341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

される新型コロナウイルス感染症から市民の命を守る対策に万全を期すとともに、コロナ禍前の日常を取り戻すための支援や、コロナ禍により落ち込んだ地域経済の再生と活性化を迅速に推し進めるため、新たに、高齢者等バス特別乗車証無償化事業費や18歳未満の市民等対象とした八戸次世代エール商品券発行事業費などを計上したほか、今年度中にコロナ借換え融資に係る市独自の保証料補助制度を創設し、令和5年度にわたり市内中小企業者

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 議員全員協議会-02月16日-01号

コロナ借換融資信用保証料補助金は、市内に住所を有する個人事業者市内本店登記をしている法人を対象に、青森県が実施しているいわゆるコロナ融資等の借換融資制度の利用に係る信用保証料を、本年3月より市が全額補助するもので、本事業により、コロナ禍により影響を受けた市内中小企業者経営安定化を図ってまいります。  10ページを御覧願います。  

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 広域連携推進特別委員会−12月16日-01号

事業番号14番、知的財産権対策支援事業でございますが、こちら知的財産権に関する相談対応国内特許等取得に対する支援として、特許等出願費に関する補助金交付するなど圏域内中小企業者競争力強化を図るもので、11月末現在、4件の特許等出願費補助金交付を決定するとともに、圏域町村6件を含む81件の相談を受け付けております。  続きまして16ページを御覧願います。  

八戸市議会 2022-10-21 令和 4年10月 経済協議会−10月21日-01号

まず、1の助成制度概要でございますが、新事業活動に対する助成八戸中小企業振興条例の第6条で規定してございまして、市内中小企業者が行う新たな活動、具体的には新商品・新役務開発商品の新たな生産・販売方式導入役務の新たな提供方式導入などについて、有識者で構成いたします八戸中小企業事業活動審議会による審議を受けまして、答申を受けた事業を認定し、その事業に要する経費の一部を助成するものでございます

八戸市議会 2022-06-14 令和 4年 6月 定例会-06月14日-03号

次に、本事業概要でありますが、まず補助金対象者につきましては、一般枠特別枠の2種類があり、一般枠につきましては、事業協同組合をはじめとする各種組合や、複数の中小企業者で構成された任意団体対象としており、特別枠につきましては、八戸商工会議所及び南郷商工会対象としております。  

八戸市議会 2022-03-15 令和 4年 3月 広域連携推進特別委員会-03月15日-01号

事業番号15番、知的財産権対策支援事業でございますが、中小企業者競争力維持のため知的財産権に関する相談対応セミナーの開催による普及啓発国内特許取得支援などを行うもので、知的財産権に関する相談件数は、2月末時点で、圏域町村9件を含む141件と、昨年の実績を上回る状況となっております。  続きまして、6ページを御覧願います。  

八戸市議会 2022-03-08 令和 4年 3月 予算特別委員会-03月08日-02号

第2条では、37ページにわたりますが、中小企業者小規模企業者、その他、各関係主体等の定義を定めております。  第3条では、基本理念といたしまして、第1号の中小企業本市経済の発展、雇用創出等に寄与し、市民生活の向上に大きく貢献する重要な存在であることを踏まえることをはじめ、中小企業振興において基本となる6つ事項を規定しております。  

八戸市議会 2022-02-16 令和 4年 2月 経済協議会−02月16日-01号

次に、2の経緯でございますが、市内企業の大多数を占める中小企業は、産業及び経済並びに雇用の担い手として本市経済の中で重要な役割を果たしてきており、これまで本市では、昭和53年に八戸中小企業振興条例を制定し、中小企業者または中小企業団体が行う高度化事業共同施設設置事業、新事業活動等に対し助成を行ってきたところでございます。  

八戸市議会 2021-12-16 令和 3年12月 経済常任委員会−12月16日-01号

18節負担金補助及び交付金は3562万4000円を増額するもので、その内容ですが、まず、中小企業振興補助金628万5000円は、中小企業振興条例に基づき、市が認定した中小企業者等が行う新事業活動に対し経費の一部を助成するもので、対象事業者株式会社池田介護研究所ほか2件となるものでございます。  

八戸市議会 2021-10-21 令和 3年10月 経済協議会−10月21日-01号

まず、1の助成制度概要でございますが、新事業活動に対する助成は、八戸中小企業振興条例の第6条で規定しており、市内中小企業者が行う新たな活動、具体的には新商品・新役務開発、新たな販売方式導入等について、学識経験者商工団体等で構成する八戸中小企業事業活動審議会から答申を受けた事業を認定し、その事業に要する経費の一部を助成するものでございます。  

八戸市議会 2021-09-22 令和 3年 9月 広域連携推進特別委員会-09月22日-01号

事業番号15番、知的財産権対策支援事業でございますが、圏域内中小企業者競争力維持強化のため知的財産権に関する相談支援を行うもので、知的財産権に関する相談件数は、圏域町村5件を含む70件、国内特許等出願費補助金交付件数は2件となっております。  7ページを御覧願います。  

八戸市議会 2021-09-13 令和 3年 9月 定例会-09月13日-02号

また、県として、県中小企業者等事業継続支援金給付事業を実施中であります。双方とも申請の手続が面倒な割に、給付額は焼け石に水だが、それでも助かるという声があるとともに、支援金継続拡大を願う声もたくさん寄せられています。特に時短要請事業者等への協力金も支給もされますが、該当しない事業者からも、今般の感染拡大影響は計り知れないとの悲鳴にも似た訴えがあります。

八戸市議会 2021-03-18 令和 3年 3月 広域連携推進特別委員会-03月18日-01号

続きまして、7ページの事業番号15番、知的財産権対策支援事業でございますが、圏域内中小企業者競争力維持強化のため、今年度は3回のセミナーを開催しておりまして、1月に開催いたしました第3回のセミナーでは、特許制度概要出願手続をテーマとして情報提供と助言を行っております。  また、2月末時点での知的財産権に関する相談件数は、圏域町村13件を含む122件となっております。  

弘前市議会 2021-03-05 令和 3年第1回定例会(第4号 3月 5日)

昨年6月に予算を補正いたしました卸売・小売サービス業事業継続支援金執行率18.23%、同じく4月に予算を補正いたしました小規模小売飲食業等事業継続応援補助金、いわゆる家賃補助事業でございますが、こちらが執行率18.88%、同じく5月に予算を補正いたしました中小企業者等事業継続支援金執行率19.72%となっております。