16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

十和田市議会 2022-03-11 03月11日-一般質問-03号

去る3月5日、十和田市民文化センターで、十和田湖、奥入瀬渓流世界遺産登録を目指した第1回講演会青森世界文化遺産登録専門監岡田康博氏を迎え開催されました。私も参加いたしましたが、岡田専門監世界遺産登録に必要なことを3点挙げていました。1つ、世界遺産について正しく理解すること、2つ、官民一体となった地域の熱意と盛り上がり、3つ、最後までやり抜く覚悟を持てるか。

八戸市議会 2021-12-14 令和 3年12月 定例会-12月14日-03号

また、北海道北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録契機に、国内外からも注目されております。教育旅行に選定することで、是川縄文館見学縄文人ものづくり体験などを通して、自分たちの暮らしを見詰め直すことにつながっていきます。まさに生きた歴史、文化を学び、縄文価値子どもたちに伝える好機会となることでしょう。  

八戸市議会 2021-09-14 令和 3年 9月 定例会-09月14日-03号

導入、八戸総合保健センター整備八戸こどもはっち開設、八戸版ネウボラ推進GIGAスクール構想の実現、学校施設耐震化上下水道基幹路耐震化中小企業各種制度、第1次産業振興、VISITはちのへ設立、ポータルミュージアム・はっち開館、マチニワ整備長根屋内スケート場整備八戸美術館整備フラットアリーナ誘致多目的運動場整備、中核市移行、広域連携推進企業誘致、三社大祭、是川縄文遺跡群世界文化遺産登録

八戸市議会 2021-09-07 令和 3年 9月 定例会-09月07日-01号

補正予算に関しましては、急速に拡大する市内感染状況を踏まえ、営業時間短縮要請協力金など早急に予算措置が必要なものについては、8月30日付の専決処分により対応させていただいたところでありますが、今回提案の補正予算では、引き続き保育施設などにおける感染症対策支援に必要な予算を計上するとともに、新たに産業立地振興基金造成事業費及び是川石器時代遺跡世界文化遺産登録記念事業費を計上したほか、県営都市計画事業負担金

青森市議会 2020-11-27 令和2年第4回定例会 目次 2020-11-27

開議………………………………………………………………………………………………………………50  一般質問(続)…………………………………………………………………………………………………50   22番(工藤健君・市民クラブ)……………………………………………………………………………50    1 ICT環境整備について…………………………………………………………………………51    2 世界文化遺産登録

弘前市議会 2020-03-04 令和 2年第1回定例会(第2号 3月 4日)

この大森勝山遺跡は、今から約3,000年前の縄文時代晩期環状列石大型竪穴建物跡を有する遺跡であり、全国的にも縄文時代晩期環状列石の全体様相が把握できる希少な遺跡として、平成24年には国史跡に指定され、さらに北海道青森県、秋田県、岩手県に所在する17資産で構成される北海道北東北縄文遺跡群構成資産の一つとして、昨年7月に世界文化遺産国内推薦候補にも決定され、いよいよ令和3年度の世界文化遺産登録

八戸市議会 2020-02-20 令和 2年 2月 総務協議会-02月20日-01号

今回の景観計画改定では、是川地区につきまして、縄文遺跡群世界文化遺産登録をにらみ、景観重点地区に位置づけしますが、資料下段の赤い網掛けをしているエリアにつきまして、上段の表に記載のとおり、例えば一番上に記載建築物の新築の場合、是川景観重点地区におきましては、届け出対象延べ床面積10平方メートル超とし、事前協議対象を表右欄記載している市内全域届け出対象と同様の建築面積1000平方メートル超

弘前市議会 2019-06-20 令和元年第1回定例会(第4号 6月20日)

その他の施設については詳細な人数は把握しておりませんが、前川國男氏が師事したル・コルビュジエ氏の建築群世界文化遺産登録をきっかけとした近年の近代建築への関心の高まりにより、ここ数年、街歩きパンフレットなどを持参しながら見学写真撮影をされる方が増加傾向にあるものと感じております。  続きまして、(2)観光面教育面建築学等)での今後の活用策についてであります。  

十和田市議会 2019-06-18 06月18日-一般質問-03号

また、東北北海道縄文遺跡はたくさんあり、青森県は世界文化遺産登録推進室を設け、縄文遺跡世界遺産登録へ向けて運動していますが、十和田市には縄文遺跡はどれくらいあるのでしょうか。  そして、縄文遺跡群世界遺産登録されたなら、相当注目されることになるでしょう。  また、福島県の安積疏水平成28年に日本遺産に認定され、今多くの観光客が訪れています。

弘前市議会 2017-09-07 平成29年第3回定例会(第4号 9月 7日)

次に、北海道北東北縄文遺跡群世界文化遺産登録について質問いたします。  去る7月31日、文化庁文化審議会は、世界文化遺産の本年度の推薦遺産として大阪府の百舌鳥古墳群を選定することを明らかにいたしました。北海道青森秋田岩手の4道県が推進してきた北海道北東北縄文遺跡群は、何と5回連続の推薦見送りという極めて残念な結果になりました。  

弘前市議会 2016-06-15 平成28年第2回定例会(第3号 6月15日)

今後は、コルビュジエ作品世界文化遺産登録契機に、前川建築についてもその建築物自体の外観の特徴や建築史的な価値を認識してもらい、弘前市では前川氏の初期から晩年までの作品に触れ、作風の変化を体感できる都市であるということを市内外へ広く情報発信するとともに、全国前川建築世界に誇れる財産として共有されるよう取り組んでまいりたいと考えております。  

青森市議会 2013-06-07 平成25年第2回定例会(第4号) 本文 2013-06-07

さらに、バラエティーに富み、さまざまな効能が期待できる浅虫温泉酸ヶ湯温泉などに代表される温泉や、新緑、紅葉、雪景色と四季折々の姿を楽しませてくれる八甲田、そしてまた、悠久の時の流れを肌で感じることができる世界文化遺産登録を目指している縄文の三内丸山あるいは小牧野遺跡縄文遺跡群など一度に体験ができ、日々の生活に疲れた心も体も癒すことができるまさに青森ならでは自然環境観光スポットが数多く存在いたしております

八戸市議会 2012-09-10 平成24年 9月 定例会−09月10日-02号

今後は県外や海外へ向け、是川縄文館是川遺跡等情報発信をさらに充実させる必要があると考えており、世界文化遺産登録に向けた事業の中で一層の広報宣伝に努めるとともに、是川縄文館遺跡情報を盛り込んだパンフレット英語版ホームページの作成などを進めてまいります。  次に、展示品全国における価値や位置づけについてお答え申し上げます。  

  • 1