1663件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-02 令和 5年 3月 定例会-03月02日-03号

市といたしましては、地域格差なく質の高い保育を保障するためには、国の責任において必要な財源確保することが望ましいと考えており、配置基準見直しとも併せて国の動向把握に努めながら対応してまいります。  私からは以上でございます。 ○議長寺地則行 君)久保しょう議員。 ◆8番(久保しょう 君)それでは、保育士支援についての意見、要望をします。  

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

間もなく迎える新年度においては、こども家庭庁の発足や異次元の少子化対策など、国や県の子育て支援に動きが予想されますことから、これらの動向をしっかり把握しながら、子どもたちの最善の未来のため、引き続き子どもファーストに関する取組推進に努めてまいります。  次に、まちづくりビジョンについてお答え申し上げます。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務協議会−12月15日-01号

まず、1、デジタル化に関する社会の動向でございますが、ここから12ページにわたりまして計画の基礎となるデータとして各種統計資料を掲載しておりますので、こちらは後ほど御覧いただければと思います。  続きまして、13ページを御覧願います。  2、八戸市のこれまでの取組でございますが、こちらはITやデジタルに関する八戸市のこれまでの取組経緯等を記載しております。

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

教育委員会といたしましては、学校給食費無料化について、今後も引き続き、国の動向を注視するとともに、他都市状況を調査研究しながら、経済的な理由により支援を必要とする世帯に対しての支援を確実に行ってまいります。  以上でございます。 ○議長寺地則行 君)福祉部長福祉部長池田和彦 君)私からは補聴器購入に対する補助金の支給についてお答えを申し上げます。  

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

市といたしましても、限られた財源の中で地域全体のデジタル化推進を図るためには、当交付金を最大限に活用することが重要であると考えており、国の動向を十分に注視しながら、積極的な活用を検討してまいります。  次に、中心市街地活性化に係る第3期計画取組と第4期計画策定についてお答え申し上げます。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

いずれにいたしましても、市としましては、今後の価格競争動向を注視するとともに、議員御提案の最低制限価格制度拡充に係る課題等を整理しながら、適正な競争を維持しつつ、適正価格と公平な受注機会確保を念頭に、対応策について検討してまいります。  以上でございます。 ○議長寺地則行 君)岡田議員 ◆10番(岡田英 君)詳細なる御答弁、誠にありがとうございます。再質問はございません。

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

今後も社会情勢的には、さらなる空き家の増加が見込まれるため、国の動向等を注視し、関係機関関係団体とより一層連携をしながら、空き家の解消に向けて取り組んでまいりたい、そのように考えております。  具体的な取組及びその他のご質問については、教育長等から答弁をさせます。  以上、壇上からの答弁といたします。

八戸市議会 2022-09-21 令和 4年 9月 総務常任委員会−09月21日-01号

次の26ページに参りまして、第16款国庫支出金は12億3572万4000円の増額でございますが、主なものといたしましては、1項2目1節のPCR検査等に対する感染症発生動向調査事業費負担金及び新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金、2項1目1節のはちのへAI(アイ)中心街バス活性化プロジェクト事業に対する地方創生推進交付金、同じく3目1節の新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金などでございます

八戸市議会 2022-09-20 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月20日-03号

1項国庫負担金の主なものは、1目1節の障害者自立支援給付費負担金障害者医療費負担金障害児通所支援給付費負担金、2節の子どものための教育保育給付交付金、3節の児童手当負担金、4節の児童扶養手当負担金、5節の生活保護費負担金、6節の国民健康保険基盤安定費負担金、2目1節の感染症発生動向調査事業費負担金新型コロナウイルスワクチン接種対策費国庫負担金は現年度分及び次の74ページに参りまして、繰越明許費分

八戸市議会 2022-09-15 令和 4年 9月 決算特別委員会-09月15日-01号

令和年度当市予算は、長引く新型コロナウイルス感染症影響による厳しい財政状況と停滞する経済環境を踏まえつつ、国の予算及び地方財政対策動向の下、財政健全性に配意する一方、市政のさらなる前進に向け、必要な施策については重点的に予算配分することを基本として編成されました。  

八戸市議会 2022-09-14 令和 4年 9月 定例会-09月14日-04号

会議では、ケア児支援施策の国の動向及び県の取組について情報を共有するとともに、実際にケア児支援を行った医療機関等事例報告から、支援の経過や課題等について学んでおります。  また、今年4月には、県において、医療的ケアなどを必要としながら在宅で暮らす障がい児やその家族に対する支援を総合的に行う青森小児在宅支援センターを設置いたしました。

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 定例会-09月12日-02号

こうしたことから、今後も感染状況経済動向はもちろんのこと、雇用調整助成金制度見直し動向にも注視していかなければならないと考えます。  次に、国際情勢についてであります。  ロシアによるウクライナ侵攻から半年以上が経過いたしましたが、依然として停戦の兆しは見えず、さらなる長期化が懸念されております。

八戸市議会 2022-09-12 令和 4年 9月 民生協議会−09月12日-01号

次に3、市の考え方でございますが、いまだオミクロン株対応した新型コロナワクチン接種の詳細が明らかとなっていないことも少なからずございますので、引き続き国の動向を注視しながら、八戸医師会等関係機関連携し、必要な接種体制を整備するとともに、市民皆様に向け、適時適切に情報発信してまいりたいと考えてございます。