18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

青森市議会 2015-12-22 平成27年第4回定例会[ 資料 ] 2015-12-22

1 「市は、平成27年度に市内の学生団体を対象とした、中心市街地にぎわい創出に向けた活動経費の一部を補助する、まちなかフィールドスタディ支援事業を新たに創設したが、学生が町なかで活動することへの評価と今後への期待について示せ」との質疑に対し、「学生の方々からは、まちづくり政策形成市民懇談会の場での政策提言元気都市おもり応援寄附制度に対しての意見をいただいてる。

青森市議会 2015-12-08 平成27年第4回定例会(第6号) 本文 2015-12-08

その3、元気都市おもり応援寄附制度寄附者への進呈品については、定期的に見直しを行っているようだが、あおもり藍を用いた消臭スプレー観光客に人気ののっけ丼に関連したのっけ丼茶漬けなども開発されていることから、これらを進呈品に加え、充実を図るべきと思うが、市の考えをお示しください。  4、アウガについて。  

青森市議会 2015-03-05 平成27年第1回定例会(第4号) 本文 2015-03-05

元気都市おもり応援寄附制度の概要と特産品等進呈を行ってからの寄附の実績をお示しください。  次に、合併後の算定がえについてです。  地方団体が、国に対して算定がえについての要望をしたと記憶しています。間もなく合併後10年を経過しようとしていますが、一本算定に向けての国の動きがあったと思いますが、今後の交付税にどのような影響が見込まれるのかお示しください。  

青森市議会 2015-02-25 平成27年第1回定例会(第1号) 本文 2015-02-25

まちづくり寄附制度推進事業については、元気都市おもり応援寄附制度における寄附金のインターネット申し込みクレジットカード決済平成26年12月から、個人寄附者への特産品等進呈を本年1月から実施しておりますが、その効果で寄附件数が増加しておりますことから、特産品発送経費等を措置するものであります。  

青森市議会 2014-12-09 平成26年第4回定例会(第4号) 本文 2014-12-09

八甲田丸の新たなファンドとか寄附金制度みたいなものということですが、現在、本市寄附金制度であります元気都市おもり応援寄附制度の中におきまして、今年度、市といたしまして応援していただきたい事業八甲田丸ウオーターフロント活性化のための事業を挙げ、寄附の志をお願いしているところでございます。

青森市議会 2014-09-05 平成26年第3回定例会(第5号) 本文 2014-09-05

本市でもふるさと納税制度として、元気都市おもり応援寄附制度がありますが、納税しても大きなメリットはなく、また、申し込みについても手続が大変だと聞いています。先進的に取り組んでいる自治体では、インターネットでの申し込みができ、また、納税者に対して豪華な贈呈品などもあることから、自治体ごと納税件数金額にかなりの開きが出てきています。  

青森市議会 2014-08-27 平成26年第3回定例会 目次 2014-08-27

………………………………………………………………………………… 251   32番(仲谷良子君・社民党・市民の会)………………………………………………………………… 251    1 平和事業について…………………………………………………………………………………… 251    2 新幹線開通による振動・騒音問題について……………………………………………………… 251    3 元気都市おもり応援寄附制度

青森市議会 2014-03-05 平成26年第1回定例会(第3号) 本文 2014-03-05

青森市では、元気都市おもり応援寄附制度という制度がありますけれども、これは寄附金額のうち2000円を超える分について、寄附した年から所得税が控除される制度です。確定申告をした方については控除される。総務省の発表だと、2008年は5万件だったものが、2012年には12万件、制度発足6年を迎えるわけですけれども、大変多くなってきているという現状があります。  

青森市議会 2013-09-27 平成25年第3回定例会[ 資料 ] 2013-09-27

次に、個人市民税に関する項目で、ふるさと寄附金に係る寄附金税額控除見直しであるが、地方公共団体に対する寄附、いわゆるふるさと納税制度による寄附本市では元気都市おもり応援寄附制度として実施しているが、当該寄附を行った場合、所得税個人住民税を合わせて寄附金額のうち2000円を超える額について、上限額はあるものの全額控除できる仕組みとなっている。  

青森市議会 2013-06-05 平成25年第2回定例会(第2号) 本文 2013-06-05

また、計画期間の2年目であります平成24年度においては、1つに、まちづくり寄附制度の整備に関する取り組みとして、元気都市おもり応援寄附制度の構築、2つに、指定管理者制度推進に関する取り組みとして、浪岡地域交流施設及び都市公園指定管理者制度導入、3つに、公有財産の効果的な管理に関する取り組みとして、自動販売機の設置に係る競争入札導入の前倒しなど、合計で12の行革実施項目に取り組んだところであり

青森市議会 2013-03-25 平成25年第1回定例会[ 資料 ] 2013-03-25

本案は、平成24年4月1日から実施している元気都市おもり応援寄附制度により市が受けた寄附金を、寄附者の意向に沿うよう、事業化するまでの間基金に積み立てるため、元気都市おもり応援基金条例を制定しようとするものである。  第1条では、本条例は、地方自治法第241条の規定により元気都市おもり応援基金を設置し、その管理及び処分について必要な事項を定めるものであることを規定している。  

青森市議会 2012-03-01 平成24年第1回定例会(第2号) 本文 2012-03-01

このたび、「市民と共に進める市政」をさらに推進するため、寄附によるまちづくりへの参画が実感でき、さらにはその善意に具体的にこたえることができる寄附制度とするため、元気都市おもり応援寄附制度という名称で、来る4月1日からの実施を目指し、今検討、準備を進めているところであります。  

  • 1