1172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

市内の各企業状況を見ますと、電子部品大手企業は、その業績の好調さから、ここ数年、県内就職希望する地域の高校新卒者の多くを採用しておりますが、主力電子部品の増産の計画に対しては、まだまだ人手は不足していると思われます。また、地元企業への新卒者就職は、非常に限られた状況となっており、人手不足感を持つ企業は非常に多いと感じております。

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

しかし、その若者の多くは、高校卒業時にそれぞれの夢や希望をかなえるため、奨学金を利用しながら進学することになります。一方では、進学希望でありながら、経済的な理由により断念せざるを得ない場合もお聞きします。そのことから、奨学金は重要な制度の一つと考えます。 現在、進学者の2人に1人が制度を利用していると言われています。

能代市議会 2022-12-06 12月06日-03号

北高跡地の利活用については、県立能代北高等学校能代商業高等学校の統合により、平成22年度の庁内検討会議の開催から始まり、平成25年度には中心市街地活性化計画後期計画との整合等検討平成26年には3月に能代北高校敷地が市へ譲与され、本格的に調査事業が始まりました。平成27年度から、6の市などのイベントと併せて通行量調査なども行われるとともに、調査事業も継続して行っております。

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

2、高校3年生までの医療費無料化無償化所得制限なしでできないのか。 3、最後に、本気で子育て支援を進めることが、近い将来の税収増加、その税収高齢者、障がいのある方、教育に振り向けることができると思います。子育て支援は、子供のためだけに行っているのではなく、社会が心と体も豊かになるために行うべきだと思いますが、市長子育て支援に対する思いをお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

高校野球甲子園大会における本荘東中学校出身岩手一関学院小杉選手や、福島聖光学院の山浅選手の活躍であります。その懸命な、そして最後まで諦めないプレーから感動と元気をいただきました。今後も大いに活躍されますことを御期待申し上げます。 それでは、大項目4点について質問させていただきます。 大項目1、今後のまちづくり構想について、(1)旧1市7町におけるまちづくり構想についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

その結果、高校中学校での講座が始まった時点ごとに20歳未満の人工妊娠中絶率が年々低下、全国平均人口1,000人当たりの件数は、2001年は18.2人と全国平均13人を大きく上回ったのが、2020年には2.4人まで低下して全国平均3.7人を下回りました。県教委保健体育課によりますと、教育委員会学校現場県医師会の3者が協働した取組全国的に珍しい。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

昨年度、管内高校卒業した就職決定者228人のうち、県内企業就職した方は194人となっており、県内就職率は85%と過去最高を記録しております。 また、来年3月に高校卒業する就職希望者のうち、県内希望している高校生は、5月15日現在で88%となっており、前年同期と比較して、特に女子生徒が78.8%から88.5%に大きく増加している状況にあります。

由利本荘市議会 2022-08-23 08月23日-01号

また、昨日行われました全国高校野球選手権甲子園大会において、東北勢として初優勝の仙台育英高校にお祝いを申し上げます。春夏を通じて100校目の優勝、そして大優勝旗が白河の関を越え、東北にもたらした快挙に対し大いなる拍手を送りたいと思います。大変おめでとうございました。 この際、御報告申し上げます。地方自治法第121条の規定により、提出議案の説明のため、市長並びに監査委員の出席を求めております。

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

また、次世代エネルギー導入促進事業費の内容について質疑があり、当局から、市内再生可能エネルギー事業を行っている事業者、もしくは市内への進出を予定しているエネルギー事業者等を講師として、市内に所在する高校生徒対象能代次世代エネルギースクールを開校する事業、国の補助事業を申請し、市内公共施設等約40か所に太陽光発電の設置の可能性課題の有無を調査する公共施設等太陽光発電導入ポテンシャル調査事業

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

次に、能代管内高卒採用状況取組はについてでありますが、令和4年3月卒業能代市内にある高校状況は、就職希望者148人全員が就職することができ、就職率は100%となっております。そのうち能代管内への就職者数は81人で、地元就職率は54.7%であり2年連続で50%を超えたものの、県内就職率は67.6%と全県の平均80.2%に対し、大幅に低くなっております。

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

400人ぐらいの高校受験者の中で、70数名が、何て言いますか、能代市以外の高校に進学しようとしていると。受験しているということが合格したというわけでもないのでしょうけれども、進学しようとしているということは、40人1クラスだとすれば、大体平均すると1クラスで7名か8名ぐらいの子供たち能代市以外の高校に進学するということになるわけです。 

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

文科省厚労省が昨年3月に発表した調査では、小学6年生の約15人に1人、中学2年生の約17人に1人、高校2年生の約24人に1人が世話をしている家族がいると回答しています。 しかし、自分がヤングケアラーと自覚している子供は約2%しかいなかったようです。ヤングケアラーの自覚がないまま家族をケアする子供も多く、実態を把握することが重要と考えます。