186件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2022-06-16 令和 4年 6月 民生協議会-06月16日-01号

◆三浦 委員 大変複雑な形になっておりまして、私たち大変心配しているところですが、これはしっかりと漏れや抜けがないような支給体制というんですか、そのことについて確認させてください。 ◎山道 福祉部次長福祉政策課長 支給体制という御質問でございますけれども、現在、福祉政策課職員2名が主体となりまして、先行して準備事務を進めております。

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

ここまで長期化してまいりますと、その経済的影響大変心配でありますが、その影響をどのように捉えているのか、その現状についてお伺いいたします。  また、項目2として、これからの経済対策をどのように進められるのか、その対策についてお伺いしたいと思います。  項目の3は重要無形民俗文化財であります八戸えんぶりについてお伺いいたします。  えんぶりは、八戸地方に古くから伝わる祈りの文化であります。

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

約2万6000人の減少とは、階上町と南部町を足した分にやや匹敵しますので、考えてみれば大きな数字であり、将来が大変心配されます。  市長は、これまで数ある政策のうち、選択しながらマニフェストを実行してきたことと思われます。そのことが将来の八戸のためにならなければならないことであり、その評価は功罪も含め慎重に議論されるべきであります。

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

このような例もありますので、今後、施設入所をやめる、あるいは退所をする、また、ショートステイの日数を短縮するなどが出てくるのではないか、また、持っている預貯金を取り崩しながらサービスを維持する、そういうケースも出てくるのではないか、大変心配です。ここも公助というのをやめて自助を持ち込むのか、何と冷たい介護制度になってしまったのか、何と冷たい政治だろうかと思います。  8月からの変更です。

八戸市議会 2021-08-30 令和 3年 8月 議員全員協議会-08月30日-01号

先ほど伊藤議員の意見の中で、自宅療養者というか在宅療養者方々に対して小さなお子さんがいて、どうしても自宅治療というか療養というか、訪問看護でしょうか、受けたいという方々に関しては自宅へというふうに振り分けをしているというようなお話であったかと思いますけれども、今家庭内の感染、家族内の感染というのが大変心配されています。

八戸市議会 2021-08-23 令和 3年 8月 議員全員協議会-08月23日-01号

また、事故の風評被害により、漁業だけではなく広く水産関係流通小売業へも悪影響が出るのではないかと大変心配をされておりました。  私といたしましても、漁業者の皆様に対し、今後市としてできる限りの支援をしていくということをお話させていただいたところであります。  以上で私からの説明を終わります。 ○森園 議長 ただいまの説明に対し、御質問ありませんか。

八戸市議会 2021-06-09 令和 3年 6月 定例会-06月09日-04号

ルーターの貸出しはしても、その工事費データ通信料は各家庭での負担ということになっていますので、経済的な理由でネット環境を整えられない方々への新たな負担が生じてしまうのではないかと大変心配しています。通信料については教育扶助就学援助制度での補助が可能とされていますけれども、補助の上限は年1万2000円までとなっています。

八戸市議会 2020-12-08 令和 2年12月 定例会-12月08日-03号

特に、子どもたちへの感染拡大大変心配されるところであります。全国では、学校クラスターとなったケースも報告されております。子どもたちが仲間とともに多くの時間を過ごす学校におきまして、感染濃厚接触者が発生した場合、さらなる感染拡大につながらないよう、適切かつ迅速な対応が求められます。また、保護者等の不安をいかにして払拭するかも重要であります。  

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

工法そのものに問題はなかったのか、今後さらにパネルのずれや水のしみ出しが進むことはないのか、大変心配です。  また、監視は中核市となった当市に移りましたが、当初は市でも全量撤去を求めたものの、県は封じ込めで足りるとして処理したものであり、県とともに管理対応していく必要があるのではないでしょうか。

八戸市議会 2020-09-11 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月11日-03号

最初の質問のところで、予算が減ったので大変心配したのですけれども、必要な事業の終了ということで、そこは理解しました。これからも予算削減ということではなくて、新たな取組をどんどんやっていってもらいたいと思います。特に、コロナの下で、外に出ていけない、閉じ籠もりがちになっているという方々もいると思いますので、そこのところにぜひ何らかの方策をしてほしいと要望して、終わります。

八戸市議会 2020-09-09 令和 2年 9月 決算特別委員会-09月09日-01号

そこも、今年度につきましては予算も立てておらない状況ですので、まず、コロナ禍にありまして、大変心配状況ではあるというところで、委員のおっしゃるように、自己負担大変負担になっているかと思われます。  あわせて、子どもたちへのワクチン接種の助成というところに関しても、これからは必要になってくることかと思われますが、現時点では、ちょっとまだ何ともお答えできないところでございます。  

青森市議会 2020-06-11 令和2年第2回定例会(第3号) 本文 2020-06-11

国でも、今、所得が低いひとり親世帯を対象に5万円、第2子以降は1人につき3万円の臨時特別給付金支給されるということになっておりますし、これも公明党がリードをしてきて実現したわけでありますけれども、しかし、この市の支給は7月、国の支給はまだ分からないという中で、今現在のひとり親状況がどうなのかというところが大変心配されるところです。