11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

計画策定から20年を経過し、当時活動していた商店街等の多くが、解散や活動休止となっており、駅東側石脇地区川口地区など、商業施設の立地も広範囲に広がっております。 昨年度見直しした新創造ビジョン後期基本計画では、商業チャレンジを応援する魅力ある商業ゾーンの形成の目標を掲げ、創業支援販路拡大事業承継などライフサイクルに応じた事業者支援施策を講じることとしております。 

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

しかし、駅東側道路整備はなされずに、車が交差できないような道路状況にあります。突然示されるまちづくりプロジェクトや新駅舎完成を見越していながらも進まない道路整備本市都市計画はどのような見通しをもってなされているのか。自分の認識不足が多々あることを反省しつつ、考えさせられる機会となりました。 本市には平成22年に作成された本市最初都市計画由利本荘都市計画マスタープランがあります。

仙北市議会 2020-06-16 06月16日-03号

そういう点で、やはり駅東側のほうがこれからどうしても力がやっぱり注がれることによって、いろんな面でやっぱり経済的効果が出てくるんじゃないかなと思いますが、さっき言いました、お金は全くかからないわけではもちろんないと思いますけども、まっすぐ行ってぶつかったところに3番線のほうに乗車口ですね、いつも開けておくわけにいきませんよ、それは当然。

由利本荘市議会 2014-12-05 12月05日-03号

駅舎改築とともに、東バイパスから駅東側につながる停車場東口線道路整備駅東口広場設置も急がれる事業であります。 停車場東口線道路整備は、駅舎改築の際に設置されるであろう駅東口広場東バイパスからつながることにより、駅を中心にして東西の往来ができ、駅前商店街中心市街地活性化が図られる重要な事業であります。 

由利本荘市議会 2014-03-05 03月05日-02号

これまでの調査検討結果を踏まえ、平成26年度は自由通路設置及び国道105号と駅東側を結ぶ都市計画道路停車場東口線整備に向けた測量、概略設計業務調査費を予算計上させていただいております。この調査により、より有効で効率的な自由通路整備位置関係駅舎改築必要性などをJR関係機関と協議してまいります。

仙北市議会 2012-09-18 09月18日-04号

それから3点目のほうは、門脇市長にお伺いしたいんですが、確か以前には議会または委員会等の答弁で、駅東側にも乗降客の利用を促進して、つまり活性化を図り利便性を発揮して駅東広場を活用して、さらに活用を高めていきたいというふうな、確か答弁なさった時期があったやに私は記憶しているんですけれども、それは全く今は白紙または今後どうなるのかまだ全く不透明だというふうなことなんでしょうか。 

仙北市議会 2008-12-22 12月22日-05号

8款については、まちづくり交付金駅東南北線中央線角館駅東公園は完成したということで、JR角館駅に駅東側から乗り入れるような設備を早急にJR東日本と協議するよう、これも要望がありました。 慎重審査の結果、全会一致で原案を可とすべきものと決定をいたしました。 次に、議案第130号 平成20年度仙北市下水道事業特別会計補正予算(第2号)であります。 

  • 1