東温市議会 > 2020-02-28 >
02月28日-01号

  • 林業集落排水(/)
ツイート シェア
  1. 東温市議会 2020-02-28
    02月28日-01号


    取得元: 東温市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-04-28
    令和 2年  3月 定例会(第2回)        令和2年第2回東温市議会定例会会議録 第1号            令和2年2月28日(金曜日)---------------------------------------議事日程 第1号日程第1 会議録署名議員の指名(14番 大西 勉議員、15番 山内孝二議員)日程第2 会期の決定(2月28日~3月18日 20日間)日程第3 議案第3号 令和元年度 東温市一般会計補正予算(第4号) 議案第4号 令和元年度 東温市国民健康保険特別会計補正予算(第3号) 議案第5号 令和元年度 東温市農業集落排水特別会計補正予算(第1号) 議案第6号 令和元年度 東温市公共下水道特別会計補正予算(第3号) 議案第7号 令和元年度 東温市水道事業会計補正予算(第3号) 議案第8号 令和2年度 東温市一般会計予算 議案第9号 令和2年度 東温市国民健康保険特別会計予算 議案第10号 令和2年度 東温市後期高齢者医療特別会計予算 議案第11号 令和2年度 東温市介護保険特別会計予算 議案第12号 令和2年度 東温市水道事業会計予算 議案第13号 令和2年度 東温市下水道事業会計予算 議案第14号 東温市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定について 議案第15号 地方自治法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について        〔参考〕一括条例による改正内容         ・第1条 東温市監査委員条例の一部改正について         ・第2条 東温市水道事業の設置等に関する条例の一部改正について 議案第16号 東温市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について 議案第17号 東温市議会議員及び東温市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例の制定について 議案第18号 東温市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について 議案第19号 東温市附属機関設置条例の一部改正について 議案第20号 東温市職員定数条例の一部改正について 議案第21号 東温市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について 議案第22号 東温市非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について 議案第23号 東温市職員の給与に関する条例並びに東温市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について 議案第24号 民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について        〔参考〕一括条例による改正内容         ・第1条 東温市債権管理条例の一部改正について         ・第2条 東温市営住宅管理条例の一部改正について 議案第25号 東温市立歴史民俗資料館条例の一部改正について 議案第26号 東温市総合保健福祉センター条例の制定について 議案第27号 東温市が管理する道路の構造の技術的基準を定める条例の一部改正について 議案第28号 東温市水道給水条例の一部改正について 議案第29号 新市建設計画の変更について        (所信表明・提案理由の説明)---------------------------------------本日の会議に付した事件 議事日程のとおり---------------------------------------出席議員(15名)  1番 束村温輝            2番 亀田尚之  3番 松末博年            4番 細川秀明  5番 丹生谷美雄           6番 山内数延  7番 渡部繁夫            8番 森 眞一  9番 相原眞知子          11番 丸山 稔 12番 近藤千枝美          13番 安井浩二 14番 大西 勉           15番 山内孝二 16番 伊藤隆志---------------------------------------欠席議員(0名)---------------------------------------説明のため出席した者の職氏名 市長         加藤 章   副市長        大石秀輝 総務部長       加藤厚志   市民福祉部長     安井重幸 産業建設部長     丹生谷則篤  産業建設部技監    池田裕二 消防長        高須賀広一  教育委員会事務局長  渡部祐二 総務課長兼選管書記長 佃 一彦   危機管理課長     高市圭二 財政課長       門田千志   企画政策課長     田中聡司 税務課長       森 賢治   社会福祉課長     丹生谷 衛 長寿介護課長     大西聖子   健康推進課長     野中 忍 市民課長       河端徳明   環境保全課長     渡部明徳 産業創出課長     山本一英   農林振興課長     上岡浩二 建設課長       梅崎博之   都市整備課長     黒川博幸 上下水道課長     大森忠昭   生涯学習課長     近藤照雄 会計管理者      池田隆太   監査委員       竹村俊一---------------------------------------職務のため出席した事務局職員の職氏名 事務局長       渡部啓二   事務局次長      大北英明---------------------------------------               午前9時30分開会 ○相原眞知子議長  ただいまの出席議員数は、15名であります。 定足数に達しておりますので、令和2年 第2回東温市議会定例会を開会いたします。 ここで、加藤市長から今議会招集の挨拶がございます。 ◎加藤章市長  本日は令和2年第2回東温市議会定例会を招集いたしましたところ、議員の皆様のご出席を賜り、ここに議会が開会できますことを厚くお礼を申し上げます。 さて、新型コロナウイルスに関してですが、この感染拡大を受け、政府の対策本部におきまして感染拡大に備えた対策の基本方針が決定されております。この基本方針では、感染拡大の防止策を講じ患者が増加するペースを可能な限り抑えることとして、国民や企業に対して、発熱など風邪の症状が見られる場合には、休暇の取得や外出の自粛などを呼びかけているところでございます。 また、イベントの開催は一律の自粛要請は行わないものの、感染の広がりなどを踏まえ、開催の必要性を改めて検討することなどが求められている状況下におきまして、本市におきましては、3月1日開催予定の消防出初め式を中止することといたしました。 また、昨日の首相声明に基づき、小中学校、公共施設等の対応につきましても、即時適切な判断を行い対応してまいります。 県内におきましては、これまでに新型コロナウイルス感染症患者の発生は確認されておりませんが、風邪やインフルエンザが多い時期であることから、お一人お一人のマスクの着用などのせきエチケットや手洗いの徹底などの感染症対策が重要となりますので、議員をはじめ市民の皆様方におかれましては、感染症対策に努めていただきますようお願いを申し上げる次第でございます。 さて、今回の定例会に提案いたしております案件は、補正予算5件、令和2年度当初予算6件、条例の制定・改廃15件、その他1件で、議案は27件でございます。 各議案につきましては、提案の都度ご説明いたしますので、十分ご審議をいただき、適切なご決定を賜りますようお願い申し上げまして、議会招集のご挨拶といたします。 ○相原眞知子議長  本日の議事日程は、お手元に配付のとおりであります。 それでは、日程第1、本日の会議録署名議員の指名を行います。 14番 大西勉議員、15番 山内孝二議員、以上の2名を指名いたします。 次に、日程第2、会期の決定を議題といたします。 今期定例会の会期は、本日から3月18日までの20日間といたしたいと思います。 これにご異議ございませんか。 (「異議なし」と呼ぶ者あり) 異議なしと認めます。よって、会期は本日から3月18日までの20日間と決定いたしました。 次に、日程第3、議案第3号ないし議案第29号を一括議題といたします。 ただいまから令和2年度の所信表明並びに上程議案について説明を求めます。 ◎加藤章市長  令和2年度第2回定例会の開会に当たり、市政運営に対する所信の一端と施策の大要を申し述べ、議員各位並びに市民の皆様方のご理解とご協力を賜りたいと思います。 平成から令和へと新たな節目となる改元が行われました昨年は、消費税率10%の改正、さらに年末にはリチウムイオン電池によります吉野彰氏のノーベル賞受賞といううれしいニュースのほか、ラグビーのワールドカップにより日本中が盛り上がった年でもありましたが、本年は特に日本国民にとって明るい話題の2020年東京オリンピック・パラリンピックが開催される年でもあり、新たな幕開けを思わせるような特別な年であるように感じております。 本年は、私、市長就任4年目の節目となる大変重要な年であり、これまでに先人の英知と情熱で育てていただきました住みよい、暮らしやすい東温市を受け継ぎ、守り育て、さらによくして次の世代に着実に渡すという集大成かつ飛躍の年にしなければならないと決意を致しているところでございます。 それでは、私が就任以来公約として推進しております政策に基づきまして、基本的な考え方や重点的な取組方針につきまして所信を表明させていただきます。 まず、1点目の市民の声を大切にするまちづくりであります。 近年、人々の生活スタイルや価値観といった社会を取り巻く環境がますます多様化し、コミュニティの希薄化が進む中、私は一人でも多くの市民の皆様の声を直接に伺うことで地域課題を確実に把握するとともに、時代の変化に合わせた市民サービスの向上につなげていくという基本姿勢によりまして、本年も市民一人一人の声を大切にするまちづくりを継続してまいります。 これまでに行政区別タウンミーティングは市内の延べ19か所で開催し、計670人の市民の皆様のご参加の下、いただいたご意見、ご提案は延べ308件となりました。子どもミーティング等、年代別、団体別でも15回を開催し、387人の参加をいただき、延べ285件のご意見をいただいております。 また、昨年実施いたしましたまちづくりアンケート市民ワークショップによりまして延べ2,314人から頂きました貴重なご意見や現況把握の下、策定を進めてまいりました第2期東温市まち・ひと・しごと創生総合戦略による施策の展開を図りますとともに、第2次総合計画の後期基本計画の策定を進めてまいります。 2点目は、健康日本一のまちづくりでございます。 まず、4月1日からの開館を予定しております新たな総合保健福祉センターには、健康、福祉、子育て部門の機能を集約し、子育て世代から高齢者まで多くの方にご利用いただける施設を目指してサービスの充実を図ってまいります。 また、愛媛大学医学部愛媛医療センター、東温市医師会、歯科医師会などのご協力をいただきまして健康づくり講座健康フォーラムの開催などの事業を引き続き進めるとともに、市内事業所も含めた連携事業といたしましてとうおん健康医療創生事業の取組を進めてまいります。 さらに、市内の企業を対象といたしましたコーホート研究や血管年齢や骨密度の測定結果に基づく抗加齢ドック体験ができるさくらの湯ブランチを開催するほか、認知症への対策にも取り組む予定でございます。 また、健康寿命の延伸を目指し、関係企業の協力を得ながら実施いたします東温市健康づくり支援システム(ウェルスポートナビ)活用事業を継続していくとともに、この蓄積したデータを検証し、AIやIoTを活用した健康情報の一元化を検討いたします。 本年も市民の皆様が自らの健康に関心を持っていただき、自分の健康管理や健康づくりへの意識を高めていただけるようなまちづくりを目指してまいります。 3点目は、災害に強い安全・安心のまちづくりであります。 昨年も酷暑と豪雨の年でありました。台風15号、19号による千葉県や東北地方など各地の被災も記憶に新しいところでございます。 このような度重なる災害を教訓に、本市におきましても、いかなる災害が起きても機能不全に陥ることなくライフラインがしっかりと維持され、速やかな復旧復興を可能とする強さとしなやかさを持った安全・安心な地域経済社会の構築に向けました国土強靭化地域計画の策定を進めるとともに、今後高い確率で発生が予測されております南海トラフ地震等の大規模災害にも備え、様々な訓練の実施や福祉避難所の整備、備蓄物資の拡充などを進めてまいります。 市民の皆様には、自助・共助・公助に加えまして近助、近所同士で助け合う意味でございますが、このカテゴリーでそれぞれが何ができるかということと、何をしなければならないかを様々な角度から考えていただきながら、共に安全・安心のまちづくりを進めてまいりたいと考えております。 また、これに関連して、頻発する自然災害の原因ともされております地球温暖化対策につきましても、これまで以上に真摯に受け止めるべき課題の1つと考えており、本市の緑豊かな自然を後世に引き継ぐため、自然を大切にしていく美しいまちづくりも進めてまいります。 4点目は、持続可能な子育て支援や障がい者福祉・高齢者福祉の充実したまちづくりであります。 少子化対策の一環といたしまして、昨年の10月から始まりました幼児教育・保育の無償化による子育て世代を支援するための取組におきましては、東温市の大切な子供たちをお預かりする立場として、引き続き安心して子育てができる環境づくりに努めてまいります。 また、本年は、第8期高齢者福祉計画介護保険事業計画、障がい者基本計画などの見直しを検討する年となります。現在、日本は世界一の長寿社会となり、人生100歳とも言われている時代にあって、本市の社会保障給付費は依然として増大しており、引き続き厳しい財政運営が続くものと思われますが、本市におきましては、子供から高齢者まで障がいの有無や性別に関わらず全ての人に活躍の場があり、全ての人が元気に充実した生活を送ることができるまちづくりを目指してまいります。 以上、これらの4つの柱に加えまして、生産基盤の安定や担い手の育成支援などの農林業の振興、アートヴィレッジ構想をはじめとした文化・芸術の振興、さくらの湯観光物産センターを核とした商工観光の推進、青少年の健全育成などの教育の推進など、本年も引き続き各種施策を強力に進めてまいります。 続きまして、令和2年度の市政推進に当たりまして、総合計画の政策目標に沿った主要な施策ごとに主なものについて概要を申し上げます。 1つ目は、「みんなが元気になる健康福祉のまち」であります。 生涯健康づくりの推進として、本年4月にオープンいたします総合保健福祉センターでは、新たな取組として、出産後の母子が安心して健康な生活ができるように支援を行います産後ケア事業や、心理的要因等により長期欠席をしている不登校の児童・生徒に対し、集団生活への適応等に向けまして適切な支援を行うための適応指導教室をセンター内に設置するなど、保健、福祉、子育て、教育部門の関係機関の効果的な連携をさらに深めてまいります。 また、川内健康センターにおきましては、新たに児童発達支援事業といたしまして、知的障がい等のある就学前までの児童及び保護者を利用対象者といたします、仮称でございますけれども児童発達支援事業所とうおんの設置を計画いたしております。 子育て支援の充実につきましては、子育て世帯の経済的な負担軽減を図るほか、幼稚園・保育所などの施設管理や職員が働きやすい職場環境の改善、児童館・地域子育て支援センターの運営の充実などの体制強化につきまして引き続き取り組んでまいります。 社会保障の充実につきましては、生活困窮者自立相談支援等事業の新たな取組といたしまして、生活困窮者や生活保護受給者の状況に応じまして、自立に向けた包括的な支援を行うための自立相談支援事業家計改善支援事業、そして就労準備支援事業の3事業を一体的に実施してまいります。 2つ目に、「安全で快適な社会基盤のまち」であります。 安心・安全な都市基盤の整備につきましては、スマートインターチェンジ整備事業におきまして、本年より順次インター用地及びアクセス道路用地の取得を開始するなど、令和5年度末の供用開始を目指して整備を進めてまいります。 また、田窪工業団地及びスマートインターチェンジ供用後の周辺道路の安全・安心な通行を確保するための新たな取組といたしまして、重信工業団地からスマートインターチェンジの間を結ぶ前川堤防線におきまして、上村大橋取付部から県警機動隊までの未整備区間の新設に向けた調査を開始いたします。 さらに、本年は平成29年度に施行されました自転車活用推進法に基づきます自転車活用推進計画を新たに策定し、自転車通行区間を整備することで自転車、そして歩行者に優しいまちづくりを推進していくほか、東温市地域公共交通網形成計画の改定作業を行い、継ぎ目なく引き続き公共交通の維持、活性化につなげてまいります。 環境施策の総合的推進につきましては、現行の一般廃棄物処理基本計画及び災害廃棄物処理計画の計画期間が令和2年度末までとなっており、これの改定に向けた作業を進めてまいります。 消防体制と防災・減災対策の充実については、防災事業におきまして、防災行政無線が天候等によりまして聞こえづらいケースがあることなどから戸別受信機の普及促進を図るとともに、災害時における防災情報の伝達手段の多重化を図り、市からの情報を確実に多くの市民に伝達することを目的に、スマートフォンのアプリからの音声配信やとうおんメールとの連携によります情報配信などが可能な防災アプリの導入を行い、広く市民に周知を図ってまいります。 3つ目は、「創造力と活力に満ちた元気産業のまち」であります。 農林業の振興につきましては、県営農地中間管理機構関連事業といたしまして実施する南吉井地区圃場整備事業を推進してまいります。計画されている区画面積は、田窪工区と北野田工区を合わせた15.2ヘクタールで、事業期間は令和6年度までとなっております。 林業関連におきましては、新たな事業といたしまして森林経営管理事業に取り組んでまいります。これは森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保するために創設されました森林環境譲与税を効率的に活用するための事業といたしまして、中予地区の3市1町と県で構成いたします、これも仮称でございますが中予森林管理推進センターを設置し、共同で運営を行う計画であり、そのための事業費といたしまして東温市森林環境譲与税基金の積立てを行います。 今後は、新たな森林管理制度による森林整備や林業の担い手育成等に向けた取組を段階的に推進してまいります。 観光・物産の振興につきましては、重信川サイクリングロードについて、愛媛県と関係市町が連携協力して、サイクリングロードの認知向上と周辺地域の活性化を図ることを目的とする重信川サイクリングロード活性化推進事業に新たに取り組んでまいります。 雇用勤労者福祉の充実につきましては、現在取り組んでおります田窪工業団地に引き続きまして、安定した雇用環境づくりと産業機能の充実を図るための新たな工業団地の整備に向けた基本計画の策定を行います。 4つ目は、「心豊かに学びあう文化創造のまち」であります。 学校教育の充実につきましては、本年度から全面実施されます新学習指導要領によりまして小学校3、4年生から外国語活動が導入され、また、5、6年生では教科化されることに伴いまして外国語指導助手等の拡充を図るほか、中学校におきましても英語検定受験料補助金制度を新たに創設するなど、市内の子供たちの英語力向上を図ってまいります。 市内の学校施設につきましては、本年は北吉井小学校北校舎西棟附属トイレの大規模改修工事のほか、南吉井小学校のプールの修繕工事などの施設整備を行います。 学校施設は子供たちの教育施設であると同時に、地域住民の皆様にとりましても最も身近な公共施設でもあることから、今後も老朽化対策や維持管理に努めてまいります。 また、地域とともにある学校づくりを目指しまして、市内全小学校にコミュニティスクール、いわゆる学校運営協議会でございますが、これを導入するとともに、子供のための地域における体験活動等を支援いたします地域学校協働活動と一体的に取り組むことで未来を担う子供たちの成長を支えてまいります。 文化・スポーツの推進につきましては、本年も本市におきまして東京2020オリンピック聖火リレー日本マスターズ2020愛媛大会の実施を予定いたしており、市内でのにぎわいづくりとしての機会や市民のスポーツに対する気運醸成につながることを期待いたしております。 5つ目は、「みんなでつくる協働・自立のまち」であります。 地域コミュニティの育成につきましては、本年はコミュニティ施設の整備事業におきまして、市内9地区にあります集会所や地区放送設備の改修を進めることで、地域の均衡ある発展と住民の生活福祉の維持、向上につなげてまいります。 自立した自治体経営の推進につきましては、新たに市役所業務におけます適正な文書管理、事務の効率化、ペーパーレス化によるコスト削減等を目的といたしまして、文書の一連のサイクルをシステム化する文書管理システムを構築いたします。 また、市民の皆様が安全で安心して利用できる公共施設を継続的に維持、管理、更新していくためには長寿命化、更新等を計画的に行い、財政負担を軽減、そしてまた平準化させる必要があることから、本年は市内にございます258か所の公共施設を対象として、優先順位の考え方、また対策の内容や実施時期などを定めました個別施設管理計画を策定いたします。 続きまして、令和になって初めての予算編成となります令和2年度当初予算でございますが、少子高齢者や人口減少の影響によりまして介護保険や後期高齢者医療保険に係る負担は年々増加し、幼児教育・保育無償化による子ども・子育てに関連する給付の増加に加えまして、会計年度任用職員制度の導入によります人件費の大幅な増加を受けまして調整した一般会計の予算の総額は、対前年度2.6%減の149億9,400万円となり、昨年度に次ぐ過去2番目の予算規模となりました。 特別会計では、国保、後期、介護の会計で昨年を上回りましたが、公共下水道事業と農業集落排水事業が公営企業会計へ移行いたしましたので、5会計から3会計となったことにより総額は85億450万円となり、また、企業会計におきましては、ただいま申し上げました水道事業会計に新たに下水道事業会計が加わり総額は37億円となっているところでございます。 以上、市政運営に対する所信の一端と施策の大要を申し上げましたが、結びに当たりまして、少子高齢化や社会経済情勢の影響を受け年々厳しさを増します財政状況の中、本市におきましては、志津川の土地区画整理事業も順調に進み、続いて田窪工業団地スマートインターチェンジの開設に向けた準備も着々と進むなど、将来に向けましたまちづくりを積極的に進めているところでありますが、ほかにも解決すべき課題も山積しているところでございます。 今後も様々な制度改正の中で情報を的確に捉え対応していくためには、物の改革、仕組みの改革、そして、これらに携わる関係者の心の改革が不可欠とも考えており、元気なまち東温市、温か笑顔の東温市を将来にわたって持続していくためにオール東温で力を結集し、全力を挙げて引き続き市政運営に取り組んでまいります。議員各位並びに市民の皆様のより一層のご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げる次第でございます。 上程いたしました各議案につきましては、十分ご審議いただきまして、適切なるご決定を賜りますよう、よろしくお願いを申し上げまして所信表明といたします。 以上でございます。よろしくお願いいたします。 ○相原眞知子議長  それでは、議案第3号 令和元年度東温市一般会計補正予算(第4号)について、提案理由の説明を求めます。 ◎門田千志財政課長  議案第3号 令和元年度東温市一般会計補正予算(第4号)についてご説明いたします。 予算書1ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の補正は、2億5,346万9,000円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ161億4,375万8,000円と定めます。 第2条、繰越明許費、第3条、債務負担行為の補正、第4条、地方債の補正につきましては、後ほどご説明いたします。 2ページから5ページまでが、第1表、補正の款項予算でございます。 今回の補正予算の概要について、事項別明細書でご説明いたしますので、9ページをお願いいたします。 まず、総括の歳入でございます。このうち一般財源は、6款地方消費税交付金及び20款繰越金で、ほかは特定財源でございます。 10ページをお願いいたします。 歳出の款別補正額の財源内訳表でございます。 1款議会費から12款公債費まで、御覧のとおりでございますが、右側の特定財源は国県支出金、地方債、その他合わせてマイナス1億1,983万5,000円で、一般財源は合計3億7,330万4,000円でございます。 続いて、歳入についてご説明いたしますので、11ページをお願いいたします。 6款、1目地方消費税交付金では、2,274万6,000円を減額いたします。当初予算では過去の実績から交付金額を推計しておりましたが、消費低迷等により交付実績が下回る見込みとなったため当初予算計上額との差額を減額するものでございます。 その他の歳入については、歳出の説明の中で財源内訳としてご説明いたします。 続きまして、歳出についてご説明いたします。 今回の補正予算の主なものは、国の補正予算によるGIGAスクール構想を実現するための学校施設への校内通信ネットワーク整備及び過年度国庫負担金等の精算に伴う返還金の補正のほか、年度末を迎え入札や支出額の確定等により決算の見込みが立ち、過不足が見込まれる事務事業費を増減いたしておりますが、補正の説明に当たりましては、主に増額した事業のみの説明とさせていただきます。 25ページをお願いいたします。 2款総務費、12目財政調整基金費の25節のうち4億9,369万3,000円は、今回の補正による一般財源の余剰金を財政調整基金に積み立てるものでございます。 26ページをお願いいたします。 3項1目戸籍住民基本台帳費では、469万2,000円を補正いたします。国県支出金469万2,000円は、国10分の10の個人番号カード交付事業費補助金でございます。19節469万2,000円は、マイナンバーカード交付件数の増加に伴い地方公共団体情報システム機構へ交付する事務費を増額いたします。 28ページをお願いいたします。 3款民生費、3目障害者福祉費では、6,775万8,000円を補正いたします。国県支出金5,081万8,000円は、国2分の1及び県4分の1の負担金でございます。20節6,775万8,000円は、利用者数の増加等により障害福祉サービス費等が当初予算を上回る見込みのため不足額を補正いたします。 29ページをお願いいたします。 2項1目児童福祉総務費の13節のうち保育委託料129万6,000円及び19節985万3,000円は、給付単価の見直し等により給付費が当初予算額を上回る見込みのため不足額を補正するもので、財源は国2分の1と100分の55.2、県4分の1と2分の1の負担金及び補助金526万円を充当いたします。 23節38万1,000円は、子どものための教育・保育給付交付金の平成30年度分の精算による返還金でございます。 30ページをお願いいたします。 3項2目生活保護扶助費では、1,088万9,000円を補正いたします。国県支出金300万円は、国4分の3の生活保護扶助費負担金でございます。20節400万円は、生活保護受給者の高齢化等に伴い、医療扶助費が当初予算額を上回る見込みのため不足額を補正いたします。23節688万9,000円は、生活扶助費等国庫負担金等の平成30年度分の精算による返還金でございます。 31ページをお願いいたします。 4款衛生費、1目保健衛生総務費につきましては、6,373万1,000円の減額補正ではございますが、財源変更がございますのでご説明させていただきます。 国県支出金187万3,000円は、国2分の1の次世代育成支援対策施設整備交付金が事業費の出来高により2か年で交付されますが、本年度の事業費割合が当初見込みより増加したため増額となり、また地方債マイナス6,230万円及び一般財源マイナス330万4,000円は、15節の減額による影響等に伴い財源変更を行うものでございます。 15節マイナス6,373万1,000円は、それぞれの工事請負費について工事費が確定したため不用額を減額いたします。 32ページをお願いいたします。 6款農林水産業費、6目農地費のうち13節1,230万円は、国の補正予算に伴い県から事業費増額の内示があったため、浸水想定区域図未作成の43池について作成委託料を補正するもので、財源は県10分の10のため池浸水想定区域図作成補助金でございます。 19節のうち県営中山間地域総合整備事業150万円と県営農地中間管理機構関連事業12万2,000円は、国の補正予算等により事業費が増額となったことにより負担金を増額するもので、財源は県営土地改良事業債110万円と受益者負担金13万2,000円を充当いたします。 なお、地方債につきまして、農地耕作条件改善事業の起債対象事業費の確定に伴い団体営土地改良事業債が20万円増額したため財源のみの変更を行います。 33ページをお願いいたします。 8款土木費、3目公共下水道費では、678万円を補正いたします。全て一般財源でございます。28節678万円は、公共下水道特別会計の事業実績に併せて不足する繰出金を補正いたします。 36ページをお願いいたします。 10款教育費、2目教育振興費では、8,055万円を補正いたします。国において教育のICT化に向けた環境整備5か年計画を策定し、2018年度から学校におけるICT環境整備を推進している中、本年1月、パソコン1人1台環境や全学校での高速ネットワーク環境の整備によるGIGAスクール構想を実現するための補正予算が成立したため、市内小学校における校内通信ネットワークの整備に要する経費を計上いたします。 国県支出金4,027万4,000円は、国2分の1の小学校校内通信ネットワーク整備事業費補助金、地方債3,820万円は、合併特例債でございます。13節8,055万円は、市内小学校におけるLANケーブルの敷設及び無線機器充電保管庫の設置等に要する経費でございます。 37ページをお願いいたします。 3項1目学校管理費につきましては、2,493万3,000円の減額補正ではございますが、財源変更がございますので、ご説明させていただきます。 国県支出金4,279万5,000円は、国3分の1の学校施設環境改善交付金が採択されたため充当し、地方債マイナス6,370万円及び一般財源402万8,000円は、11節から15節までの減額による影響等に伴い財源変更を行うものでございます。 11節需用費から15節工事請負費まで、事業費が確定したため不用額を減額いたします。 2目教育振興費では、小学校施設と同様に、校内通信ネットワークの整備に要する経費として3,431万8,000円を補正いたします。国県支出金1,715万8,000円は、国2分の1の中学校校内通信ネットワーク整備事業費補助金、地方債1,630万円は、合併特例債でございます。13節3,431万8,000円は、市内中学校におけるLANケーブルの敷設及び無線機器充電保管庫の設置等に要する経費でございます。 38ページをお願いいたします。 4項1目幼稚園費につきましては、3,142万1,000円の減額補正ではございますが、財源変更がございますのでご説明させていただきます。 国県支出金2,383万8,000円は、国3分の1の学校施設環境改善交付金が採択されたため充当し、地方債マイナス4,120万円及び一般財源マイナス1,405万9,000円は、7節から15節までの減額による影響等に伴い財源変更を行うものでございます。 7節賃金から15節工事請負費まで、事業費が確定したため不用額を減額いたします。 40ページをお願いいたします。 12款公債費、1目元金では、42万8,000円を補正いたします。全て一般財源でございます。 23節42万8,000円は、償還元金が確定したため不足額を補正いたします。 以上で歳出の説明を終わります。 41ページから43ページまでが給与費明細書でございますので、ご参照ください。 予算書6ページにお戻りください。 第2表、繰越明許費でございます。 2款総務費、個人番号カード利用環境整備事業から11款災害復旧費、公共土木施設災害復旧事業まで国の補正予算に対応する関係事業費を3月補正予算で計上したことや、事業実施に当たって関係者等との協議・調整及び工事において設置する機器の製作に不測の日数を要したことなどにより年度内の完成が見込めないため、事業費をそれぞれ繰越しいたします。 7ページをお願いいたします。 第3表、債務負担行為の補正でございます。 東温市土地開発公社の事業に伴う債務保証について、分譲する企業が当初想定していた複数社から1社となったことにより、既に許認可を受けた計画の変更手続に伴う工期の延長が必要となったため期間を令和3年度までに延長し、また工事費が縮減される見込みのため、限度額を24億円にそれぞれ変更いたします。 8ページをお願いいたします。 第4表、地方債の補正でございます。 総合保健福祉センター建設事業から社会教育施設整備事業まで、事業費実績等に合わせて限度額を変更いたします。起債の方法、利率、償還の方法については、従前のとおりでございます。 以上で一般会計補正予算(第4号)の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第4号 令和元年度東温市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を求めます。 ◎河端徳明市民課長  議案第4号 令和元年度東温市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)についてご説明いたしますので、特別会計補正予算書の1ページをお願いいたします。 今回の補正は、一般被保険者に係る保険給付費の増額補正とオンライン資格確認等の整備に係る補助事業の財源変更となっております。 それでは、補正予算書の1ページからご説明いたします。 第1条、歳入歳出予算の補正は、歳入歳出にそれぞれ4,600万円を追加し、歳入歳出予算の総額をそれぞれ35億9,653万7,000円とするものでございます。 4ページをお願いいたします。 1、歳入歳出補正予算事項別明細書の総括の歳入でございます。 3款県支出金と8款国庫支出金、ともに特定財源、国県支出金となっております。 なお、8款国庫支出金につきましては、平成30年度に国保が広域化された際に廃止しておりましたが、オンライン資格確認等に係る補助金が県を介さず、国から直接市町に交付されることとなりましたので、今回款を新設しております。 5ページをお願いします。 事項別明細書の総括の歳出でございますが、1款総務費の補正額がゼロ円となっておりますのが、来年3月からのマイナンバーカードの保険証利用に当たり、オンライン資格確認等のシステム改修費に係る財源変更となっております。 それでは、歳出につきましてご説明いたしますので、8ページをお願いいたします。 2款1項1目の一般被保険者療養給付費でございますが、4,600万円の増額を見込んでおります。国保の被保険者総数は年々減少傾向にございますが、本市におきましては、65歳から74歳の前期高齢者の占める割合が全体の50%を超えております。また、団塊世代の年齢到達によって、70歳から74歳までの前期高齢者数も増加しております。高齢化に伴う医療費水準の上昇に加え給付負担率の増加によりまして、1人当たりの保険給付費が急増したため、今回増額補正を計上しております。財源は、特定財源、国県支出金で、県の普通交付金となっております。 歳出につきましては以上でございます。 次に、歳入でございますが、6ページをお願いいたします。 3款1項1目の保険給付費等交付金の2節特別交付金でございますが、マイナス101万2,000円とありますのが、先ほど総括の歳出でご説明いたしました財源の変更となっております。当初予算におきましては、オンライン資格確認等の整備に係る補助財源も県の特別調整交付金として計上しておりましたが、国庫補助金に変更されております。 7ページをお願いいたします。 8款国庫支出金でございますが、財源変更額101万2,000円のうち、4万4,000円が1目国民健康保険制度関係業務事業費補助金、残る96万8,000円が2目社会保障・税番号制度システム整備費補助金と変更されておりまして、補助率はともに10分の10となっております。 以上で議案第4号 令和元年度東温市国民健康保険特別会計補正予算(第3号)の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第5号 令和元年度東温市農業集落排水特別会計補正予算(第1号)、議案第6号 令和元年度東温市公共下水道特別会計補正予算(第3号)及び議案第7号 令和元年度東温市水道事業会計補正予算(第3号)について、提案理由の説明を求めます。 ◎大森忠昭上下水道課長  議案第5号・第6号・第7号について、一括してご説明申し上げます。 まず初めに、議案第5号 令和元年度東温市農業集落排水特別会計補正予算(第1号)についてご説明いたします。 今回の補正は、運営管理費において、統合事業に係る補助金が要望額を下回ったことによる減額補正をお願いするものでございます。 なお、元号改正に伴い、平成31年度の予算全体における元号の表示について令和に統一いたします。 それでは、特別会計補正予算書の9ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の補正は、歳入歳出をそれぞれ6,700万円減額し、予算の総額を1億8,590万円と定めるものでございます。 第2条、地方債の補正は、後ほどご説明いたします。 第3条、一時借入金は、企業会計移行に係る打切決算に伴い、年度内の歳入が見込めない国県補助金の資金手当として2,000万円を限度として一時借入れを行うものです。 10ページ、11ページが第1表、補正の款項予算で、補正前の額、補正額、補正後の額を示したものでございます。 それでは、歳出からご説明いたしますので、19ページをお願いいたします。 運営管理費では、6,700万円を減額いたします。財源内訳でありますが、国県支出金3,852万円の減額は、国庫補助金3,210万円と県補助金642万円、地方債2,250万円の減額は、農業集落排水統合事業債、その他598万円の減額は繰入金でございます。 13節委託料の減額200万円、15節工事請負費の減額6,500万円は、補助金の割当てが約25%となったことによるものでございます。 12ページにお戻りください。 第2表は、地方債の補正で、起債の限度額を1,150万円に変更するものでございます。 歳入につきましては、歳出に係る財源のところで説明したとおりでございます。 以上で議案第5号の説明を終わります。 次に、議案第6号 令和元年度東温市公共下水道特別会計補正予算(第3号)について、ご説明申し上げます。 今回の補正は、事業費の確定等により、過不足が生じる見込額の補正をお願いするものでございます。 特別会計補正予算書の20ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の補正は、歳入歳出をそれぞれ1,742万円減額し、予算の総額を12億3,087万3,000円と定めるものでございます。 第2条、繰越明許費、第3条、地方債の補正は、後ほどご説明いたします。 21ページ、22ページが第1表、補正の款項予算で、補正前の額、補正額、補正後の額を示したものでございます。 それでは、歳出からご説明いたしますので、30ページをお願いいたします。 下水道整備費では、1,100万円を減額いたします。財源内訳でありますが、国県支出金270万円の減額は国庫補助金、地方債2,150万円の減額は公共下水道事業債、その他1,320万円の増額は繰入金でございます。13節委託料の減額250万円は、入札減少金や業務量の増減によるものでございます。 22節補償補填及び賠償金の減額850万円は、重信処理区の横河原工区において、汚水管渠工事の一部を翌年度に繰り延べしたことによるものでございます。 31ページをお願いいたします。 下水道施設管理費では888万7,000円を減額いたします。財源内訳でありますが、全て一般財源の使用料及び手数料でございます。11節需用費の300万円、13節委託料の588万7,000円の減額は、実績等によるものでございます。 32ページをお願いいたします。 公債費元金では、516万3,000円を増額いたします。公債費利子では、269万6,000円を減額いたします。財源内訳でございますが、元金、利子、ともに整備費の減額に伴い充当が可能となった一般財源を充当し、その他費の一般会計繰入金を減額いたします。 23ページにお戻りください。 第2表、繰越明許費でございます。 浄化センターの設備の老朽化に伴う修繕改築の設計に当たり、実施計画において対象施設の選定に不測の日数を要したため1,640万円を繰越しいたします。完成は令和2年9月を予定しております。 24ページをお願いいたします。 第3表は、地方債の補正で、起債の限度額を2億7,600万円に変更するものでございます。 歳入につきましては、歳出に係る財源のところで説明したとおりでございます。 以上で議案第6号の説明を終わります。 続きまして、議案第7号 令和元年度東温市水道事業会計補正予算(第3号)についてご説明申し上げます。 今回の補正は、事業費の確定等により過不足が生じる見込額の補正をお願いするものでございます。 補正予算書の1ページをお願いいたします。 第2条、収益的収入及び支出では、支出を30万5,000円増額し、10億635万9,000円とするものでございます。 第3条、資本的収入及び支出では、収入を850万円減額し、2億7,840万円に、2ページ、支出を1,000万円減額し、5億1,520万円とするものでございます。 3ページから5ページが補正予算の実施計画、6ページがキャッシュ・フロー計算書でございます。 6ページの最下段を御覧ください。 今回の補正により現金支出が119万5,000円減少するため、資金期末残高は同額増加し、20億3,768万3,000円となります。 7ページから8ページが給与費明細書、9ページから11ページが補正予算説明書でございます。 主なものをご説明いたしますので、11ページをお願いいたします。 資本的支出では、1款1項1目送配水施設等改良費において、委託料及び工事請負費の額の確定に伴い1,000万円を減額いたします。財源は、850万円が10ページの工事負担金、残り150万円は一般財源でございます。 以上で議案第7号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  ここで、10分間休憩をいたします。               午前10時32分休憩               午前10時44分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 提案理由の説明を続けます。 次に、議案第8号 令和2年度東温市一般会計予算について、提案理由の説明を求めます。 ◎門田千志財政課長  議案第8号 令和2年度東温市一般会計予算についてご説明いたします。 市長が所信表明において、令和2年度に実施する新規事業や主な施策について、その大要を申し上げましたので、私からは主に予算の構造等に重きを置いて一般会計の概要及び図面により主要事業の概略を説明させていただきます。 予算書1ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ149億9,400万円と定めます。 第2条、地方債につきましては、後ほどご説明いたします。 第3条、一時借入金は、借入金の最高額を10億円と定めます。 第4条、歳出予算の流用は、地方自治法で各項間の流用を制限されておりますが、給料、職員手当及び共済費に係る予算額、いわゆる人件費に限り、同一款内での流用ができるものと定めます。 2ページをお願いいたします。 第1表、歳入歳出の款項予算でございますが、前年度当初予算と比較して変更のありました科目についてご説明させていただきます。 2款3項森林環境譲与税は、平成31年4月1日に施行された森林環境税関連法に基づき、令和元年度から段階的に譲与されるものでございます。 6款法人事業税交付金は、令和元年10月1日から税率改正された法人住民税法人税割の減収補填措置として新たに県税である法人事業税の一部が市町に交付されることとなったために新設するもので、7款地方消費税交付金から、4ページの23款市債まで1号ずつ繰り下げております。 3ページにお戻りください。 9款環境性能割交付金は、県税である自動車取得税の廃止に伴う自動車税環境性能割の導入により、県から市町への交付金として、自動車取得税交付金に代わり創設されたものでございます。 市税について、事項別明細書の歳入でご説明いたしますので、16ページをお願いいたします。 1款市税、1目軽自動車税は、令和元年10月1日の地方税法の改正により種別割に変更されたため滞納繰越分のみの予算となり、現年課税分は3目種別割に計上し、2目環境性能割は、軽自動車取得税の廃止に伴い、令和元年10月1日に創設された環境性能割を計上いたしております。 また、歳出全般において、令和2年度から会計年度任用職員制度が施行されることとなり、これまで臨時・嘱託職員の人件費として計上していた7節賃金が廃止され、報酬等へ組み替えられたことから、以下の科目についてそれぞれ繰り上げられております。 変更のありました科目についての説明は以上でございます。 予算の概要につきましては、後ほど予算関係資料でご説明いたします。 予算書8ページにお戻りください。 第2表、地方債でございます。 令和2年度に借入れを予定しております7件の地方債について、起債の目的ごとに限度額から償還の方法まで御覧のとおり定めております。 次に、予算の概要について、資料でご説明いたしますので、別冊の令和2年度予算説明資料をご準備ください。 2ページをお願いいたします。 第1表、令和2年度会計別予算でございます。 一般会計は、本年度149億9,400万円、前年度153億9,700万円との比較で4億300万円の減、全ての会計の単純合計に占める比率が55.1%、他会計への繰出金は20億5,979万5,000円でございます。全会計の単純合計は、271億9,850万円でございますが、特別会計との繰り出し、繰入れ、また水道、下水道事業会計との出資負担などで予算が膨らんでおりますので、それを相殺した純計は251億3,870万5,000円となっております。 次のページをお願いいたします。 第2表、全会計の当初予算規模の推移でございます。 東温市制発足後、初めて通年の本予算が編成されました平成17年度を起点として、各年度の指数を掲載しておりますが、全会計合計においては市制発足後最大の予算規模となっております。 4ページをお願いいたします。 第3表、基金の状況でございます。 各基金ともに平成30年度末現在高は決算額で、表の中央、令和元年度末は決算見込額、一番右側の2年度末は当予算で定める見込額でございます。 1番目の財政調整基金から15番目の土地開発基金までが一般会計に属する基金でございます。 令和2年度予算では、会計年度任用職員制度に伴う人件費や扶助費等の歳出の増加により歳入額が大幅に不足しており、財政調整基金を10億円、減債基金を2億円取り崩して補っております。 次のページをお願いいたします。 第4表、一般会計歳入予算の前年度との比較及び構成比でございます。 まず、前年度予算額との比較では、7款地方消費税交付金について、税率の引上げによる影響を勘案して増収を見込んでおります。 また、12款地方交付税については、合併に伴う特例措置が終了する影響がありますが、令和元年度の交付実績を基に国の予算の伸び率を見込み、増額となっております。 令和2年度の歳入構成では、12款地方交付税が歳入全体の28.0%を占め、一番多く、次に1款市税26.1%、16款国庫支出金12.7%となっております。 6ページをお願いいたします。 歳出の款別予算の前年度との比較、構成比及び財源内訳表でございます。 右側の財源内訳のうち特定財源の合計は40億8,308万7,000円で、充当率27.2%となっております。 なお、特定財源につきましては、それぞれの事業ごとに慎重に積算しておりますが、予算編成の時点で内定及び確定しているものではなく、事業実施に当たり財源が変更することもあり得ますので、ご理解いただきますようお願い申し上げます。 それでは、増減率の大きい特徴的な費目についてご説明いたします。 まず、2款総務費1億5,538万5,000円、11.2%の増は、主にコミュニティ施設耐震改修事業費の増によるものでございます。 3款民生費2億3,550万7,000円、4.0%の増は、主に自立支援給付費の増によるものでございます。 4款衛生費6億9,868万6,000円、34.3%の減は、主に総合保健福祉センター建設事業費の減によるものでございます。 8款土木費1億8,606万3,000円、16.3%の増は、主にスマートインターチェンジ整備事業費の増によるものでございます。 10款教育費3億6,032万8,000円、20.6%の減は、主に中学校施設大規模改修事業費及び歴史民俗資料館収蔵庫整備事業費の減によるものでございます。 次のページをお願いいたします。 第5表は、第4表の歳入歳出を項別に細分化し、増減率を加えたもので、11ページまでございますのでご参照ください。 12ページをお願いいたします。 第6表、歳入の性質別の状況でございます。 1款市税から22款諸収入までの自主財源は、右から2番目の列の合計60億3,525万円で、構成比、いわゆる自主財源比率が40.3%、前年度より1.2ポイント高くなっております。 また、一般財源の一番下の行、合計は109億1,091万3,000円で、全歳入の72.8%、特定財源の合計は40億8,308万7,000円で、充当率27.2%、前年度を4.7ポイント下回っております。 次のページをお願いいたします。 第7表、歳出の款別・性質別経費の状況でございますが、性質別では前年度と比較したものを作成しておりますので、14ページをお願いいたします。 義務的経費の構成比は52.1%で、前年度と比較すると7.6ポイント増加しており、恒常的に大きな割合を占めております。 その他の経費で、増減率の大きい特徴的な項目についてご説明いたします。 人件費7億5,461万8,000円、28.8%の増及び物件費5億9,826万1,000円、20.5%の減は、主に臨時・嘱託職員の賃金が報酬等へ組み替えられたことにより、その区分が物件費から人件費へ変更されたことによるものでございます。 補助費等5億6,108万7,000円、31.9%の増及び繰出金4億6,633万8,000円、28.7%の減は、主に農業集落排水事業及び公共下水道事業が特別会計から公営企業会計へ移行したことに伴い、事業に対する繰出金の区分が繰出金から補助費等へ変更されたことによるものでございます。 普通建設の補助事業費5億9,074万2,000円、70.1%の減は、主に総合保健福祉センター建設事業費の減、単独事業費2億8,067万2,000円、33.7%の減は、重信中学校大規模改修事業費及び歴史民俗資料館収蔵庫整備事業費の減によるものでございます。 15ページは、歳入歳出それぞれをグラフ化したものでございます。 16ページをお願いいたします。 第8表は、消費税増税によって引き上げられた地方消費税交付金が充てられる社会保障4経費等の事業費と財源の内訳をまとめたものでございます。 18ページをお願いいたします。 第9表、投資的経費、主に普通建設事業の内訳でございます。 (1)の補助事業は、国の補助金が投入されている事業で、合計5件、2億5,200万2,000円でございます。それぞれ事業名、予算書掲載ページ、事業費、財源内訳の順に掲載しております。 (2)の単独事業は、それ以外の事業で、合計41件、5億5,297万1,000円でございます。 本年度事業のうち新規事業や重点事業について6件を抽出し、図面を作成しておりますので、別冊の当初予算関係図面をご準備ください。 図面番号1をお願いいたします。 単独事業の見奈良集会所新築工事の平面図でございます。 現在の見奈良集会所は、昭和46年に建築されたもので、老朽化した集会所を改築することにより耐震性を確保し地域コミュニティ活動を推進することで、市民の安全・安心の確保と地域の活性化を図ることを目的とした事業です。 建物の概要は、鉄筋コンクリート造二階建て、延べ床面積298.88平方メートル、事業費は1億2,307万9,000円で、来年1月の完成予定となっております。 次のページ、図面番号2が二階平面図、次のページの図面番号3が立面図となっておりますので、ご参照ください。 予算書83ページをお願いいたします。 2款総務費、10目コミュニティ振興費、12節に見奈良集会所新築工事施工監理委託料272万8,000円及び14節に見奈良集会所新築工事費1億2,035万1,000円を計上いたしております。 予算関係図面、図面番号4をお願いいたします。 単独事業の道路改良事業、前川堤防線の位置図、断面図でございます。 この事業は、重信工業団地や現在整備中の田窪工業団地及び(仮称)東温スマートインターチェンジと周辺道路とのアクセス向上を図るため道路改良を行うもので、令和7年度末開通を目標に整備を進める予定でございます。 予算書166ページをお願いいたします。 8款土木費、2目道路橋梁新設改良費、12節に前川堤防線調査設計委託料890万円を計上いたしております。 予算関係図面の図面番号5をお願いいたします。 補助事業のスマートインターチェンジ整備事業の完成予想図、位置図、断面図でございます。 この事業は、西日本高速道路株式会社との共同事業で、令和5年度末開設を目標に整備を進めており、令和2年度は用地買収に着手する予定としております。 事業の概要は、①(仮称)東温スマートインターチェンジの新設、アクセス道路の②田窪交差点と③北野田交差点への右折車線の新設を行うものでございます。 予算書166ページをお願いいたします。 8款土木費、2目道路橋梁新設改良費、11節に用地鑑定料149万8,000円、12節に地区協議会等資料作成からアクセス道路用地測量調査までの委託料6,650万円、16節に用地費8,450万2,000円及び167ページの21節に補償金2,000万円をそれぞれ計上いたしております。 予算関係図面の図面番号6をお願いいたします。 工業団地基本計画の位置図でございます。 自立した行政運営が求められる中で、安定した雇用環境づくりと産業機能の充実を図るための事業用地を確保し、地域経済活動の基盤強化を図るため新たな工業団地の整備を行うものでございます。 事業概要は、田窪地区約2ヘクタール、吉久地区約4ヘクタールの工業団地を計画しており、令和2年度は基本計画の策定及び事前協議を予定いたしております。 予算書168ページをお願いいたします。 8款土木費、1目都市計画総務費の12節に工業団地基本計画策定委託料781万2,000円を計上いたしております。 予算関係図面の図面番号7をお願いいたします。 単独事業の消防団施設整備事業、見奈良消防団車庫新設工事の位置図及びイメージ写真でございます。 現在は見奈良集会所に併設されており、集会所の建て替えに伴い車庫を新設するものでございます。 施設の概要は、軽量鉄骨造平屋建てで、シャッターへのラッピングも予定いたしております。 予算書178ページをお願いいたします。 9款消防費、3目消防施設費の11節にラッピング手数料12万7,000円、次のページの14節に車庫新設工事費612万7,000円を計上いたしております。 予算関係図面の図面番号8をお願いいたします。 単独事業の北吉井小学校北校舎西棟附属トイレ大規模改修工事の配置図でございます。 平成5年に建築された西棟附属トイレの大規模改修を行います。 今回の工事概要は、右枠内にありますとおり、トイレブース等の改修のほか、便器の洋式化工事を実施いたします。事業費は1,804万円でございます。 次のページの図面番号9が平面図となっておりますので、ご参照ください。 予算書191ページをお願いいたします。 10款教育費、1目学校管理費、12節に北吉井小学校北校舎西棟附属トイレ大規模改修工事施工監理委託料66万円と、192ページの14節工事請負費1,738万円を計上いたしております。 以上で図面による説明を終わりますので、予算説明資料の22ページにお戻りください。 22ページの第10表から25ページの第13表までは、保育所、小学校、中学校、幼稚園別の予算額の状況でございます。 26ページをお願いいたします。 第14表は、一般会計において前年度までに借り入れた地方債の状況でございます。27ページ、合計欄のとおり、令和元年度末の現債件数は239件、現債金額145億3,449万8,000円で、前年度と比べ件数は5件増加し、金額は約3億8,000万円の増となっております。 28ページをお願いいたします。 最後に、第15表は、職員数の状況でございます。一般会計では前年に比べ、本庁は5名増、施設は2名減で、計326名、特別会計及び事業会計は3名減の32名となっており、合計358名で全会計の予算を編成しております。 以上で一般会計予算の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第9号 令和2年度東温市国民健康保険特別会計予算及び議案第10号 令和2年度東温市後期高齢者医療特別会計予算について、提案理由の説明を求めます。 ◎河端徳明市民課長  それでは、議案書7ページ、議案第9号 令和2年度東温市国民健康保険特別会計予算についてご説明いたしますので、特別会計予算書の1ページをお願いいたします。 まず、第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ38億4,200万円と定めるもので、前年度比3億200万円、8.5%の増額となっております。 第2条は、一時借入金の最高額を2億円と定めるものでございます。 第3条は、歳出予算の流用について定めるものとなっております。 次のページをお願いいたします。 2ページから4ページまでが、第1表、歳入歳出款項予算でございます。 予算の概要につきまして、5ページの1、歳入歳出予算事項別明細書の総括でご説明いたします。 まず、歳入は、1款国民健康保険税から8款諸収入まで御覧のとおりでございますが、3款の国庫支出金は、マイナンバー関連等の補助金が発生したことにより款を復活しております。 1款国民健康保険税、2款使用料及び手数料、7款繰越金と8款諸収入のうちの1万円が一般財源で、そのほかは特定財源となっております。 次のページをお願いいたします。 歳出の款別財源内訳表でございます。 1款総務費から9款予備費まで、御覧のとおりとなっております。特定財源の合計は、国県支出金、その他を合わせて31億9,518万2,000円、充当率は83.16%、一般財源は6億4,681万8,000円で、16.84%となっております。 それでは、歳入歳出につきまして、令和元年度当初予算と比較し、大幅に変更のあったものを中心にご説明いたします。 事項別明細書の歳出、17ページをお願いいたします。 1款1項1目の一般管理費は、職員7名の人件費及び事務費として1億664万2,000円を計上いたします。 事務費では、新規事業として、広域化後の国保事務の平準化を図るための市町村事務処理標準システム導入に係る経費等によりまして、前年比3,368万5,000円の増加となっております。特定財源の国県支出金は、県の特別交付金と国の社会保障・税番号制度システム整備費補助金、その他は繰入金でございます。 22ページをお願いいたします。 2款保険給付費、1項療養諸費では、団塊世代の方が70歳以上に到達したことにより、一般被保険者の療養給付費と療養費の大幅な増加が見込まれるため2億2,416万4,000円増額の24億1,761万2,000円を計上いたしております。特定財源、国県支出金は、県の普通交付金でございます。 来年度の国保特会は、今年度比で3億円強の増額となりますが、主な増加の要因となってございます。 23ページをお願いいたします。 2項高額療養費は、先ほどの療養諸費と同様に、一般被保険者分の増加が見込まれるため3,364万3,000円増の3億6,869万5,000円を計上しております。特定財源、国県支出金は、県の普通交付金でございます。 27ページをお願いいたします。 3款国民健康保険事業費納付金は、1項医療給付費分、2項後期高齢者支援金等分、3項介護納付金分がございます。この事業費納付金は、国保税や繰入金等を財源として県が算定した各納付金を納めるもので、県が医療給付費の全額を負担する普通交付金などの財源に充当されるものでございます。 1項の医療給付費分は845万円増の6億2,705万円、特定財源の国県支出金は、県の特別交付金、その他は繰入金と諸収入になっております。 次のページをお願いいたします。 2項後期高齢者支援金等分は576万円増の1億8,401万円で、特定財源その他は繰入金となっております。 29ページをお願いいたします。 3項の介護納付金分は、一般と退職を合わせて納付いたします。予算額は200万円減の6,200万円、特定財源その他は繰入金となっております。 次のページからは共同事業拠出金、保健事業費と続いてまいりますが、大きな変更はございませんので省略をさせていただきます。 以上で歳出の説明を終わります。 続きまして、歳入の保険税についてご説明いたしますので、7ページにお戻りください。 1款1項国民健康保険税でございます。平成30年度から財政運営の主体が県に移行され、今回も県から各市町に事業費納付金を割り当てるとともに、保険給付費に見合った各市町の標準保険料率が公表されております。来年度につきましては、保険給付費の増加が懸念される中、県の標準保険料率等を参考としながら、繰越金を有効活用することで税率を据え置く算定を実施し、保険税を極力抑制することといたしております。 まず、1目一般被保険者国民健康保険税は、総額で前年比280万円増の5億4,070万円を計上しております。現年課税分の内訳で見ますと、医療給付費分が110万円増の3億6,110万円、後期高齢者支援金分が520万円増の1億2,530万円、介護納付金が340万円減の3,530万円となっております。 次のページの2目退職被保険者等国民健康保険税につきましては、経過措置が今年度で終了いたしますが、滞繰分と所得更正等への措置として前年比54万円減の9万円を計上しております。 国保税の総額で見ますと、一般と退職を合わせまして前年比0.4%、226万円増の5億4,079万円となり、歳入全体に占める国保税の割合は14.07%となっております。 なお、39ページ以降には給与費明細書等を掲載しておりますので、後ほど御覧ください。 以上で議案第9号 令和2年度東温市国民健康保険特別会計予算の説明を終わります。 続きまして、議案第10号 令和2年度東温市後期高齢者医療特別会計予算についてご説明いたします。 予算書の51ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ4億4,230万円と定めるもので、前年度比2,750万円、6.6%の増となっております。 第2条は、歳出予算の流用について定めるものでございます。 次のページをお願いいたします。 52ページと53ページが第1表、歳入歳出款項予算でございます。 予算の概要につきまして、55ページの1、歳入歳出予算事項別明細書の総括でご説明をいたします。 まず、歳入でございます。 1款後期高齢者医療保険料から5款諸収入まで、御覧のとおりでございますが、2款使用料及び手数料、4款繰越金、5款諸収入のうちの雑入1万円が一般財源で、ほかは特定財源となっております。 56ページをお願いいたします。 歳出の款別財源内訳表につきましては、1款総務費から4款予備費まで、御覧のとおりでございますが、特定財源はその他のみで、合計4億4,227万円で、充当率99.9%、一般財源は合計で3万円となっております。 それでは、歳出につきまして、事項別明細書で説明いたしますので、65ページをお願いいたします。 1款総務費、1項総務管理費、1目一般管理費は、職員1名の人件費を含む事務費で800万3,000円を計上しております。特定財源その他は繰入金となっております。 66ページをお願いいたします。 2項1目徴収費は、保険料の徴収に係る事務費として113万2,000円を計上しております。特定財源その他は、こちらも繰入金となっております。 次のページをお願いいたします。 2款1項1目後期高齢者医療広域連合納付金は、2,741万9,000円増の4億3,175万5,000円を計上いたしております。来年度の後期特会は総額で2,750万円の増額となっておりますが、増加の主な要因がこちらの納付金となっております。内訳で見ますと、保険料が保険料率の引上げに伴い2,585万2,000円増の3億1,251万4,000円、次に広域連合共通経費が1,251万5,000円、保険基盤安定事業が1億662万6,000円、延滞金が10万円となっております。特定財源その他は、保険料、繰入金と延滞金でございます。 68ページをお願いいたします。 3款1項償還金及び還付加算金、1目保険料還付金及び2目還付加算金は前年同額を計上し、次のページの4款1項1目予備費につきましても前年と同額の計上となってございます。 続きまして、歳入の保険料についてご説明いたしますので、57ページにお戻りください。 1款1項後期高齢者医療保険料でございます。来年度は2年に一度の保険料の改定年になっておりまして、既に新聞報道等がなされておりますが、国による軽減特例の見直しや医療の高度化等の影響で保険料の引上げが避けられない状況の中、基金や剰余金を活用することで保険料の上昇抑制が図られております。 予算額としましては、1目特別徴収保険料は、現年度収納見込額を前年比10.9%、1,746万2,000円増の1億7,777万8,000円とし、2目普通徴収保険料は、現年度分収入見込額を収入歩合99.9%として869万円、6.9%増の1億3,452万6,000円、滞納繰越分を20万円と見込み、合わせて1億3,472万6,000円、保険料総額としましては2,585万2,000円、9.0%増の3億1,250万4,000円を計上いたしております。 なお、71ページ以降には給与費明細書を掲載いたしておりますので、後ほどご確認ください。 以上で議案第10号 令和2年度東温市後期高齢者医療特別会計予算の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第11号 令和2年度東温市介護保険特別会計予算について、提案理由の説明を求めます。 ◎大西聖子長寿介護課長  議案第11号 令和2年度東温市介護保険特別会計予算についてご説明申し上げます。 予算書79ページをお願いいたします。 第1条、歳入歳出予算の総額は、歳入歳出それぞれ42億2,020万円と定めるものでございます。昨年10月から介護人材の確保、また定着を目的に、介護福祉士を対象に処遇改善加算が実施され、令和2年度についてもその影響を受けることから保険給付費が増加する見込みで、前年度比計1億6,760万円、4.1%の増となっております。 第2条は、一時借入金の借入れの最高額を2億円と定めるものでございます。 第3条は、歳出予算の流用について定めるものでございます。 次のページ、80ページからは、第1表、歳入歳出予算の款項別内訳でございます。 予算の概要につきまして、83ページの歳入歳出予算事項別明細書総括でご説明をいたします。 まず、歳入でございますが、1款保険料から9款諸収入まで、御覧のとおりでございます。 1款保険料及び8款繰越金が一般財源で、そのほかは特定財源でございます。 次のページ、84ページが歳出の款別財源内訳表となり、1款総務費から7款予備費まで、御覧のとおりでございます。特定財源の合計は、国県支出金その他と合わせまして33億8,728万7,000円、充当率80.3%で、一般財源は8億3,291万3,000円で、19.7%となっております。 それでは、歳入歳出につきまして、前年度当初予算と比較し、大幅な増減があった主なものについてご説明をいたします。 まず、歳出からご説明いたしますので、97ページをお願いいたします。 1款総務費、1項1目一般管理費においては、介護保険に係る一般事務費及び職員9名分の人件費として計9,619万9,000円を計上しており、前年度比2,385万2,000円の増となっております。 増額の主な要因につきましては、98ページ、12節委託料の介護保険システム改修委託料からの3事業が新たな事業となっており、まず令和3年度からの介護保険法の改正に伴うシステム改修費用として1,733万6,000円を、また第7期高齢者福祉計画介護保険事業計画が令和2年度に最終年度を迎えることから、次期計画の策定委託料として495万円を計上し、介護保険指定事業者等管理システム導入委託料13万9,000円につきましては、新たに県内統一のデータベースが構築されることから、本市においてもこれを導入し、市が所管する指定事業者の適正な管理を行いたいと考えております。 また、13節使用料及び賃借料におきましては、介護保険指定事業者等管理システム使用料としまして新たに7万3,000円を計上し、また、18節負担金補助及び交付金におきましては、これも新たに介護保険審査支払等システムライセンス料として12万円を計上しております。財源内訳の特定財源、国県支出金866万8,000円は、システム改修に対する国庫補助金、割合2分の1で、その他8,753万1,000円は繰入金と諸収入でございます。 100ページをお願いいたします。 3項2目認定調査等費につきましては、介護認定調査等に係る事務費及び人件費として3,015万6,000円を計上しており、認定調査に従事する嘱託職員5名について、令和2年度からは会計年度任用職員に移行する影響を受け、前年度比167万8,000円増となっております。財源内訳の特定財源のその他3,015万6,000円は繰入金でございます。 101ページをお願いいたします。 2款保険給付費、1項介護サービス等諸費につきましては、要介護認定者を対象とするサービス給付費で、冒頭でも申し上げましたとおり、介護給付費が増加することが見込まれていることから、前年度比1億3,867万円増の合計34億5,821万円を計上しております。特定財源の国県支出金13億3,143万円は、国県介護給付費負担金及び財政調整交付金、その他14億2,550万円は、支払基金交付金、繰入金と諸収入でございます。 102ページをお願いいたします。 2項介護予防サービス等諸費につきましては、要支援認定者を対象とするサービス給付費で、令和元年度の推移から前年度比1,021万円減の合計1億3,447万円を計上しております。 107ページをお願いいたします。 3款地域支援事業費、2項一般介護予防事業費につきましては、国において全世代型社会保障の実現に向けて介護予防・健康づくりの取組強化が打ち出されており、通いの場などの一般介護予防事業について、より効果的な事業となるよう全事業内容を見直した結果、前年度比133万3,000円減の計2,998万4,000円を計上しております。特定財源の国県支出金1,100万5,000円は国県の地域支援事業交付金、その他1,269万1,000円は支払基金交付金、繰入金と諸収入でございます。 108ページ、3項包括的支援事業・任意事業費につきましては、1目総合相談事業費から次のページの8目地域ケア会議推進事業費までございますが、前年度と比較し、困難事例の増加及び事業内容の拡充のため、その多くの事業費が増額となっており、事業費全体で7,613万円、前年度比548万8,000円の増となっております。特定財源の国県支出金3,754万8,000円は、国県の地域支援事業交付金及び保険者機能強化推進交付金、その他2,782万2,000円は、繰入金と諸収入でございます。 以上で歳出の説明を終わります。 次に、歳入につきましては、歳出に係る財源のところでご説明申し上げましたとおりでございますが、ほか補足説明をさせていただきます。 85ページにお戻りください。 1款保険料、1項1目第1号被保険者保険料7億8,010万1,000円につきましては、保険料の低所得者軽減強化が昨年10月から実施されており、令和2年度から完全実施となるため、前年度比1,089万4,000円の減となっております。1節現年度分特別徴収保険料につきましては、被保険者数を9,533人と見込み、7億3,622万9,000円を、また2節現年度分普通徴収保険料につきましては、被保険者数を737人と見込み、4,287万2,000円を計上いたしております。 93ページをお願いいたします。 7款繰入金、1項一般会計繰入金につきましては、介護給付費の増加等に伴い全体で大幅増となっており、4目低所得者保険料軽減繰入金につきましては、低所得者に対する保険料軽減強化の影響を大きく受け、前年度比2,855万6,000円増の6,636万8,000円を計上いたしております。 94ページをお願いいたします。 8款1項繰越金5,281万2,000円につきましては、今期保険料の急激な高騰を防止することを目的に繰越金を活用することとしており、前年度比339万3,000円の増となっております。 以上で歳入の説明を終わります。 115ページ以降に給与費明細書を掲載しておりますので、ご参照ください。 以上で介護保険特別会計予算の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  ここで休憩をいたします。再開は午後1時といたします。               午前11時42分休憩               午後1時00分再開 ○相原眞知子議長  再開いたします。 提案理由の説明を続けます。 次に、議案第12号 令和2年度東温市水道事業会計予算及び議案第13号 令和2年度東温市下水道事業会計予算について、提案理由の説明を求めます。
    ◎大森忠昭上下水道課長  議案第12号・第13号について、一括してご説明申し上げます。 まず初めに、議案第12号 令和2年度東温市水道事業会計予算についてご説明いたします。 前年度との相違点でございますが、収益的支出においては課の統合に伴う人件費の減少、資本的支出においては他事業関連建設改良費の増加となっております。その他の収支は、主に経年変化による増減となっております。 それでは、予算書の1ページをお願いいたします。 第2条、業務の予定量は御覧のとおりでございます。 第3条、収益収入及び支出、2ページ、第4条、資本的収入及び支出について、主なものをご説明いたしますので、29ページ、収益的収入をお願いいたします。 1款水道事業収益では、前年度比1.2%減の8億2,150万円を計上しております。このうち1項営業収益は、人口減少等による減収を踏まえ395万4,000円減の5億7,333万7,000円を見込んでおります。 31ページ、収益的支出をお願いいたします。 1款水道事業費用では、前年度比1.3%減の10億510万円を計上しております。このうち1項営業費用は、1目原水及び浄水費において、膜ろ過装置の薬品洗浄委託料や修繕費等の増加に伴い2,028万円の増、32ページ、2項配水及び給水費において、量水器法定取替え個数の増加等に伴い811万3,000円の増、3目総係費において、課の統合に伴い1,976万9,000円の減、36ページ、4目減価償却費の1,821万3,000円の減等を踏まえ958万9,000円減の8億157万円を見込んでおります。 39ページ、資本的収入をお願いいたします。 1款資本的収入では、前年度比29.4%増の3億7,130万円を計上しております。このうち1項工事負担金は、田窪工業団地や下水道等に係る工事負担金9,970万円を見込んでおります。 41ページ、資本的支出をお願いいたします。 1款資本的支出では、前年度比17.7%増の6億1,820万円を計上しております。 1項建設改良費、1目送配水施設等改良費の工事請負費1億280万円について、主なものをご説明いたしますので、予算関係図面番号10をお願いいたします。 主な工事は、大きい赤丸内の横河原・志津川地区及び右側の赤丸内の保免地区において下水道工事に伴う仮設管布設、配水管布設替え工事を1,940万円で、左下の小さい赤丸内の田窪地区において工業団地整備事業に伴う配水管布設工事を6,790万円で実施いたします。 予算書10ページにお戻りください。 キャッシュ・フロー計算書でございます。 1年間の現金の増減を表しており、11ページ下から3行目、6,616万1,000円が令和2年度における資金の減少予定額で、令和2年度資金期首残高を加えた20億4,285万2,000円が令和2年度資金期末残高となる予定でございます。 12ページから18ページが給与費明細書、19ページが債務負担行為に関する調書でございます。 20ページをお願いいたします。 令和2年度の予定貸借対照表でございます。 企業の財政状況を表したもので、令和3年3月31日時点で資産が153億9,193万8,000円、その原資は、21ページ、負債が127億2,708万1,000円と資本が26億6,485万7,000円となっております。 22ページをお願いいたします。 令和元年度の予定損益計算書でございます。 1年間の経営状況を表したもので、令和元年度の収支見込みは、23ページの下から3行目、当年度純損失が1億6,822万5,000円で、前年度までの繰越欠損金を加えた12億116万6,000円が令和元年度末の未処理欠損金見込額でございます。 24ページをお願いいたします。 令和元年度の予定貸借対照表でございます。 26ページをお願いいたします。 財務諸表等に係る注記で、予算書の作成に当たり重要な会計方針等を示しております。 43ページをお願いいたします。 企業債の調書で、令和2年度末の企業債残高は、最下段右欄、87億7,045万5,000円となる見込みでございます。 2ページにお戻りください。 第4条、資本的収入及び支出でございますが、収入合計3億7,130万円に対し、支出合計は6億1,820万円で、不足する額2億4,690万円は、当年度分資本的収支調整額及び過年度分損益勘定留保資金で補填するものでございます。 第5条では、一時借入金の限度額を5億円と定め、第6条では、職員給与費の流用に係る特例を定め、3ページ、第7条では、棚卸資産の購入限度額を500万円と定めるものでございます。 以上で議案第12号の説明を終わります。 次に、議案第13号 令和2年度東温市下水道事業会計予算についてご説明申し上げます。 公共下水道事業と農業集落排水事業は、経営の健全性や計画性、透明性の向上を図り長期的に安定した経営を持続することを目的に、令和2年度から、水道事業と同様に地方公営企業法の全部を適用し、公営企業会計に移行いたします。これに伴い令和元年度まで事業別に設置しておりました特別会計を廃止し、東温市下水道事業会計を設置いたします。 それでは、予算書の1ページをお願いいたします。 第2条、業務の予定量は御覧のとおりで、4、主要な建設改良事業は、公共下水道の汚水管渠工事と農業集落排水の統合事業改修工事でございます。 第3条、収益収入及び支出、2ページ、第4条、資本的収入及び支出について、主なものをご説明いたしますので、27ページ、収益的収入をお願いいたします。 なお、下水道事業会計予算は、新規予算ですので前年度予算はなく、皆増となっております。 1款下水道事業収益では、10億7,950万円を計上しております。このうち1項営業収益は、人口減少等による減収を踏まえ4億5,406万6,000円減を見込んでおります。 29ページ、収益的支出をお願いいたします。 1款下水道事業費用では、10億6,240万円を計上しております。このうち1項営業費用は、1目処理場費において処理施設の管理委託料、修繕費、動力費、薬品費等、処理施設の運転管理に要する費用2億8,283万4,000円を、30ページ、2項総係費において人件費等の経費に要する費用7,400万5,000円を、その他、32ページ、3項普及促進費、4項減価償却費を含め9億2,383万円を見込んでおります。 35ページ、資本的収入をお願いいたします。 1款資本的収入では、9億2,830万円を計上しております。このうち3項補助金は、公共下水道と農業集落排水統合事業に係る国庫補助金1億5,200万円と、農業集落排水に係る県補助金820万円でございます。 37ページ、資本的支出をお願いいたします。 1款資本的支出では、10億1,430万円を計上しております。 1項建設改良費、1目管路建設費のうち38ページの工事請負費、汚水管渠工事2億4,370万円について、主なものをご説明いたしますので、予算関係図面番号11をお願いいたします。 重信処理区では、志津川工区として青色、横河原工区として赤色及び緑色部分で汚水管渠の整備を行います。 事業概要は、左下枠内のとおりでございます。 予算関係図面番号12をお願いいたします。 川内処理区では、保免工区として赤色で、横灘工区として青色部分で汚水管渠の整備を行います。 事業概要は、左下枠内のとおりでございます。 予算書39ページにお返りください。 2目処理場建設改良費のうち工事請負費8,900万円についてご説明いたしますので、予算関係図面番号13をお願いいたします。 平成29年度に着手した農業集落排水の処理区統合事業において、赤色で着色している部分、処理場における汚水処理設備の改修工事、汚水管渠において増径が必要となる8か所、中継ポンプの機能強化1か所の整備を行います。 事業概要は、左下枠内のとおりでございます。 予算書10ページにお戻りください。 キャッシュ・フロー計算書でございます。 1年間の現金の増減を表しており、11ページ最下段、1億6,107万7,000円が令和2年度資金期末残高となる予定でございます。 12ページから18ページが給与費明細書、19ページが債務負担行為に関する調書でございます。 20ページをお願いいたします。 令和2年度の予定貸借対照表でございます。 企業の財政状況を表したもので、令和3年3月31日時点で資産が165億6,462万1,000円、その原資は、21ページ、負債が145億7,254万7,000円と資本が19億9,207万4,000円となっております。 22ページをお願いいたします。 令和2年度の予定開始貸借対照表でございます。 24ページをお願いいたします。 財務諸表等に係る注記で、予算書の作成に当たり重要な会計方針等を示しております。 25ページ、3、セグメント情報の開示において、公共下水道と農業集落排水の事業の内容と営業収益等を区分して記載しております。 40ページをお願いいたします。 企業債の調書で、令和2年度末の企業債残高は、最下段の右欄、74億64万8,000円となる見込みでございます。 2ページにお戻りください。 第4条、資本的収入及び支出でございますが、収入合計9億2,830万円に対し、支出合計は10億1,430万円で、不足する額8,600万円は、当年度分資本的収支調整額及び当年度分損益勘定留保資金で補填するものでございます。 3ページ、第4条の2では、特別会計から企業会計に移行する年度における特例措置を定め、第5条では、企業債について、目的、限度額、利率等を定めております。第6条では、一時借入金の限度額を5億円と定め、第7条では、職員給与費の流用に係る特例を定め、4ページ、第8条では、棚卸資産の購入限度額を500万円と定めるものでございます。 以上で議案第13号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第14号 東温市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定について、議案第15号 地方自治法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、議案第18号 東温市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について、議案第19号 東温市附属機関設置条例の一部改正について、議案第20号 東温市職員定数条例の一部改正について、議案第21号 東温市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について、議案第22号 東温市非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について、議案第23号 東温市職員の給与に関する条例並びに東温市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について、議案第24号 民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について及び議案第29号 新市建設計画の変更について、提案理由の説明を求めます。 ◎加藤厚志総務部長  議案第14号 東温市長等の損害賠償責任の一部免責に関する条例の制定について、提案理由をご説明いたします。 議案書12ページをお願いいたします。 この条例は、平成29年の地方自治法の改正により、市長、もしくは職員等の市に対する損害賠償責任の免責に係る規定が追加され、本年4月1日から施行されることに伴い条例制定を行うものでございます。 議案書13ページをお願いいたします。 第1条では、この条例の趣旨を定め、第2条では、市長等の市に対する損害を賠償する責任を、職務を行うにつき善意でかつ重大な過失がないときは、市長等が賠償の責任を負う額から市長等に係る基準給与年額に、その職責に応じて定めた数を乗じて得た額を控除して得た額について免れるものと定めます。 第1号で定める市長は、基準給与年額の6倍を超える賠償額について免れることになり、第2号の副市長等は、基準給与年額の4倍を超える賠償額、第3号の公平委員会の委員等は、基準給与年額の2倍を超える賠償額、第4号の市の職員は、基準給与年額を超える賠償額について免れるものと定めます。 附則において、この条例は令和2年4月1日から施行するものと定めます。 以上で議案第14号の説明を終わります。 続きまして、議案第15号 地方自治法等の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、提案理由をご説明いたします。 議案書14ページをお願いいたします。 この条例は、地方自治法等の一部を改正する法律の施行に伴い関係する条例を一括して改正するものでございます。 議案等関係説明資料1ページをお願いいたします。 第1条は、東温市監査委員条例の一部改正を行うもので、先ほどの議案第14号にも関連いたしますが、地方自治法における市長等の損害賠償責任の免責規定の追加により、現行の東温市監査委員条例第6条に引用しております第243条の2職員の賠償責任に関する規定が第243条の2の2となることから条ずれを改めるものでございます。 説明資料2ページをお願いいたします。 第2条は、東温市水道事業の設置等に関する条例の一部改正を行うもので、同様に地方自治法の一部改正に伴う引用条項のずれを手当てする改正を行います。 議案書15ページをお願いいたします。 附則として、この条例の施行期日は令和2年4月1日と定めます。 以上で議案第15号の説明を終わります。 続きまして、議案第18号 東温市固定資産評価審査委員会条例の一部改正について、提案理由をご説明いたします。 議案書21ページ、議案等関係説明資料5ページをお願いいたします。 今回の改正は、行政手続等における情報通信の技術の利用に関する法律の改正により法律の題名改称等が行われたため、東温市固定資産評価審査委員会条例第6条第2項において引用していた法律の題名を情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律に改めるとともに、法律改正に伴い条ずれした「第3条第1項」を「第6条第1項」へ改めるものでございます。 議案書22ページをお願いいたします。 附則として、この条例は公布の日から施行いたします。 以上で議案第18号の説明を終わります。 続きまして、議案第19号 東温市附属機関設置条例の一部改正について、提案理由をご説明いたしますので、議案書23ページをお願いいたします。 今回の改正は、地方自治法第138条の4第3項の規定に基づき、執行機関がその所管に属する事務を適正に管理執行するために設置する附属機関について所要の改正を行うものでございます。 改正内容を議案等関係説明資料の新旧対照表でご説明いたしますので、6ページをお願いいたします。 別表の改正でございますが、附属機関として設置しております東温市障害児保育支援協議会につきまして、附属機関名及び担任する事項の欄中、「障害」の「害」の字を平仮名表記に改めるものでございます。 次に、7ページをお願いいたします。 こちらも別表の改正で、改正箇所に色づけをしておりますが、まず、現行の表の「東温市総合保健福祉センター建設検討委員会」につきましては、施設の完成に伴い廃止することとし、別表から削除するものでございます。 改正案の表の「東温市小規模保育事業者選考委員会」につきましては、小規模保育事業を実施する事業者の適正かつ公正な選考、審査を行うため新たに附属機関として設置し、別表の「東温市児童発達支援事業者選考委員会」の次に追加するものでございます。 議案書25ページをお願いいたします。 附則において、本条例の施行期日を公布の日と定め、ただし書により、第2条の規定は令和2年4月1日から施行すると定めます。 以上で議案第19号の説明を終わります。 続きまして、議案第20号 東温市職員定数条例の一部改正について、提案理由をご説明いたします。 議案書26ページ、議案等関係説明資料8ページをお願いいたします。 今回の改正は、東温市公共下水道事業及び農業集落排水事業が本年4月1日から地方公営企業法を適用することに伴い、担当する事務部局の職員定数を改正するものでございます。 新旧対照表を御覧ください。 第2条第1項第1号の市長の事務部局の職員を「190人」から「186人」に4人減員し、第9号の公営企業の事務部局の職員を「11人」から「15人」に4人増員するものとし、職員定数の総数につきましては同数といたします。 議案書27ページをお願いいたします。 附則として、この条例は令和2年4月1日から施行いたします。 以上で議案第20号の説明を終わります。 続きまして、議案第21号 東温市職員の服務の宣誓に関する条例の一部改正について、提案理由をご説明いたします。 議案書28ページ、議案等関係説明資料9ページをお願いいたします。 今回の改正は、本年4月1日から施行される会計年度任用職員の服務の宣誓方法について定めるものでございます。 現行条例では、新たに職員となった者は、任命権者又は任命権者の定める上級の公務員の面前において宣誓書に署名してからでなければ、その職務を行ってはならないこととなっておりますが、会計年度任用職員につきましては、制度導入前の任用形態や任用手続が様々であることから、それぞれの職員に適した方法で職務の宣誓を行うことができるよう第2条第2項に任命権者が別段の定めをすることができる規定を追加するものでございます。 議案書29ページをお願いします。 附則として、この条例の施行期日は令和2年4月1日と定めます。 以上で議案第21号の説明を終わります。 続きまして、議案第22号 東温市非常勤の職員の公務災害補償等に関する条例の一部改正について、提案理由をご説明いたします。 議案書30ページ、議案等関係説明資料10ページをお願いいたします。 今回の改正は、会計年度任用職員制度の導入に伴い、フルタイム会計年度任用職員が常勤職員と同様に給料の支給対象となることから、給料を支給される職員の補償基礎額の規定を追加するものでございます。 新旧対照表を御覧ください。 第6条に第4号を追加し、給料を支給される職員の補償基礎額については、地方公務員法第2条第4項に規定する常勤職員の公務災害補償に係る平均給与額の例により実施機関が市長と協議して定める額といたします。 議案書31ページをお願いいたします。 附則において、第1項では、この条例は令和2年4月1日から施行するものと定め、第2項では、経過措置として、改正後の第6条の規定は、この条例の施行の日以後に発生した事故に起因する補償について適用するものと定めます。 以上で議案第22号の説明を終わります。 続きまして、議案第23号 東温市職員の給与に関する条例並びに東温市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正について、提案理由をご説明いたします。 議案書32ページ、議案等関係説明資料11ページをお願いいたします。 今回の改正は、賃金及び物価等の水準が高い地域に職員を派遣した際に、当該地域における物価等を考慮して支給する地域手当及び単身赴任となった職員へ支給する単身赴任手当について新たに追加し、これに関連する改正を行うものでございます。 新旧対照表の11ページを御覧ください。 東温市職員の給与に関する条例の一部改正では、第8条の2第1項第2号において、単身赴任手当を支給される職員で、配偶者が居住するための住宅を借り受け、月額1万2,000円を超える家賃を支払っている者、またはこれらのものとの権衡上必要があるものに対して住居手当を支給するものといたします。 12ページを御覧ください。 第8条の3に「地域手当」の条項を追加し、第2項において、地域手当の月額は、給料、扶養手当及び管理職手当の月額の合計額に、100分の20を超えない範囲内で市長が規則で定める地域ごとに定めた割合を乗じて得た額といたします。 第9条の2では、「単身赴任手当」の条項を追加し、第2項において、単身赴任手当の月額は3万円とし、職員の住居と配偶者の住居との間の交通距離が規則で定める距離以上である職員にあっては、7万円を超えない範囲内で交通距離の区分に応じて定める額を加算した額といたします。 16ページを御覧ください。 東温市企業職員の給与の種類及び基準に関する条例の一部改正では、東温市職員と同様に、地域手当及び単身赴任手当を支給できるよう所要の改正を行うものでございます。 議案書36ページをお願いいたします。 附則として、この条例は令和2年4月1日から施行いたします。 以上で議案第23号の説明を終わります。 続きまして、議案第24号 民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う関係条例の整理に関する条例の制定について、提案理由をご説明いたします。 議案書37ページをお願いいたします。 この条例は、民法の一部改正により関係する法律が整備施行されることに伴い、関係する条例を一括して改正するものでございます。 議案等関係説明資料18ページをお願いいたします。 第1条は、東温市債権管理条例の一部を改正するもので、商法の一部改正に伴う改正でございます。 第10条の遅延損害金の算定に適用する法定利率につきまして、商法第514条の商事法定利率に関する条文が削除され、法定利率が民法で統一されることに伴い下線部分を削除するものでございます。 次のページ、19ページをお願いいたします。 第2条は、東温市営住宅管理条例の一部を改正するもので、公営住宅法の一部改正に伴う改正でございます。 第36条の住宅の明渡し請求に関しまして、不正行為により入居し、明渡し請求を受けた者から徴収することができる徴収金の利息の割合につきまして、公営住宅法の改正に伴い年5分の割合を法定利率に改正するものでございます。 議案書38ページをお願いいたします。 附則におきまして、第1項で施行期日を令和2年4月1日と定め、第2項では遅延損害金に係る経過措置、第3項では利息に係る経過措置を定めるものでございます。 以上で議案第24号の説明を終わります。 続きまして、議案第29号 新市建設計画の変更について、提案理由のご説明を申し上げますので、議案書50ページをお願いいたします。 今回の変更は、東日本大震災に伴う合併市町村に係る地方債の特例に関する法律の一部を改正する法律が平成30年4月25日に施行され、合併特例債を発行できる期間が5年間延長されたことを受けまして新市建設計画の計画期間を延長するもので、市町村の合併の特例に関する法律第5条第7項の規定に基づき、新市建設計画を変更することについて議会の議決を求めるものでございます。 それでは、主な変更点についてご説明いたしますので、別冊の議案第29号 新市建設計画をお願いいたします。 今回の変更は、主として計画期間の延長を行うものでございますが、これに併せて人口や世帯数、財政数値等につきまして実績値を反映した内容に変更しております。 まず、表紙の下段でございますが、現行計画の変更年を令和2年といたします。 次に、4ページをお願いいたします。 (3)計画の期間につきまして、平成31年度までの15か年を令和6年度までの20か年に5年間延長するものでございます。 次に、5ページの第2章新市の概況から、39ページ、第10章公共的施設の統合整備までは、文章を現状に即した表現に変更するとともに、人口、世帯数等の数値につきまして、平成27年の国勢調査の実績値を反映させるなどの変更を行っております。 次に、41ページから47ページまでになりますが、第11章財政計画につきましては、計画期間を令和6年度までとするとともに、平成26年度から平成30年度までの数値は実績値に、令和元年度以降は計画期間変更に伴う計画値に、それぞれ数値を変更しております。 最後に、計画書の裏面を御覧ください。 変更日、令和2年3月、発行、東温市を新たに追加しております。 以上で議案第29号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第16号 東温市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について及び議案第26号 東温市総合保健福祉センター条例の制定について、提案理由の説明を求めます。 ◎安井重幸市民福祉部長  それでは、議案第16号及び議案第26号について、一括して提案理由のご説明をいたします。 まず、議案第16号 東温市印鑑の登録及び証明に関する条例の一部改正について、提案理由をご説明いたしますので、議案書16ページ、議案等関係説明資料の3ページをお願いいたします。 今回の条例一部改正は、成年被後見人等の権利の制限に係る措置の適正化等を図るための関係法律の整備に関する法律の施行に伴い国の印鑑登録事務処理要領の一部が改正されましたので、東温市印鑑の登録及び証明に関する条例につきましても所要の改正を行うものでございます。 具体的には、成年被後見人等の権利制限に係る措置の適正化として、成年被後見人等の人権を尊重する観点から、成年被後見人であることを理由として不当に差別されないよう権利の制限が見直され、成年被後見人であっても意思能力を有する場合は印鑑登録ができるように改正されたものでございます。 それでは、改正点を議案等関係説明資料3ページの新旧対照表でご説明いたします。 第2条、登録の資格、第2項印鑑登録を受けることができない者の規定において、第2号「成年被後見人」を「意思能力を有しない者((1)に掲げる者を除く。)」に改めるものでございます。 その他、第3条第3項及び第5条第4項第4号の変更につきましては、準則で示された用語の読替え等を行うものでございます。 議案書17ページをお願いいたします。 附則におきまして、この条例の施行日を公布の日からと定めるものでございます。 以上で議案第16号の説明を終わります。 続きまして、議案第26号 東温市総合保健福祉センター条例の制定について、提案理由をご説明いたしますので、議案書41ページをお願いいたします。 この条例は、市役所西側に建設を進めてまいりました(仮称)東温市総合保健福祉センターが完成いたしましたので、地方自治法第244条の2の規定により、設置及び管理に関する事項を定めるものでございます。 条例本文でご説明いたしますので、議案書42ページを御覧ください。 第1条、設置では、設置の目的を市民の健康の増進及び福祉の向上を図るためといたします。 第2条、名称及び位置では、第1号で名称を東温市総合保健福祉センターとし、第2号で位置を東温市見奈良490番地1と定めます。 第3条、事業では、センターで行う事業を第1号から第10号まで御覧のとおり定めることとし、第1号から第6号までが1階、健康推進課所管事業、第7号から第9号までが3階、教育委員会関係事業となっております。そして、第10号において、その他センター設置の目的を達成するため市長が必要と認める事業の規定を設けております。 第4条、入館の制限、第5条、使用者の範囲、第6条、使用の許可等の規定は、公共施設の管理に関する一般的な規定を設けております。 第7条、長期かつ独占的な使用では、2階部分に東温市社会福祉協議会が入居することを前提として整備を行いましたので、市長はセンターの設置目的を効果的に達成するために必要があると認めるときは、センターの施設等の一部に限り社会福祉法人等に長期かつ独占的に使用させることができるとの規定を設け、東温市社会福祉協議会の入居を可能にいたしております。 第8条、使用料では、第1項で使用料は無料と規定いたしますが、44ページをお願いいたします。第2項において、社会福祉協議会等、長期かつ独占的に使用する者については、東温市行政財産の使用料条例第4条の規定を適用して算出した使用料を支払わなければならないと例外規定を設けております。 第9条、行為の許可等では、第1号から第4号に掲げる行為を行う場合には、あらかじめ市長の許可が必要となる規定を設けております。 第10条、原状回復、第1項では、使用者が使用を終了した場合、または許可の取消し、または使用の制限、もしくは停止の処分を受けたときは、直ちに原状に回復しなければならないとの規定を設け、第2項において、使用者が第1項の義務を履行しないときは、市長が原状回復を行い、要した費用は使用者が負担する旨を定めるものでございます。 第11条、損害賠償では、使用者、または来館者がセンター施設等を損傷した等したときは、遅滞なく市長に届出を行い、損害を賠償しなければならないと規定し、3行目のただし書以降で、市長が特別の理由があると認めるときは、この限りではないと例外規定を設けております。 第12条、委任は、施行に関し必要な事項は市長が別に定めるといたしております。 なお、附則において、施行期日を令和2年4月1日と定めるものでございます。 以上でございます。 ○相原眞知子議長  次に、議案第17号 東温市議会議員及び東温市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例の制定について、提案理由の説明を求めます。 ◎佃一彦総務課長兼選管書記長  議案第17号 東温市議会議員及び東温市長の選挙における選挙公報の発行に関する条例の制定について、提案理由をご説明いたします。 議案書18ページをお願いいたします。 この条例は、東温市議会議員選挙及び市長選挙において、選挙人が候補者を選択するために必要な情報を掲載した選挙公報を発行できるよう条例を制定するものでございます。 議案書19ページをお願いいたします。 第1条では、この条例の趣旨を、第2条では、候補者の氏名、経歴、政見、写真等を掲載した選挙公報を選挙ごとに1回発行することを定めます。 第3条では、掲載文の申請方法等について、第4条では、選挙公報の発行手続について定めます。 第5条では、選挙公報の配布期日及び配布方法について定め、20ページをお願いいたします。 第6条では、無投票となった場合、または天災、その他避けることのできない事故、その他特別の事情があるときは、選挙公報発行の手続を中止することを定めます。 第7条では、申請等の時間について定め、第8条は、委任規定を定めます。 附則におきまして、この条例は公布の日から施行するものと定めます。 以上で議案第17号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第25号 東温市立歴史民俗資料館条例の一部改正について、提案理由の説明を求めます。 ◎渡部祐二教育委員会事務局長  議案第25号 東温市立歴史民俗資料館条例の一部改正について、提案理由のご説明をいたしますので、議案書39ページをお願いいたします。 今回の改正は、かねてから整備を進めておりました歴史民俗資料館別館(仮称)整備事業が完了したことに伴い、地方自治法第244条に規定する公の施設として、同法第244条の2第1項の規定に基づき条例で定める必要があることから所要の改正を行うものでございます。 議案書40ページ、議案等関係説明資料20ページをお願いいたします。 改正内容につきまして、議案等関係説明資料の新旧対照表でご説明させていただきます。 第2条の2において、歴史民俗資料館の資料保管、展示等のため附属施設を設置することとし、その名称及び位置に係る規定を追加いたします。 第5条及び第6条の改正は、入館の制限及び損害賠償の義務に係る規定において対象となる施設に附属施設を追加するため、用語の整理等を行うものでございます。 なお、議案書40ページの附則において、この条例の施行期日を令和2年4月1日と規定いたします。 以上で議案第25号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第27号 東温市が管理する道路の構造の技術的基準を定める条例の一部改正について、提案理由の説明を求めます。 ◎丹生谷則篤産業建設部長  議案第27号 東温市が管理する道路の構造の技術的基準を定める条例の一部改正について、提案理由をご説明いたしますので、議案書45ページ、議案等関係説明資料の21ページをお開きください。 本市が管理する道路、市道を新設、または改築する場合における道路の構造の技術的基準は、道路法において国の基準である道路構造令を参酌し、条例で定めることが規定されております。今回の改正は、この道路構造令に新たに自転車通行帯が規定されたことにより市道の機能や通行の利便性のため改正を行うものでございます。 今回の一部改正の内容について、新旧対照表によりご説明いたしますので、議案等関係説明資料の21ページをお願いいたします。 第7条の2を新設し、自転車を安全かつ円滑に通行させるため車道の左端寄りに設けられる帯状の車道部分として自動車通行帯を規定し、その設置要件及び幅員について規定しております。 第8条では、第7条の2へ自転車通行帯を規定したことにより、歩道や車道と縁石等で分離した自転車道の設置要件として、車道の設計速度が1時間につき60キロメートル以上である旨を追加しております。 その他の条項につきましては、自転車通行帯の規定に関連する所要の改正でございます。 議案書の47ページをお願いいたします。 附則でございますが、令和2年4月1日から施行するものでございます。 以上で説明を終わります。 ○相原眞知子議長  次に、議案第28号 東温市水道給水条例の一部改正について、提案理由の説明を求めます。 ◎大森忠昭上下水道課長  議案第28号 東温市水道給水条例の一部を改正する条例について、提案理由をご説明申し上げますので、議案書48ページをお願いいたします。 今回の改正は、水道法の一部改正に伴う条例改正で、宅地内の給水工事を行う指定給水装置工事事業者について、5年ごとの指定の更新制度が導入されたことに伴い条例に更新手数料の追加規定を行うものでございます。 新旧対照表でご説明いたしますので、議案等関係説明資料25ページをお願いいたします。 第29条第1項第3号において、「給水装置工事事業者の指定」の次に「及び指定更新」を追加し、指定更新時にも1件につき1万円を徴収するものでございます。 議案書49ページにお戻りください。 附則において、この条例は公布の日から施行するものと定めるものでございます。 以上で議案第28号の説明を終わります。 ○相原眞知子議長  これをもって、所信表明並びに提案理由の説明を終わります。 以上で本日の日程は全部終了いたしました。 3月3日は午前9時30分から本会議を開きます。 本日はこれにて散会いたします。               午後2時05分散会--------------------------------------- 地方自治法第123条第2項の規定によりここに署名する。 東温市議会 議長   相原眞知子       議員   大西 勉       議員   山内孝二...