45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そこで、アの質問では、定員適正化計画の見直しは、自治体DXの進展を含めた今後の業務内容洗い出しが重要、洗い出しが必須との観点でお伺いします。 また、65歳定年制について、担当課から、60歳を超えた職員若手と同じ立場で力を合わせて働くようになる。若手が働きづらくならないように研修などを通じて意識改革を図りたいと地元紙で触れています。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

そこで、当局の説明ですと、今後オンライン相談という形もちょっと視野に入れているということだったのですけれども、あとは今後の流れとしては自治体DXも進んでいきます。ただ単に、この事業移住定住推進室の移動というところだけではなくして、そういった自治体DX推進のための施策施策と言いますか、試みのところでの検証にもつながってくるような事業なのかなと。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

これは、観光に従事する人材育成支援観光インフラ拡充DX支援となっております。関連会社株式会社JTBとなっておりました。 市は、何年も前から洋上風力発電事業観光にも寄与するとしています。3月に地域貢献策として事業者名も発表になり、貢献策一つ観光インフラ拡充が挙げられておりました。この観光インフラ整備は、綿密な計画を必要とします。

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

次に、市民サービスを高める自治体DX推進についてでありますが、自治体DX推進重点項目である基幹情報システム標準化マイナンバーカード普及行政手続オンライン化、AIやRPAの利用促進などとともに、地域社会デジタル化デジタルデバイド対策は、いずれも全庁的、横断的な取組が必要とされております。 

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

協議会会議概要によると、農林業の健全な発展に資する取組として、風車排熱利用農業DXの2つを検討していくことが議論されていました。風車排熱利用ビニールハウスに熱を供給し、能代ならではの冬場の農業、通年の農業を実現しようとするもの、農業DX人口減少時代にあっても持続可能な農業とするため、デジタル技術導入による作業効率化等を図ろうとするものとされています。 

能代市議会 2022-06-14 06月14日-01号

次期計画では、財政見通し定年延長による影響等を考慮しながら、産業振興雇用確保に資する施策促進自治体DX等の新たな課題への対応のほか、災害や新型コロナウイルス対応のような危機管理体制の維持に必要な人員を確保するとともに、人材育成職員の働き方改革への取組も強化し、適正な定員管理に努めてまいりたいと考えております。 

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

○9番(栗山尚記君) やはり、デジタル化IT化DX、時代流れが非常に早いです。  よく高齢者の方は、なかなか携帯端末を持たないといった話もありますが、徐々に増えてきていることも確かだと思います。  ちなみに、皆さんもご存じだと思いますが、由利本荘市では今の6月定例会で65歳以上の高齢者スマートフォン新規購入者に対して最大2万円の補助をすると。

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

農業現場機械化が難しく依然として人に頼らざるを得ない作業熟練者でなければできない作業が多く残されており、担い手の減少高齢化などが進行する中、これらの解決が喫緊の課題と言われており、先端技術研究開発技術実証推進普及など、人口減少社会に入り、産業競争力観点からもデジタル技術活用による産業社会の変革、DXは極めて重要な課題で、所得の向上においても大変期待されるところであります。 

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

DXサポート秋田、これは屋号としては最近、新設されましたが、現在auPAY、d払い、PayPay、この3社のキャッシュレス決済を、そのお店に合わせてサポートする、そのような体制を組んでおりますので、この辺の民間の方々の、現場の動きをしっかりと把握するためにも、その方々との面談いただいて、次の事業にぜひ生かしていただき、キャッシュレス及び消費喚起をもっと促進していただけますでしょうか。

由利本荘市議会 2022-03-03 03月03日-02号

市では、本年1月に、私を本部長とする由利本荘デジタル化推進本部を設置して体制を強化したところであり、今後、デジタル化推進計画を策定し、御指摘の交付金活用視野に入れつつ、費用対効果を見極めながら、DX、デジタル・トランスフォーメーション推進してまいります。 次に、6、行政改革大綱からの(1)実施計画の着実な実施からについてお答えいたします。