8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

弘前市議会 2020-12-09 令和 2年第4回定例会(第3号12月 9日)

契約に当たりましては、当市の競争入札参加資格者名簿に登載されている業者であり、病院事業等未収金回収業務受注実績を有しているとともに、未納者に対する文書や電話による連絡のみならず、請求業務並びに分納相談にも応じることのできる法律事務所等契約相手とする方針を定め、本年7月20日に、これらの条件を満たす唯一の業者である弁護士法人ライズ綜合法律事務所随意契約を行っております。  

青森市議会 2019-09-09 令和元年第3回定例会(第5号) 本文 2019-09-09

未収金対策についてでありますが、両病院においては、個人負担分診療費に係る未収金対策として、債権管理マニュアルに基づく未収金発生防止対策や、回収方法債権管理の徹底に努めているところであり、その具体的な取り組みとして、市民病院においては、督促及び催告書の発送、医療費収納相談員等による納付分納相談及び電話催告臨戸訪問の実施、未納者との接触を図るための再来受付機受け付け停止納付機会の拡大を図るための

青森市議会 2011-06-13 平成23年第2回定例会(第6号) 本文 2011-06-13

今までどおり徴収猶予分納相談だけで終わらせるつもりなのでしょうか。こういうときだからこそ、きちんと制度化しておく必要があるのではないでしょうか。  日立市の場合なのですが、この震災に対応して、今回の災害により住居または家屋が半壊した世帯には保育料が減免されますと早速打ち出しています。

青森市議会 2007-09-07 平成19年第3回定例会(第3号) 本文 2007-09-07

こうした自動的に年金天引きされる人であっても、ぜひこれまでと同じように、分納相談だとか、納付猶予だとか、そうした相談をきちんとやってもらえるのかどうか御答弁をお願いします。  それから、最後の質問にします。特別な事情の具体的な基準を決めるべきだと質問しました。これは先ほど部長も言ったように、広域連合で決めることができる問題です。

青森市議会 1999-12-01 旧青森市 平成11年第4回定例会(第2号) 本文 1999-12-01

その相談内容別の件数は、災害援護資金貸付相談が4件ございましたが、そのうち貸し付け申し込みが1件、市税減免相談が5件、市税徴収猶予分納相談が1件、企業融資相談が3件、青森市災害見舞金に関する紹介が1件、事業用資産被害に係る所得税申告相談が1件、生活必需物資給付相談が2件、河川改修要望が1件、住宅兼店舗、借家のあっせんが1件、車両被害に関する相談が1件、罹災証明の発行が4件などでございます

青森市議会 1998-06-26 旧青森市 平成10年第2回定例会(第6号) 本文 1998-06-26

しかしながら、定めたおのおのの納期に必ずしも納付できない状況も生じることから、納税が困難な納税者については、随時、納税者経済状況などに応じた納税相談を行っており、納税者の立場で分納相談など、きめ細かな対応をしている。いずれにしても、個人市民税納期については、他の市税同様、長年にわたり市民の皆様の御理解、御協力を得ているものと考えているとの答弁がありました。  

  • 1