35件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2021-12-16 令和 3年12月 経済常任委員会−12月16日-01号

同時に、国内需給には必要がないミニマムアクセス輸入米は、農業協定上は輸入機会の提供にすぎないのに、毎年77万トンも輸入されています。国内消費量ミニマムアクセス米輸入開始以来の26年間で4分の3に減少したにもかかわらず、一切見直されることなく、余っているものを輸入する事態が続いています。

八戸市議会 2016-07-21 平成28年 7月 経済協議会-07月21日-01号

◎船田 商工労働部次長商工課長 トーメンは東北地方国内飼料米を集荷するという話は伺っていますけれども、先ほど課長が答弁したとおり、将来的には海外からの輸入米も含めた形でということで伺っております。 ○工藤 委員長 ほかに御質問ありませんか。  〔「なし」と呼ぶ者あり〕 ○工藤 委員長 ないようですので、ただいまの報告については終わります。  

八戸市議会 2016-03-01 平成28年 3月 定例会-03月01日-03号

また、県では、国の試算対象33品目のうち、県内生産のある17品目について、国の方法基本試算しており、その生産減少額を約30億円から58億円と見込むとともに、県独自の試算として、米については、国がゼロ円とした生産減少額を県産米が輸入米価格まで低下した場合を想定し、約23億円と見込んでおります。  

八戸市議会 2016-02-29 平成28年 3月 定例会−02月29日-02号

米の生産額に国は影響なしとしたことについて、その可能性はゼロではないとして、つがるロマン、まっしぐら、輸入米並みの価格に低下した場合を想定し、23億4000万円の減少試算がされました。県内農林水産関係者は、国の試算方法は、本県の実態に全く合わないもので、地域の農村は大打撃を受けることになると述べております。  日本農業家族経営基本で、急峻な地形を耕し、なりわいとして頑張ってまいりました。

八戸市議会 2013-12-09 平成25年12月 定例会−12月09日-02号

政府は、平成7年にガット・ウルグアイ・ラウンド交渉で調停を受け入れ、大きな反対を押し切り、輸入米の解禁、食糧管理制度の廃止を強行し、米の需給価格に対する国の責任を放棄しました。そのため転作は困難になり、生産者米価暴落は頻繁に起き、減反面積も拡大されてきた経過があります。政府は、日本の米は割高であり、減反をやめ、国の関与をなくせば米価は下がり、消費者の利益になると言います。

青森市議会 2010-03-09 平成22年第1回定例会(第5号) 本文 2010-03-09

我が国において米の関税大幅引き下げで妥結された場合は、安価な輸入米の増大がもたらされ、生産調整による市場米価高値維持は何の意味も持たなくなってしまうものであります。  今日まで約40年にわたり生産調整の参加、不参加による不公平感など、このような問題は解決されないまま持ち越されてまいりました。

青森市議会 2010-03-04 平成22年第1回定例会(第2号) 本文 2010-03-04

また、青森港には平成17年から飼料用輸入米年間2万トン陸揚げされております。港湾の関係で働いている人々、約500人ほどいるとも聞いております。青森港は思いのほか、我々の生活に深いかかわりを持っていると感じます。また、青函フェリー台風影響が少ないので、太平洋航路とか日本海航路のいずれかが台風で使えなくなった場合、その貨物が青森に集まってきて、大変な混雑状態になるということです。

青森市議会 2009-12-03 平成21年第4回定例会(第3号) 本文 2009-12-03

税金、いわゆる補助金を使った生産調整が導入されたのは1971年、安い輸入米には778%という関税をかけ、国産米価格維持のため、38年間で7兆円の補助金が投入されてまいりました。稲作は補助金で支えられてきたものであります。  一方、食生活の変化や高齢化などによって米の消費量は減り続け、この30年間で3割も減ってまいりました。需要が減れば価格は下がる。

青森市議会 2009-07-14 平成21年第2回定例会[ 資料 ] 2009-07-14

農林水産省は、販売する輸入米全量の袋を開き、目視カビをチェックし、新しい袋に入れかえて出荷するという異常な作業全国倉庫で繰り広げており、そのための予算を30億円も計上している。  2月17日農林水産省は新たな対策として、目視で確認した米をロットごと一定基準サンプルを採取してカビ毒を検査し、陰性のものは販売し飼料用カビ毒陽性であっても一定基準以下なら販売するとしている。

八戸市議会 2009-06-11 平成21年 6月 経済常任委員会−06月11日-01号

農林水産省は販売する輸入米全量の袋を開き、目視カビをチェックし新しい袋に入れ替えて出荷するという異常な作業全国倉庫で繰り広げており、そのための予算を30億円も計上しています。  2月17日、農林水産省は新たな対策として、目視で確認した米を、ロットごと一定基準サンプルを採取してカビ毒を検査し、陰性のものは販売し、飼料用カビ毒陽性であっても一定基準以下なら販売するとしています。

青森市議会 2008-09-26 平成20年第3回定例会(第7号) 本文 2008-09-26

産地偽装輸入加工食品汚染汚染米事故米と称される輸入米不正流通などが相次ぎ、食の安全が完全に揺らいでいます。  県内リンゴジュース業者産地表示を偽装したこと、青森市の学校給食事故米加工品子どもたちに食べさせていたことに、私は大変大きなショックを受けました。  弘前市の相馬市長は、リンゴジュースなどの原産地表示を法律で義務づけるよう国や関係機関に働きかけると表明しています。

弘前市議会 2008-09-25 平成20年第3回定例会(第5号 9月25日)

これに対し、委員より「輸入米の取り扱いにおいて問題が出ているが、米に関しては、世界の中で決められていることから、日本独自で判断するには困難な状況にある。また、米の生産調整は、価格維持、経営安定のためにも必要であり、現在、米の改革大綱も実施していることから、政策の推移を見守るべきと考え、本請願は不採択にすべきである。」との意見が出されたところであります。  

弘前市議会 2008-06-26 平成20年第2回定例会(第5号 6月26日)

今、我が国において、食料自給率の向上を図る上で欠かせない問題は、米などの主要穀物に対し、価格保障所得保障を充実させ、政府が米の需給流通の安定に責任を果たすことであるが、国内米生産額が減る一方で、ミニマムアクセス米年間77万トン輸入しており、この輸入米国内生産米を圧迫し、米価下落の大きな要因となっている。

八戸市議会 2005-12-14 平成17年12月 定例会-12月14日-04号

この米価下落は、10年前の輸入米受け入れ、米価を市場任せにしたときから始まっておりますが、とりわけ昨年来の暴落は、小泉内閣米改革の名による米の生産流通管理から全面的に撤退したことや、2003年産米の不作を口実に超古米を大量に放出したことで拍車がかかったのであります。さらに、国内生産の1割近い年間77万トンもの米を輸入し続けていることも下落原因となっております。

青森市議会 2003-12-12 旧浪岡町 平成15年第4回定例会(第2号) 本文 2003-12-12

地域普及所など、それぞれの先生方や研修に足を運んだものでしたが、今は一部分の人を除き気持ちが衰退し、さらには米離れが起き、輸入米増加である。原因消費量減少。国民1人当たりの消費量は1962年には 118.3キロ、 2,000年には64.6キロ。これは、外食の増加で、家庭での消費減少してきていると思います。今もなお米の消費量は、減少し続けています。  

青森市議会 2003-12-03 旧青森市 平成15年第4回定例会(第4号) 本文 2003-12-03

ですから、やはり自分たちのこれからのビジョンをきちんと明確にしながら、消費者ニーズに合ったものを生産していく、これが多分、輸入米とかこれからのいろんな敵、見えない敵に対する防衛策じゃないかなということを感じております。そんな中で、市の方としても、これから農業振興にどういうふうな対策ビジョンに向かっていくのか、これも検討していただきたいと思います。

青森市議会 2003-03-06 旧青森市 平成15年第1回定例会(第4号) 本文 2003-03-06

これを日本の米に当てはめると、現在の関税率490%、1キロ430円は270%になり、輸入米価格は米国産で現在の60キロ2万7000円から1万7793円、中国産で2万6220円から1万7013円に下落します。最近の国産米価格1万7940円からすると大きな打撃となります。  後発途上国輸入は、無税、無枠とされており、商社による開発輸入可能性もあります。

  • 1
  • 2