4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

プール授業は、子どもたち健全育成の観点、そして、いざというときに命を守る手段でもある泳力をつけるなど、重要な役割もあると考えます。そのため、私は早くプール授業が再開してほしいと考えておりますが、その一方で、当市の学校プールは全体的な老朽化が叫ばれており、ろ過機の改修や塗装工事など、今後も様々な施設維持に関する問題が出てくることが予想されます。

八戸市議会 2022-09-16 令和 4年 9月 決算特別委員会−09月16日-02号

◆田名部 委員 今年もコロナプールをやらないという理由が、更衣室でお着替えをするときに密になって感染が増えるという理由だったと思うんですけれども、もう全国的にコロナがはやっている状況で東京とか他都市ではプールをやっていたということも伺っていましたので、ぜひ来年はプール授業ができればと思うのと、あと、そのプール維持管理というところで、なかなかこれから難しいかという中で、例えばスケート教室みたいに、

八戸市議会 2020-12-07 令和 2年12月 定例会-12月07日-02号

また、新型コロナウイルスの影響でプール授業は中止され、感染予防のためにマスクをしながら授業を受け、体調を崩す生徒が多かったと伺っております。実際、8月末に行われた授業参観猛暑日で、扇風機1台の教室は大人でも苛酷でしたが、子どもたちは熱心に授業を受けており、来年度以降も新型コロナウイルスの収束が見えない中、この現状は学習できる環境ではないと確信してまいりました。  

弘前市議会 2017-06-14 平成29年第2回定例会(第3号 6月14日)

これから、壊れたプールを直さずに放置している、またこれからも子供たちが減っていくのは目に見えているわけでありますけれども、がしかし、教育としてはプール授業が必要であります。  こういったことを考えれば、いわゆる財政なのでしょうね。そうすると今現状耐用年数が、30年以上が過ぎているというプールが23校ある。

  • 1