858件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

当市は、令和4年度に市長を本部長とする八戸デジタル推進本部設置、また、八戸デジタル推進懇談会設置しました。そして、行政管理課内にはデジタル推進室も設けました。  現在、当市市民サービス行政事務デジタル化を加速させるとともに、地域社会デジタル化を推進する計画として、八戸デジタル推進計画原案を作成、パブリックコメントを実施し、策定しております。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号

次に、2の策定スケジュールの(1)これまでの経過でございますが、本ビジョン内容につきましては、令和4年の7月下旬から8月中旬にかけまして、市内企業を対象としたアンケートを実施するとともに、9月、10月に有識者懇談会を開催することにより、地域産業界皆様から幅広く意見を聴取しながら、検討してまいりました。  

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 港湾・都市基盤整備推進特別委員会-12月16日-01号

最後になりますが、残り3か月となったトライアル運航期間ですが、去る12月3日、国土交通省は、再評価方法検討のために有識者懇談会を開催しております。この懇談会内容を踏まえ三沢空港及び下地島空港取組が再評価されるものと思われますが、これまでも評価方法評価基準地域に示されておらず、今後も示されるか現時点では不透明な状況でございます。

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

町内会活動活性化に当たっては、懇談会等の取組に加え、そこから得られたアイデアや情報を地元の活動につなげていくことが重要であることは言うまでもありません。  当市では、平成26年度と令和2年度に町内会運営活動等取組事例に関するアンケート調査を実施されています。これらの調査結果を比較してみますと、未加入者への働きかけの問いについて、特に取り組んでいないが依然として最も高い割合を占めています。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

そのような中、当市におきましては、八戸デジタル推進計画策定し、市民が暮らしやすさを実感できるデジタル社会の形成に向け、デジタル化取組を推進することとしておりますが、国が掲げるデジタル田園都市国家構想につきましては、その考え方について外部有識者等で構成される八戸デジタル推進懇談会庁内連絡会議において共有するとともに、当構想方向性を踏まえた施策や取組を推進することとしております。  

十和田市議会 2022-11-24 11月24日-02号

また、協定に基づき実施する具体的な事業内容については、今後ビジョン懇談会を開催し、有識者からも意見を頂きながら最終的な調整を進めることとしております。  市といたしましては、今後も当圏域中心市としてのリーダーシップを発揮し、圏域住民が将来にわたり安心して暮らせるよう、これまで以上に圏域市町村連携、協力を深めながら、各種取組を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

八戸市議会 2022-09-13 令和 4年 9月 定例会-09月13日-03号

そういう提言も踏まえて、そしてまた、今、庁内の中には子育てに関連する部署の連絡体制会議設置しておりますし、必要に応じて関係団体との懇談会もやるということにしております。そういうようなところの意見も踏まえながら、子育て支援策として、本当にどういうものがよろしいのかという、その組合せも意識しながら、総合的に判断してまいりたいと考えております。  

八戸市議会 2022-07-21 令和 4年 7月 総務協議会-07月21日-01号

次に、3行目に参りまして、八戸デジタル推進計画の本体の策定に入りますが、まずは8月下旬に第1回八戸デジタル推進懇談会の開催を予定しております。この懇談会は、外部有識者等により構成される地域社会デジタル化を推進するための取組をより実効性の高いものとするため幅広い意見を聴取するもので、今年度は3回の会議を予定しているところでございます。  

八戸市議会 2022-06-21 令和 4年 6月 定例会-06月21日-05号

議案第66号は、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードに変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 総務常任委員会-06月16日-01号

まず、1の改正の理由でございますが、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードへ変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務に、政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-06-07 令和 4年 6月 定例会-06月07日-01号

議案第66号は、天然記念物蕪島ウミネコ繁殖地緊急調査検討会議設置するとともに、多文化都市八戸推進懇談会名称をはちの文化まちづくりアドバイザリーボードに変更するほか、総合計画等推進市民委員会の担任する事務政策公約取組状況評価に関する事項を追加し、市政評価委員会を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-05-20 令和 4年 5月 総務協議会-05月20日-01号

─────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項の報告について   1 八戸過疎対策のための固定資産税特別措置に関する条例の一部を改正する条例の制定に係る専決処分について   2 八戸附属機関設置条例の一部改正(案)の概要について   3 八戸総合計画等推進市民委員会の担任する事務改正及び八戸市政評価委員会の廃止について   4 多文化都市八戸推進懇談会

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

滝沢小学校につきましては、体育館及びグラウンドは学校統合に係る地区懇談会での住民要望を受け、地域住民等による利用を許可しており、現在も地域皆様の交流やレクリエーションの場として活用されております。  今後につきましても、地域皆様からの要望に応じ、引き続き利用していただきたいと考えております。  以上です。 ○副議長(野月一博) 今泉議員 ◆3番(今泉信明) どうも答弁ありがとうございました。

八戸市議会 2022-03-07 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月07日-01号

例えば学校内で立会演説会とか、懇談会、パネルディスカッション、こういうものを高校の中で取り上げていくという形で、実際に主な政党の政策とか公約とか、そういうものをぶつけていくような形で、選挙に関心を持ってもらうという方法がいいのではないかと思うのですけれども、その辺についてはどうでしょうか。 ◎久保 選挙管理委員会事務局長 久保委員の御質問にお答え申し上げます。  

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

策定に当たりましては、関係団体等意見を聞くための懇談会を開催したいと考えており、関連経費を新年度予算に計上したところであります。  本市経済の再生・回復を図るため、ビジョン策定は喫緊の重要事項として認識しており、令和4年度中の策定を目指してまいります。  次に、三陸沿岸道路利活用促進事業についてお答えを申し上げます。