51件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

関連議案では、老人クラブ補助金医療的ケア児保育支援事業補助金高齢者等バス特別乗車証手話奉仕員養成事業補助金LGBT理解促進難聴者補聴器購入費補助事業生活保護費減額要因等民生委員負担軽減後継者育成洗心荘運営協議会の結論、ヤングケアラーへの今後の取組等、第4款衛生費及び関連議案では、ワクチン接種事業費、新生児の難病検査、AEDの設置、更新状況及び活用、気候非常事態宣言プラスチック分別回収

八戸市議会 2023-03-03 令和 5年 3月 定例会-03月03日-04号

それでは、発言事項2、プラスチック分別回収及び再商品化に係る実証事業についてであります。  現在、当市では家庭から出るごみは、燃やせるごみ、燃やせないごみ、缶、瓶、ペットボトル、新聞紙、段ボール雑誌チラシ類、その他の紙、古布に分けて集積所に曜日を指定して出し、回収しております。  その中でも、プラスチックごみについては多種多様な種類、出し方をしております。  

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会−02月22日-目次

… 128  伊藤 圓子君【一括】(新型コロナウイルス感染症の5類移行に伴う課題対策、   子どもファースト施策拡充愛護動物施策、ゼロカーボンシティに向けての取組、…………… 128 休憩・再開(午前11時45分・午後1時00分)………………………………………………………………… 134  日當 正男君【一括】(借受け希望者契約後の旧八戸シーガルビューホテル施設再開、   プラスチック分別回収

八戸市議会 2022-10-21 令和 4年10月 建設協議会-10月21日-01号

21日-01号令和 4年10月 建設協議会   建設協議会記録  ────────────────────────────────────── 開催日時及び場所  令和4年10月21日(金)午前10時00分~午前10時12分 第4委員会室  ────────────────────────────────────── 本日の会議に付した事件  ● 所管事項の報告について   1 プラスチック分別回収

十和田市議会 2021-03-12 03月12日-一般質問-02号

町内約60か所に専用の回収ボックスを設置して分別回収、専門業者が破砕し水に溶かし、パルプや吸水ポリマーなどに分解して、建設資材固形燃料に再利用を可能にしました。  コロナ禍家庭ごみが増えている現在、ごみ減量化促進のためにも、この紙おむつのリサイクルは考えていかなくてはならない問題です。当市のお考えをお伺いいたします。  市長選挙について。  

青森市議会 2020-09-07 令和2年第3回定例会(第5号) 本文 2020-09-07

最後に、いろいろと提案をしてきましたが、どれも今までどおりだというあれなんですけれども、市民のごみ出しルール徹底と、リチウムイオン電池だけを特別な品目として、分別回収できるようにすること、あと、清掃工場人的体制の増員を重ねて求めます。  そして、1か月前に、まだすすだらけ状態ですけれども、清掃工場の中を見てきましたが、御存じのとおり、まだ復旧工事にも入っていません。

八戸市議会 2019-09-11 令和 1年 9月 決算特別委員会-09月11日-01号

プラスチック分別回収は以前にも何度かお話を伺っておりますけれども、やはり新たに収集にかかる経費、またストックヤードが、現在リサイクルプラザが満杯の状態ですので、施設整備等に多額の費用を要するということで、現在実施には至っていないところでございますけれども、これから国のほうでプラスチック処理について力を入れていくという話がありますので、財政支援などがあるのかどうかを注視しながら今後検討してまいりたいと

八戸市議会 2019-09-10 令和 1年 9月 定例会-09月10日-03号

いずれにいたしましても、資源物を再生利用することは循環型社会構築のために必要不可欠であることから、今後とも資源物分別回収徹底などにより、廃棄物の再資源化及び再利用推進してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○副議長(夏坂修 君)三浦議員 ◆13番(三浦博司 君)御答弁ありがとうございました。  

弘前市議会 2018-09-12 平成30年第3回定例会(第3号 9月12日)

弘前市では、平成24年度から新聞、雑誌・雑がみを資源物として行政回収を行い、紙パック段ボール、その他の紙などの容器包装と合わせて古紙類五つ分別区分に分けることにより、資源分別回収推進しているところでございます。  一方、これまで実施してきたごみ減量化資源化に係る意見交換会などでは、この五つ分別区分のうち、その他の紙と雑誌・雑がみの分別がわかりにくいとの意見が寄せられております。

青森市議会 2014-09-03 平成26年第3回定例会(第3号) 本文 2014-09-03

また、減量化の背景には、特に雑紙類分別回収に力を入れるとともに、衣類回収も積極的に行ったことが挙げられます。青森市においても、可燃ごみの約4割を占める紙ごみ分別すればかなりの減量が見込まれると思われます。先般、公明党会派としてごみ減量化資源化推進についての要望を市長に提出いたしました。  そこで質問いたします。

青森市議会 2014-06-24 平成26年第2回定例会[ 資料 ] 2014-06-24

2 資源ごみ分別回収事業所家庭でもさらに取り組めるようにすること。 3 衣類等収集リサイクルで新たな分別収集の方法を検討すること。 4 指定ごみ袋制度実施で、ごみ分別収集減量化を図ること。 5 他自治体でのごみ減量化資源化の取り組みの情報を収集し、本市の事業に生かすこと。  以上、決議する。   

青森市議会 2014-06-24 平成26年第2回定例会(第8号) 本文 2014-06-24

2、資源ごみ分別回収事業所家庭でもさらに取り組めるようにすること。  3、衣類収集リサイクルで新たに衣類分別収集を検討すること。  4、指定ごみ袋制度実施で、ごみ分別収集減量化を図ること。  ここで、参考までにごみ袋を確認いたします。この青い袋が青森地区で使用している燃えるごみ40リットル用です。販売店販売価格は多少異なりますが、1枚十数円から十四、五円です。

弘前市議会 2014-06-17 平成26年第2回定例会(第2号 6月17日)

トレイにつきましては、分別回収を行っている県内自治体も少なく、平成24年度の県全体の資源化量は6トンとなっております。  当市においては、市内スーパーなどでの店頭回収への協力を働きかけてきております。  今後、新しいごみ処理基本計画を策定していく中で、分別収集区分については、トレイに限らずさまざまな検討を加えていきたいと考えております。  次に、県内自治体有料化状況でございます。  

八戸市議会 2010-09-28 平成22年 9月 定例会−09月28日-05号

今後は、地域コミュニティ計画及び住民自治推進懇談会等の第5次総合計画中枢への位置づけ、民生委員空白地域対策、障がい児者のための施策資源物分別回収システムの再構築、持続した雇用対策若年者雇用対策八戸平原地区総合農地開発事業の検証、片町朝市存続への支援、花と緑のまちづくり推進、実効性ある中心市街地活性化策推進木造住宅耐震診断拡充住宅耐震改修補助制度の創設、1次産業の振興地産地消、ブランド

八戸市議会 2010-09-21 平成22年 9月 決算特別委員会-09月21日-03号

1つ地域主権の基盤は住民自治にあり、コミュニティ計画懇談会等を第5次総合計画中枢に位置づけること、1つ民生委員児童委員の評価を高め、民生委員空白地域への対策支援1つ障害者自立支援法下での障がい児者サービス空白を埋める施策を講じること、1つ、生ごみ資源も含めて、資源物分別回収システムの再構築を図ること、1つ、実効性ある、かつ持続する雇用対策若年者雇用対策推進1つ中小企業振興条例