739件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

羽越線の高速、複線並びに羽越新幹線というのがあるんですよ。大体、乗車率が悪くて、ローカル線でさえ600人いくらという数で推移します。新潟-秋田間ですが、特急いなほがあります。これ昨年までずっと3本あったのですが、今2本になりました。それを含めて酒田-新潟間は7本あるわけですよ。つまり、やはりこっちのほうは乗車率が悪い。

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

小・中学校の全児童生徒対象にした給食費無償の実施についてです。新型コロナウイルス感染症による経済の悪化、昨今の物価光熱費高騰子育て世帯暮らしを圧迫し、経済的に困難な家庭が増加しています。能代市の将来にとって、子供を生み育てる環境を整備し、人口減少対策を講じて、義務教育期間教育に関わる負担を軽減していくことは喫緊の課題です。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

今可能なこととして、無料を進めることのできることはあると思います。 1、学校給食無料とか無償を親の所得制限なしで進める考えはあるのか。 2、高校3年生までの医療費無料無償所得制限なしでできないのか。 3、最後に、本気で子育て支援を進めることが、近い将来の税収増加、その税収高齢者、障がいのある方、教育に振り向けることができると思います。

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

自治体の中には調理場への補助ではなく、保護者負担する学校給食費一定期間無償する自治体もあります。大分県宇佐市では小・中学生の学校給食費を本年度の2学期、3学期分無償しています。また、岐阜県羽島市でも令和4年8月から12月までの間、保育園・認定こども園幼稚園等を含む中学生以下の児童生徒対象に、給食費無償事業を実施しています。 

北秋田市議会 2022-06-20 06月20日-02号

少子は、若い世代が将来に希望を持てないことの反映であり、まずは若者の雇用を安定させ、子育て世帯経済的な負担を軽くしなければなりません。物価高騰市民暮らしに深刻な打撃を与える中、子供たち給食無償を求める声が今高まっております。そのことから、次の4点についてお伺いいたします。 1)番、相次ぐ食材の値上がりによって、小中学校の給食にも大きな影響が出ています。

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

事業運営面からも、検針作業コスト削減効率データ活用による環境負荷低減料金請求事務効率、漏水事故早期発見などのメリットが期待できます。 本市のデジタル推進のためにも、ガス・水道メータースマートメーター遠隔地高齢世帯市営住宅等からでも段階的に導入し、その効果を検証すべきと考えます。 

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

について第20.議案第27号 財産無償譲渡について第21.議案第28号 財産無償譲渡について第22.議案第29号 財産無償譲渡について第23.議案第30号 財産無償譲渡について第24.議案第31号 由利本荘市道路線の廃止について第25.議案第32号 由利本荘市道路線認定について第26.議案第33号 令和4年度由利本荘スキー場運営特別会計への繰入れについて第27.議案第35号 令和3年度由利本荘市一般会計補正予算

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

次に、議案第3号能代財産交換譲与無償貸付等に関する条例の一部改正についてでありますが、本案は、普通財産有効活用を図るため、譲与無償付け等ができる要件を追加しようとするものであります。 審査の過程において、公共施設等総合管理計画に基づく普通財産削減における、本改正に伴う効果の見込みについて質疑があり、当局から、当該計画における削減目標は、所有施設延床面積の35%としている。

由利本荘市議会 2022-03-08 03月08日-05号

初めに、1、ごみ減量に向けた取組についてにお答えいたします。 現在のごみ減量再資源の促進に向けた市の取組といたしましては、市民分別パンフレットなどを配布・説明するとともに、通年実施している紙、ペットボトル、瓶、缶の4品目の分別回収に加え、古着や廃食用油スポット回収事業を行っているほか、ごみ問題をテーマとした宅配講座学習会開催など、環境教育啓発活動を行ってまいりました。 

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

市町村合併につきましては、行財政運営効率一定行政機能体制維持に寄与することが期待できる一方で、市域が広がることで低密な地域がさらに増加し、むしろ行財政運営の非効率を招く側面もあると考えております。また、これまで受け継がれてきた歴史・文化・伝統などの地域の特長の希薄や、ふるさとを誇りに思う市民満足度幸福度の低下も懸念しております。