31件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

人口約200万人を抱え、北海道内で一極集中している札幌都市圏路線や、札幌旅行需要が極めて高い新千歳空港を結ぶ路線も含め、北海道全ての路線が赤字ですので、これらを全て廃止するというのは極論で、現実的ではありません。こうした実態を踏まえ、私たち地方自治体政治の世界でも全国的な課題として議論を深めるべきだと考えています。  

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 観光振興特別委員会-12月16日-01号

概要ですが、新型コロナウイルス感染症影響等により旅行需要が落ち込んでいる中、新たな旅のスタイルへの対応や、地域観光資源の魅力の再発見など、将来的な訪日外国人旅行者の誘致に寄与することや、消費の拡大を図ることなどを目的に実施するものでございます。実施期間は令和4年10月11日から12月27日までとなっております。  

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 観光振興特別委員会-09月22日-01号

概要ですが、新型コロナ影響で落ち込んでいる県内旅行需要創出を図るため、旅行費用等補助するものでございます。  実施期間ですが、ゴールデンウィークを除く4月11日から今月末の終了予定となっております。  割引補助額につきましては、1人1泊当たり最大5000円、加えて2000円分のクーポンを配付するものであります。  利用対象者は、東北6県と北海道居住者となっております。  

八戸市議会 2022-06-17 令和 4年 6月 観光振興特別委員会−06月17日-01号

概要ですが、新型コロナ影響で落ち込んでおります県内旅行需要創出を図るため、県内旅行費用補助するものであります。  実施期間は、ゴールデンウィークを除く今年4月11日から今月末までとなっております。  割引補助額につきましては、1人1泊当たり最大5000円と2000円分のクーポンであります。  利用対象者は、東北6県、それから北海道居住者となっております。  

八戸市議会 2022-06-13 令和 4年 6月 定例会-06月13日-02号

初めに、観光産業現状でありますが、御答弁にあったとおり、行動制限のないゴールデンウイーク当市においても回復基調にあったようですが、全国的にもゴールデンウイーク後も新型コロナ感染拡大しなかったことで、シニア層を中心に旅行需要は堅調だったようです。引き続き感染拡大の防止と社会経済活動の両立を図りながら、観光産業活性化を推進していただくことを期待します。  

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 観光振興特別委員会-03月15日-01号

青森県おでかけキャンペーンにつきましては、県内旅行需要創出するため費用の一部を補助するもので、本来であれば3月10日までという期間でございましたけれども、感染拡大影響中止のまま当初の予定期間を終えております。そのため県のほうでは3月11日以降も実施期間を延長するというふうな形で予定をしておりますけれども、現時点では再開日等はまだ未定というふうに伺っております。

八戸市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 観光振興特別委員会-09月22日-01号

次に、表の中段、青森県おでかけキャンペーンですが、県内旅行需要創出を図るため、県民を対象として県内旅行を1人1泊当たり2000円分のクーポンを含めて最大7000円を補助するものでございます。こちらにつきましては、県内での感染拡大による緊急対策により、現在事業を停止しております。  

弘前市議会 2020-09-10 令和 2年第3回定例会(第4号 9月10日)

国の渡航制限措置等緩和がなされない限り海外旅行需要回復は見込めず、その時期が1年後とも2年後とも言われている中ではありますが、新型コロナウイルス感染症収束後、速やかに事業再開ができるよう、県や海外観光コーディネーター等からの情報収集を継続し、需要回復期に向けた適切な時期の情報発信などの需要喚起策を準備してまいります。  

弘前市議会 2020-06-19 令和 2年第2回定例会(第4号 6月19日)

より多くの観光客当市を訪れていただくよう、文化や祭りなど豊富な観光資源を新たな視点で見直し、アフターコロナ社会における新しい生活様式観光ニーズに対応できるよう、これまでの観光戦略を再構築しながら、新型コロナウイルス感染症収束に向けて、まずは国内旅行需要回復させるよう、広く情報発信プロモーション活動を行うための準備を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

弘前市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第2号 6月16日)

こういったことがありますので、当市においても、このような県の取組と連動、協力を得ながら、旅行需要の獲得について、相互に力を合わせてといいますか、そういった形で観光回復を図ってまいりたいと考えております。  以上です。 ○議長(清野一榮議員) 佐藤議員。 ○22番(佐藤 哲議員) 今年は各地の祭り中止になっております。

弘前市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第5号 6月16日)

しかし、この観光地域経済を支える産業にまで押し上げるためには、新たな旅行需要を喚起する必要があると考えております。  県内最高峰の岩木山とその周辺地域には、美しい自然を初め、多彩で効能豊かな温泉や荘厳華麗な神社仏閣のほか、重要無形民俗文化財お山参詣など、魅力あふれる地域資源が多数存在しております。

弘前市議会 2016-06-17 平成28年第2回定例会(第5号 6月17日)

4月14日以降発生した平成28年熊本地震を受け、特に韓国市場においては訪日者の数が伸び悩んだものの、桜シーズンによる訪日旅行需要高まりにより、全体としては前年同月の数値を上回ったとのことであります。当市においても、多くの外国人旅行者が訪れたことと存じます。  観光面での現状課題経済効果、今後の対策をお伺いいたします。  移住者に対しての受け入れ態勢であります。

青森市議会 2016-03-23 平成28年第1回定例会[ 資料 ] 2016-03-23

1 「外国人観光客誘客促進に向けた市の取り組みを示せ」との質疑に対し、「市では、外国人観光客誘客促進のため、観光情報国内外へ広く発信するアプリ『青森観光ナビ』の開発、中国人旅行者に対する受け入れセミナーの開催、中国の旅行需要に精通した現地アドバイザー設置等のほか、青函圏周遊博を開催し青函圏周遊滞在促進を推進していく。

  • 1
  • 2