21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

そのような中、大型公共施設などの維持管理経費市財政に重くのしかかり、当市の今後の足かせになってくるのではないかと考えられます。熊谷市長におかれましては、今後、強いリーダーシップを持ちながら、子どもファースト事業を筆頭に、将来を見据え、費用効果に裏づけられた持続可能な市政運営に努めていただくようお願い申し上げます。  

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 総務協議会-01月20日-01号

────────── 開催日時及び場所  令和5年1月20日(金)午前10時00分~午前10時18分 第1委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項の報告について   1 中心街ストリートデザイン事業について   2 特別国民体育大会冬季大会スケート競技会アイスホッケー競技会の概要について   3 はちのへ大型公共施設

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

◆冷水 委員 では、最後に要望を申し上げて終わりたいと思うんですが、令和年度につきましては、コロナ等経済活動影響がさほど出てきていない時期だったかと思っておりますけれども、令和年度についてはもろにいろんな意味でコロナ影響を受けてきて、歳入等も少なくなるのではないかという私なりの予測を立てているわけですが、そうした中で、大型公共施設等の維持管理費が当初計画したときよりはかなり膨らんできているということがありますので

八戸市議会 2022-02-28 令和 4年 3月 定例会-02月28日-02号

市長政策公約において、大型公共施設有効利用を図ることを掲げており、私も、行財政運営効率化の観点から、まさに必要な取組であると考えております。  そこで、これまでも幾度となく議論が交わされてまいりました大型公共施設管理運営についての考え方について御所見をお伺いいたします。  次に、新型コロナウイルス感染症対策についてお伺いいたします。  

八戸市議会 2022-02-21 令和 4年 3月 定例会-02月21日-01号

また、今般の感染症の流行は当市財政に大きな影響を与えており、大型公共施設維持に要する経費の見える化や、施設有効利用による費用効果向上を図るとともに、民間企業との交流を通じた経営感覚を持った職員育成など、行財政改革を推進し、将来にわたって持続可能な行財政運営に取り組んでいく必要があります。  

八戸市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-03号

今後、市長の掲げた9つの公約をどう実現させていくのか、中心街大型公共施設をどのように継承し、にぎわいを取り戻していくのかなどコロナ禍での市政課題は様々であります。市長の吹かせる新しい風で八戸市が変貌を遂げていくのか、御期待を申し上げますとともに、議員の立場としてもしっかりと注視してまいります。

八戸市議会 2021-12-13 令和 3年12月 定例会-12月13日-02号

大型公共施設維持管理コスト財源見通しを公開し、あわせて施設有効利用を図ることにより費用効果を高めるとともに、市職員との率直な意見交換民間企業との交流を推進し、行政組織活性化経営感覚を持った職員育成を図り、行政改革市民サービスの質の向上につなげてまいります。  

八戸市議会 2021-12-07 令和 3年12月 定例会-12月07日-01号

持続可能な財政運営に向け、大型公共施設維持管理コスト財源見通しを公開し、あわせて施設有効利用を図ることにより費用効果を高めます。また、市長市職員との活発な意見交換を通じ、行政組織をより活性化させ、行政改革市民サービスの質の向上につなげてまいります。さらには、民間企業との交流を推進し、経営感覚スキルを取得することによって、八戸市のまちづくり経営事業や施策に反映させてまいります。  

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

第1に政治姿勢中心街大型公共施設についてです。  市長は、16年の長きにわたり、国や県からの有利な補助金を活用し、中心街にはっち、ブックセンターマチニワ屋内スケート場、11月3日にオープン予定市美術館など、数々の大型公共施設建設し、目に見える形として、そのまちづくりの歩みを後世に残してくださいました。  

八戸市議会 2021-03-03 令和 3年 3月 定例会-03月03日-02号

はっちを皮切りに、市中心街で進めてきた大型公共施設整備も、新美術館の完成で一段落を迎えることとなります。名称を正式に八戸市美術館とし、新しい館長も決定し、本年11月の開館に向け鋭意準備が進められていくことと思いますが、新美術館オープンが第3期計画の肝になるのは間違いなく、中心市街地への人の流れに大きな波及効果を及ぼすものと期待しております。  

八戸市議会 2020-03-24 令和 2年 3月 定例会-03月24日-06号

そうした中、当市の新年度一般会計予算は、大型公共施設建設が一段落し、普通建設事業費は85億円減少したものの、予算規模は980億円と高水準にあります。また、2019年度末見込みの市債残高は1155億円と毎年ふえ続け、過去10年間で209億円増となり、基金残高は2014年度の82.4億円から、現在は50億円へと5年間で32億円減と悪化しています。  

弘前市議会 2013-09-11 平成25年第3回定例会(第3号 9月11日)

大型公共施設に関しては、今凍結するということでとまっておりましたけれども、今回の議会が始まる前に財政規律が保たれれば、大型施設等々の今度は計画も進めていくということでありました。  これは、12年後の国体ということでのあり方だと思いますけれども、まだ県のほうでも動こうとしている体育施設の問題があると思いますけれども、これらについて今弘前市単独では、もちろん社会体育施設建てられない。

  • 1
  • 2