289件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

そのような中、総務省では、原則、国の非常勤職員勤勉手当が支給されていることや、制度導入以降、ほぼ全ての地方自治体で会計年度任用職員期末手当が支給されていることなどを踏まえ、パートタイム勤務会計年度任用職員への勤勉手当の支給を可能とする地方自治法改正案を今通常国会提出するとともに、フルタイム勤務会計年度任用職員についても、支給可能とするよう通知を改正することとしており、今後、令和6年度からの

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会-02月22日-01号

加えて、岸田総理大臣は、先月開会した第211回通常国会施政方針演説において、子ども子育て政策を国の最重要政策に位置づけ、本年6月の骨太の方針策定までに将来的な子ども予算倍増に向けた大枠を示すとともに、新型コロナウイルス感染症に係る対応の見直しや、新しい資本主義推進、構造的な賃上げ、物価高対策GX及びDX推進地方創生の取組など、主要な各政策についても全身全霊を尽くして取り組んでいくことを表明

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 民生常任委員会−06月16日-01号

また、国会におきまして、昨日閉会した第208回の通常国会では、国立病院機能強化を求める請願について、衆参合わせて105名もの国会議員紹介議員になっております。その中には地元議員も含まれております。  以上のことからしても、やはり国に対してこの現場状況というものをしっかり理解していただき、そして是正していただくという意味で、ぜひとも採択をお願いしたいと思っております。

八戸市議会 2022-06-15 令和 4年 6月 定例会-06月15日-04号

しかし、2021年通常国会で審議されたデジタル改革関連法は、プライバシー権の侵害、利益誘導官民癒着拡大行政住民サービスの後退、国民負担増給与削減を押しつけるマイナンバー制度拡大といった多くの問題を抱えるものです。  幾ら特定の個人を識別できないように加工したものだと言い訳したところで、プライバシーに関わる情報を本人の知らぬ間に行政から民間へデータ提供するのが非識別加工情報制度です。

十和田市議会 2021-12-09 12月09日-一般質問-02号

岸田総理大臣は、子供に関する政策を一元的に行いますこども庁創設に向けて、来年の通常国会法案提出する意向を示しております。世界水準から後れを取っていると言われる日本がどのように国際水準子供政策へ転換していくのか、期待が寄せられております。子供を持ちたい人が安心して子供を産み育てられ、子供の生き生きとした成長を支援することは今後も重要課題の一つであると思います。  

八戸市議会 2021-06-15 令和 3年 6月 定例会-06月15日-05号

この陳情書は、今通常国会提出した国会請願署名63万筆余りが提出をされています。紹介賛同議員は135名に達し、198の地方議会からも意見書が上げられています。既に労働者の個別の我慢や頑張り、使命感責任頼みでは、医療関係現場は崩壊してしまいます。限界を超えた働き方により、医師や看護師の離職が続いています。

十和田市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-02号

既存の保険者支援制度枠組みを広げることで対応し、2021年の通常国会に必要な国民健康保険法等関係法改正案提出する予定とのことです。  国保は、他の健康保険と違って世帯員数に応じた均等保険料がかかってきます。子育て中など、多人数世帯ほど負担が重くなります。均等保険料は、子供の数が多いほど負担が重くなる人頭税としての性格を持っています。

八戸市議会 2021-03-04 令和 3年 3月 定例会-03月04日-03号

その後、今年に入ってから、菅首相は1月18日の通常国会において、施政方針演説世界に先駆けて脱炭素社会実現していくと力強く宣言しておりますし、また、1月20日にアメリカ大統領に新任したバイデン大統領は、地球温暖化対策の国際的な枠組みであるパリ協定に復帰することを宣言し、地球温暖化対策に取り組むことを世界にアピールしました。  

青森市議会 2020-12-10 令和2年第4回定例会(第7号) 本文 2020-12-10

学校関係者教育委員会、教員、事業者団体、有識者・専門家などからのヒアリングを精力的に行い、活発な検討を重ね、2019年6月、学校教育情報化推進に関する法律、いわゆる学校教育ICT推進法通常国会で成立しました。同法では、地方公共団体責務学校設置者責務都道府県学校教育情報化推進計画地方公共団体施策等が定められております。  

青森市議会 2020-12-09 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 2020-12-09

公明党は、今年1月の通常国会代表質問山口那津男代表らが政府に対し、2050年までに国内の温室効果ガス排出を実質ゼロにする脱炭素社会実現を訴えました。菅義首相も10月26日の衆参両院本会議において、内閣発足後初の所信表明演説の中で、温室効果ガス排出量を2050年までにゼロとする目標を打ち出し、脱炭素社会実現を目指すことをここに宣言すると表明しました。

八戸市議会 2020-02-27 令和 2年 3月 定例会-02月27日-01号

さて、安倍首相は、現在開会中であります第201回通常国会における施政方針演説の中で、子どもたちから、子育て世代現役世代、そしてお年寄りまで、全ての世代が安心できる全世代型社会保障実現を目指し、本年、改革を実行すると表明したところであり、政府予算案においても、昨年からスタートした幼児教育・保育の無償化に加え、高等教育無償化や予防、健康づくりの取り組み、医療介護分野などの充実を盛り込んでおります

弘前市議会 2019-12-20 令和元年第3回定例会(第6号12月20日)

制度改正については、次期通常国会への法案提出を目指しており、国会の場で慎重に審議されるものであることから、その推移を注視すべきと考え、本請願は不採択とすべきである。」との意見が出されたところであります。  これに対し、委員より「老齢基礎年金のみの受給者は約800万人おり、毎年のようにこの年金が引き下げられている中で、年金生活者からは悲痛な声が上がっている。

八戸市議会 2019-12-17 令和 1年12月 定例会-12月17日-05号

必要なマクロ経済スライドや順調に運用されている年金積立金株式運用をやめることは現実的ではないため、不採択とされたいとの意見があり、高橋正人委員から、現在の年金制度は安定して運用されており、今後も年金制度持続性は十分確保されているため、不採択とされたいとの意見があり、冷水委員から、アベノミクス地方にもたらす影響については共有する部分もあるが、本陳情所得代替率等の数字が厚生労働省と乖離があり、通常国会

八戸市議会 2019-12-12 令和 1年12月 民生常任委員会-12月12日-01号

次に、3番目、今後の制度改正でございますが、令和元年財政検証と、先ほど説明いたしましたオプション試算を踏まえ、国では制度改正に向けた議論を進めており、年末までに年金改革具体案をまとめ、来年の通常国会での法改正を目指しているところでございます。  以上で説明を終わります。 ○松橋 委員長 これより質疑を行います。御質疑ありませんか。  

八戸市議会 2019-09-09 令和 1年 9月 定例会-09月09日-02号

政府の見解では、平成21年2月の参議院第171回通常国会で、最低賃金法公契約条例関係に関する質問主意書に対する当時の麻生太郎内閣総理大臣答弁書の中で、地域別最低賃金を上回る独自の最低賃金額公共工事にかかわらず広く一般に関し規定する条例の制定は、地域別最低賃金趣旨に反するため、地方自治法の規定に違反するが、総合評価落札方式による一般競争入札落札決定基準として、地方公共団体契約の相手方たる

十和田市議会 2019-03-11 03月11日-一般質問-03号

そして、今TPP11に対しても、国は農林水産業に与える影響試算もろくに示さず、また国会議論も不十分なまま、昨年の通常国会で承認され、12月30日に発効されました。発効によって、海外の安い農産物がたくさん出回れば、日本の農家がつくったものが売れなくなります。農業が主体の経済である十和田市も打撃を受けているはずです。  また、世界最大級自由貿易圏が動き出しました。

八戸市議会 2019-03-05 平成31年 3月 定例会-03月05日-03号

第198回通常国会が本年1月28日に開催され、安倍首相施政方針演説で、この6年間、経済は10%以上成長した、アベノミクスは今なお進化を続けていると政策効果を誇示しました。反面、内閣府発表の景気動向指数では、2012年12月から2018年11月までの72カ月のうち4割以上の月で景気状況は足踏み、または悪化と判断しています。