワクチン接種事業関連が約7億9,000万円、種々の給付金支援事業補助金約20億円など計37億円、県からも応援金事業などで約2億円となっております。

宇和島市議会 2022-03-11 03月11日-05号

コロナ感染症対策につきましては、学校休業などの扱いも含めて、基本的には県教委と保健所と連携をして対応しており、そうした中での現在の運用になっております。 私たちといたしましても、やみくもに学校休業したいというふうには考えておりませんで、そんな中で、まずは安全・安心を最優先判断をさせていただいておりますことを御理解いただきたいと思います。 

愛南町議会 2021-12-10 令和 3年第4回定例会(第1日12月10日)

ア 令和2年度一般会計決算状況の報告  令和2年度一般会計決算状況について、令和元年度に比べ新型コロナ感染症対策経費により決算額増加したこと、また、自主財源が乏しく経常経費増加傾向にあるので、事業実施においては、限られた財源を重点的に配分し、積極的に経費削減を図りながら効果的な予算執行に努める必要があることを報告した。  

宇和島市議会 2021-10-20 10月20日-03号

安倍、菅政権による新型コロナ感染症対策が本当に適当であったのかが第一に問われている選挙ではないかと私は思っております。医療を受けられずに、受けることなく在宅で亡くなられた方は全国で800人を超えています。医療崩壊を招いたのは明らかに政治の責任でした。緊急事態宣言が相次ぎ、十分な支援が得られずに人々の生活が脅かされました。コロナ禍自殺者増加をしています。

四国中央市議会 2021-09-15 09月15日-03号

その後,小中学校におきましては,コロナ感染症対策子供学び保障,そして教育活動実施工夫,1人1台端末利活用による新しい学び創造に懸命に努めているところでございます。 そのようなコロナ禍にある学校の現状を考える中で,これまで当市が当初から一貫して適切に進めてまいりました方針につきまして,大きく転換する妥当性のある事由を見いだすのは,現時点では難しいと考えているところでございます。

愛南町議会 2021-06-11 令和 3年第2回定例会(第1日 6月11日)

新型コロナ感染症対策の切り札でありますのがワクチン接種です。切れ目のない接種実施のために、基礎疾患を有する者などへの先行予約一般接種対象者への接種券の発送が必要です。どのように計画されているか、お伺いいたします。 ○議長原田達也) 幸田保健福祉課長。 ○保健福祉課長幸田栄子) はい。お答えします。  基礎疾患を有する方という部分では、かなり範囲が広くて特定が難しいのも事実です。

宇和島市議会 2021-03-12 03月12日-05号

また、事業所経営状況でございますが、本市クラスター等が発生していないことや、新型コロナ感染症対策に係る資材等はかかり増し経費としまして県補助金対象となること、また、通所系サービスにおきましては、利用者利用控えに対しまして、利用者の同意が得られた場合ではございますが、2段階高い報酬を請求できるといった措置などがありまして、全体としては大きな影響はないものと考えているところでございます。 

宇和島市議会 2021-03-03 03月03日-02号

災害対策積立金コロナ感染症対策に活用することはできないのかとの質問が出され、理事者から、その基金の目的のところで、コロナに充当できるような基金ではないと考えており、コロナ対策には財政調整基金を柔軟に使用していきたいと考えていますとの回答に対し、委員から、今、一次産業、水産業、大変逼迫している飲食業を中心に、また今日、明日の生活に困っておられる方々へ、この基金を積極的に使っていただきたい。

松山市議会 2020-12-17 12月17日-07号

繰り返しになりますが、コロナ感染症対策の柱の一つに、早期発見早期治療が重要です。議員各位の賛同をお願いして、私の賛成討論といたします。御清聴ありがとうございました。 ○若江進議長 以上で、討論は終わりました。 これより採決を行います。 お諮りいたします。本件は採択することに賛成議員起立を求めます。 〔賛成者起立〕 ○若江進議長 起立少数であります。

東温市議会 2020-12-08 12月08日-02号

愛媛県内新型コロナ感染症対策については、11月16日から発熱等の症状がある場合の対応について、新体制に移行しております。愛媛県の発行したチラシにも明確に記されておりますが、かかりつけ医などの身近な医療機関に電話して受診し、医師の判断抗原検査など必要な検査を受けられます。迷う場合は直接受診相談センターに電話することもできます。

松山市議会 2020-12-07 12月07日-04号

本市では、平成21年度から中学生が学習支援ソフトを用いてオンラインで練習問題や復習テストに自分のペースで取り組める環境を整えており、新型コロナ感染症対策による臨時休業中にもオンラインによる学習のシステムは有効であったことから、今後国の検証結果や動向を注視しながら子ども一人一人の個別最適な学びに向けて調査・研究していきます。以上です。 ○若江進議長 矢野議員。 ◆矢野尚良議員 次の質問に移ります。

宇和島市議会 2020-09-25 09月25日-05号

菅総理は、新型コロナ感染症対策への対応経済再生を最優先課題に掲げ、国民のために働く内閣をつくると強調されておられます。また、行政を皮切りとした社会全体のデジタル化の加速、行政改革規制改革地方経済活性化などを進めるとされており、厳しい状況にある地方の声を反映した、積極的な施策展開を期待しているところでございます。 

松山市議会 2020-09-17 09月17日-07号

災害時の避難所新型コロナ感染症対策について質問をします。先日市民の皆さんと道後湯月地区で、水害リスク避難について考える学習会を行う機会がありました。そのとき出された意見では、祝谷一丁目から湯築小学校避難するには遠い。また、地震のときなどはブロック塀の倒壊などで歩けないのではないか。道後公民館はエレベーターがないので、足の悪い人は2階に上がるのは大変ではないか。

松山市議会 2020-09-11 09月11日-03号

初めに、私は6月議会で、学校における新型コロナ感染症対策について質問しました。それは、児童・生徒が、安心して学校生活を送れるにはどうすればいいのか、何が必要になるのか、教職員の働き方改革が唱えられている中で、負担が増えるのではないかなどを懸念してのことでした。特に、学校施設消毒については、踏み込んだ質問も行いました。それは、学校施設消毒に使用する次亜塩素酸水生成装置購入についてです。

松山市議会 2020-09-10 09月10日-02号

この交付金は、自治体新型コロナ感染症対策を力強く後押しするために地域の実情に応じて、柔軟できめ細やかな対応ができるよう、自治体が作成した実施計画に基づく事業に対して国が交付金を支給するものです。私ども議員団は、6月定例議会をはじめ、様々な機会を通じて市民の声・現場の声を代弁し、交付金の有効な活用策を具体的に立案し、提案してきたところです。

伊予市議会 2020-09-09 09月09日-04号

その方々が、今苦境に立たされている中、伊予市でも愛媛県が支給決定している事業者に上乗せを行う新型コロナウイルス感染症対策推進事業者協力金新型コロナ感染症対策ビジネス展開協力金を支給していますが、これらの進捗状況を詳しくお示しください。 また、これら以外の伊予市独自のバックアップ、支援策について、特に今回影となっている対面型小売販売業などへの細かい支援など、これからの展開を含めお聞かせください。

東温市議会 2020-06-17 06月17日-03号

加藤章市長  ご案内のように、今回の新型コロナ感染症対策につきましては、国・県挙げて、そしてまた、私ども愛媛県下も、20市町挙げての対策を様々に講じてきたところでございます。 そして、まず東温市にとりましては、何が一番大切かいうと、やはりまず子供高齢者を守る。そしてまた、当然でございますが、市民の皆様を守る。これが、まず第一次的な部分であろうかと思います。 

  • 1
  • 2