402件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

こうした中、市長との公民館サロン市内地域から、通学路路側帯だけではなく、車道白線等路面標示車両通行等により消えたり薄くなっており、その引き直しを求める声が寄せられるようになりました。このため、昨年8月に市職員による市内68小中学校周辺白線等路面標示の現状を点検した結果、53校において白線等路面標示が消えたり薄くなっていることを確認いたしました。

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 総務協議会-01月20日-01号

まず、1、事業の概要でございますが、多様な人々を引きつけ、にぎわいや豊かな生活環境を創出する観点から、中心市街地の一部をまちなかウオーカブル区域とし、主要な事業として、県が管理する国道340号三日町・十三日区間につきまして、国が今後のまちづくり方向性として提唱している、街路車中心から人中心の空間へ転換する居心地が良く歩きたくなるまちなかの形成に向け、歩道の改修だけではなく、歩車道一体的整備

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

市では、道路整備促進するため、幅員が広い道路車道部分のみの舗装を進めていた時期があり、議員ご指摘の東十一番町などにつきましても、その際に舗装された道路でございます。  このような道路につきましては、順次路肩舗装するなどの工事を進めておりますが、町内において優先順位などがある場合には、今後も町内会要望によりご意見を頂き、工事を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会−09月22日-01号

事業期間平成26年度から令和5年度までの10か年、全体事業費は約9億4000万円で、整備内容は、整備区間350メートルの両側歩道、計700メートルに電線ケーブルを入れる電線共同溝整備するとともに、歩車道につきましては、段差を小さくすることによりバリアフリー化いたしまして、歩道2450平方メートルについてはインターロッキングブロックによる美装化舗装を行い、加えて車道3000平方メートルの舗装を行うものでございます

八戸市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月09日-03号

本八戸駅通りのバイパス道、3・5・1が早ければ来年度中の部分供用を見込んでいるということでございますけれども、現道は車道幅員も狭くて歩道も一部未整備であって、渋滞対策交通安全対策においても非常に大きな前進だと思います。  それで、もう1点お伺いしたいのですけれども、高架線を渡ってすぐの交差点です。

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

次に戦略5、安全安心で人にやさしいまちづくりの推進においては、新たに中心街メインストリートである国道340号の歩車道フラット化など、整備活用案を示すビジョンを策定するため、中心街ストリートデザイン事業費を計上するとともに、新たな津波浸水想定を踏まえた津波避難ハンドブックの改訂や津波避難誘導標識整備など、防災対策の強化に必要な予算を計上いたしました。  

八戸市議会 2021-09-17 令和 3年 9月 決算特別委員会−09月17日-03号

西霊園ゲート車道側と歩道側と2つあるわけでございますが、それぞれのゲートの幅が何メートルぐらいあるのか、もし今分かれば教えていただきたいのですが、お願いします。 ◎大坪 市民防災部次長市民課長 西霊園の出入口なのですけれども、これは車路、それから歩道部分それぞれに門の扉がついてございまして、夜間の閉園時には閉門しております。

八戸市議会 2021-08-23 令和 3年 8月 議員全員協議会-08月23日-01号

続きまして、中心市街地活性化についてでございますが、これまで要望しておりました国道340号の歩道舗装の再整備国道340号の歩車道フラット化美装化による一体整備促進に変更するとともに、同路線に面する商業施設等の再開発促進を見据え、優良建築物等整備事業の市と県の協調補助実施を追加し要望するものでございます。一覧の該当箇所は4ページの2番でございます。  

八戸市議会 2021-08-20 令和 3年 8月 建設協議会-08月20日-01号

次に、事故発生場所ですが、江陽一丁目3-5地先車道幅員6.75メートルの市道2号二中通線路上でございます。  事故発生状況ですが、市内在住の男性が自家用車を運転中、フロントスポイラー下部が、下水道のマンホールに接触し損傷したものでございます。  事故の原因ですが、マンホール周辺道路沈下により、マンホール路面との間に約11センチの高低差が生じていたためでございます。  

十和田市議会 2021-06-23 06月23日-一般質問-04号

だから、それをやっぱり十分考えて、地域の人の協力を得て、歩道整備車道整備を早めにしていただきたいと、ここは要望しておきます。  次は、ペリカンのところのあれは都市計画道路なのですよね。あのままコンクリートを、橋に代わるようなものを埋めたままにして今に至っているということは、私はやっぱりおかしいと思うのです。当時の都市計画道路はどういう状況ですか。

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

今後の計画といたしましては、平成18年度当時の詳細設計では、橋長78.4メートル、車道は2車線で幅員が7メートル、歩道片側に2.5メートルとする全幅9.5メートルの道路として、現位置より北側に架け替えする計画となっておりますが、橋に関する技術指針である道路橋示方書平成29年改定に伴い、現在では当時の試算よりも事業費が増えることが想定されることから、当該架け替え事業については、新大橋整備事業の進捗状況

十和田市議会 2021-03-22 03月22日-委員長報告・質疑・討論・採決-05号

警察のほうでは、実際その当時の状況においては、車道除雪寄せ雪は若干ありました。10センチメートルから20センチメートルほどの高さになっておりますが、それぐらいの寄せ雪はあったのですが、バス停付近に立てないというほどの状況ではまずなかったと。若干立ちにくい状況ではありましたが、除雪がされていたのを、車道のほうにまず被害者のほうが立っていたと。

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

当市における除雪実施体制につきましては、市内関係事業者と毎年10月下旬に開催しております合同打合せ会を経てまとめた除雪計画に規定しており、交通量の多い幹線道路及びバス路線生活道路などの一般道路の順に車道除雪を優先して実施することとしております。歩道除雪につきましては、対応が困難な状況となっております。  

弘前市議会 2021-03-03 令和 3年第1回定例会(第2号 3月 3日)

このため、令和3年10月より既設の橋を撤去し、新しい車道となる橋の部分に着工し、令和4年3月末までに完成する予定となっております。  交通規制につきましても、令和4年3月末まで片側交互通行規制となります。街路整備工事に伴い、市民の皆様には長期にわたり御迷惑をおかけしておりますが、この場をお借りいたしまして、改めて御協力をお願い申し上げます。  

青森市議会 2020-12-09 令和2年第4回定例会(第6号) 本文 2020-12-09

除排雪事業実施計画は、青森市市民とともに進める雪処理に関する条例第2条第3項において、道路交通確保等を効率的に行うため策定する当該年度車道及び歩道等除排雪に関する事業計画と定められております。今年度においても、昨冬の除排雪作業実施状況を踏まえ、町会連合会及び除排雪事業者との意見交換を経た上で策定したところであります。