51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

当市では、高齢者に対するヘルスリテラシーの向上のための取組として、健康に関する多くの情報の中から正しい知識を選択できるようにするため、介護予防センター高齢者支援センターによる介護予防事業を行っております。  まず、当市直営事業として、介護予防センターでは、介護予防に関する専門職を配置し、各種事業を行っております。

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

1項2目介護予防ケアマネジメント事業費は、高齢者支援センターで実施する介護予防ケアマネジメント事業事業費が主なものでございます。  2項1目一般介護予防事業費は、介護予防指導員5人分及び介護予防センター職員2人分の人件費のほか、356ページにわたりますが、理学療法士業務委託料及び生きがい健康づくり推進事業委託料が主なものでございます。  

八戸市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 定例会-06月14日-03号

手帳は、市地域包括支援センターのほか、市内12か所の高齢者支援センター及びはちのへ認知症疾患医療センターで配付しております。対象者は、医療機関において認知症と診断されていること、手帳の説明を受け個人情報の活用に同意できること、本人家族関係者手帳を管理できることという全ての要件に該当する方としており、令和4年5月末現在で214部を配付しております。  

八戸市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月07日-01号

まず、八戸市内に12か所ある高齢者支援センター及び高齢福祉課内に設置しております八戸市地域包括支援センター様々相談事業を受けてございます。特に生活困窮に関する相談というのは、令和年度、1月31日現在ですけれども、市の包括支援センターでは150件、高齢者支援センターでは321件、合わせまして471件の相談を受けてございます。

八戸市議会 2021-12-16 令和 3年12月 民生常任委員会-12月16日-01号

2項1目一般介護予防事業費67万4000円の増額及び3項1目包括的支援事業費55万5000円の増額は、職員人事異動等に伴う人件費の調整のほか、高齢者人口増加に伴い、高齢者支援センター配置職員を1名増員するための委託料増額するとともに、会計年度任用職員の入替えに伴う通勤手当不足分及び公用車修繕料増加に伴う定期点検費用不足分を計上するものでございます。  

八戸市議会 2021-12-15 令和 3年12月 定例会-12月15日-04号

障がい者に限らず、要介護の方が、ケアマネから手当のことを聞いて、相談、申請につながる場合もあるということで、障がい福祉介護予防介護保険高齢福祉高齢者支援センター、切り離しては対応できない部分だと思います。ぜひ連携を取りながら進めていただくようにと要望いたします。  再質問ですが、周知についてです。

八戸市議会 2021-12-13 令和 3年12月 定例会-12月13日-02号

老老介護実態については把握することが困難ではありますが、老老介護独居老人への対策として、市では、高齢者への総合的な支援を行う高齢者支援センター市内12か所に設置しております。高齢者支援センターでは、家族介護負担ひとり暮らしに関する不安などを含む総合相談を行っており、相談件数令和年度9020件と、令和年度より482件増え、毎年増加傾向にあります。  

八戸市議会 2021-06-07 令和 3年 6月 定例会-06月07日-02号

一方、当市の状況でございますが、相談支援につきましては地域包括支援センター高齢者支援センター、子育て世代包括支援センター生活自立相談支援センターといった分野ごとに設置した窓口で受け止め、複数の分野にまたがる複合的な生活課題を抱える世帯に対しましては、関連する部署や関係機関等連携をしながら、適切な支援制度支援機関へつなぐなどして課題解決を図ってまいっております。  

八戸市議会 2021-03-10 令和 3年 3月 予算特別委員会-03月10日-01号

そのほか、市内12の高齢者支援センターを通じて、あるいは民生委員老人クラブの協力を得ながら、介護予防教室であったり、ほっとサロンであったり、日々の民生委員が行っております実態把握や見守りの中で、地域ごと高齢者皆様にきめ細かにPRしていきたいと考えております。  以上でございます。 ◆藤川 委員 ありがとうございます。  

八戸市議会 2021-03-05 令和 3年 3月 定例会-03月05日-04号

その中で、特に私は、高齢者対策重要性から、高齢福祉課が関わる高齢者支援センターとの連携が大事ではないかと考えます。訪問活動の中で、将来的に空き家になる可能性のところには関連する案内を紹介したり、家族がいる場合でも相続等相談窓口案内など、情報把握情報提供のための連携強化を図るべきだと考えます。

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

市では、可能な限り住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けていくために、住まい、医療介護予防生活支援を一体的に行う高齢者支援センター市内12か所に設置され、各地域において高齢者を見守っております。また、介護予防センターも設置され、健康寿命の延伸や生きがいづくりにも積極的に取り組んでおります。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

その一端を申し上げますと、八戸版ネウボラとして、子育て世代包括支援センターこども支援センターこども家庭相談室を設置するなど、妊娠期から子育て期まで切れ目のない支援を行うとともに、成年後見センター高齢者支援センター、介護認知症予防センターを設置するなど、高齢者や障がいを持たれる方々も、地域社会の一員として、住み慣れたこの地で安心して暮らすための支援体制を構築してこられました。  

八戸市議会 2020-12-09 令和 2年12月 定例会-12月09日-04号

また、相談対応につきましては、交付窓口において日常の困り事や相談を受け付けた場合には、窓口職員が最寄りの高齢者支援センターを紹介することにより、必要な支援につなげてまいりたいと考えております。  さらに、高齢者皆様には積極的に介護予防に取り組んでいただきたいことから、介護予防認知症予防の総合的な拠点である介護予防センターを紹介したいと考えております。