25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

由利本荘市議会 2020-12-09 12月09日-04号

近年では、平成30年度の本荘地域石脇地区令和2年度の松ヶ崎地区において、当該基準を適用し、危険除去作業を実施しております。 今後は空き家等の全所有者に対し、適正管理に対する啓発リーフレットを作成、送付することに加え、令和3年度からは新たに一定の条件を満たした空き家等に対し、解体費の一部を助成する制度について実施を予定しております。 

男鹿市議会 2019-06-18 06月18日-02号

県の方でも発生したアオコに対する除去作業等につきましては、有効な手段もなく、まずはこの監視を重視いたしまして、レベル4から5、状況に応じまして対策をとるというふうな方向性をとっているみたいでございます。 船越漁港につきましても、原課の方で確認いたしましたが、確かにアオコ初期症状が見られておりますが、状況に応じてまた県の方とも協議いたしまして、対策検討してまいりたいと思っております。 

仙北市議会 2017-09-12 09月12日-05号

参考までに申し上げますが、アスベスト除去作業レベルを少しお話しさせていただきますと、レベル1から3に区分されております。レベル1は、石綿含有吹き付け材が使用されているもの。レベル2は、石綿含有保温材耐火皮膜材被覆材断熱材が使用されているもの。角館総合機能センター対象となったレベル3は、そのほかの石綿含有建材が使用されているものに分類されております。 

北秋田市議会 2014-09-18 09月18日-03号

例えば、予算の問題では、川に土砂などが堆積してできる中州などの除去作業の場合、関係者によると、費用の3分の2は除去した土砂運搬費用だということです。近場置き場がなく、運搬場所が遠ければ遠いほど費用がかさむこともハードルとなっており、置き場の確保という点についても、地元住民と一緒に智恵を出し合えるのではないでしょうか。

仙北市議会 2012-12-03 12月03日-01号

かくのだて幼稚園アスベスト除去耐震補強工事は10月16日に着工し、12月20日までの予定工事を進めておりましたが、アスベスト除去作業関係により約1カ月の工期延長となる見込みであります。なお、園児は9月24日から角館東地区公民館内の仮園舎で順調に園生活を送っております。 工事は1月上旬に終了し、その後、県の検査を経て、1月中旬からは改修された幼稚園での園生活がスタートする予定であります。 

由利本荘市議会 2011-09-21 09月21日-04号

この1施設につきましては、測定した翌日に芝生の除去作業を実施し、その後の測定では県の通常レベル内であることが確認されております。 また、その他の26施設については、県の通常レベル内であることが確認されております。 測定結果につきましては、逐次、ホームページやケーブルテレビなどを活用し、情報を公開してまいります。 

能代市議会 2011-03-23 03月23日-06号

また、新たに検出された1,4-ジオキサンに対し、どのような対応を行うのか、との質疑があり、当局から、県では2本の揚水井戸を掘削し、除去作業を行うことにしており、その効果を検証しながら、23年秋ごろまでに中間報告を出したいとしている、との答弁があったのでありますが、これに対し、他の汚染物質基準以下と考えていいのか、との質疑があり、当局から、ベンゼン等は若干基準を超えているが、これらについては遮水壁内

能代市議会 2008-12-10 12月10日-04号

その現在の公民館講堂についてでありますが、一昨年のアスベスト除去作業でしばらくの間講堂が使用できませんでしたが、昨年の春に改修されてから1年半以上もたち、従来のようにイベント使用も再開されております。11月も公民館と二ツ井町芸術文化協議会共同主催自主イベントが開催されました。2回の公演が行われた展楽座の演劇とビッグバンドのダブルフラッツの演奏会であります。

鹿角市議会 2008-06-02 平成20年第4回定例会(第1号 6月 2日)

次に、教育関係についてでありますが、花輪小学校改築事業の旧校舎・体育館の解体工事につきましては、アスベスト除去のため、工事完成期限を7月11日まで延長し、除去作業を行ってまいりましたが、除去作業後の石綿粉じん濃度測定で問題がないとの結果が出たことから、解体工事を再開しており、5月末現在の進捗率は約75%となっております。  

鹿角市議会 2008-03-03 平成20年第2回定例会(第1号 3月 3日)

この除去には新たに約2,500万円の工事費が見込まれますが、改築事業工事請負費の残額により対応できる見通しであることから、解体工事及び平成20年度事業支障が生じることのないように進めるとともに、アスベスト除去作業に当たっては、健康被害など、周辺に影響を及ぼすことのないよう、万全の体制で取り組んでまいります。  

仙北市議会 2006-06-19 06月19日-02号

市の管理になっております林道につきまして、通常受益者である利用者の方々に林道敷きから倒木除去していただいているわけでございますが、この冬は膨大な倒木によって各地域センター職員が中心となって、その大部分除去作業を実施いたしました。山菜とりに入山する方が車両通行支障のない程度に除去を行ったつもりでございます。

仙北市議会 2006-02-13 02月13日-01号

当日、現地仙北重油流出事故対策本部、これを設置いたしまして、国土交通省湯沢河川国道事務所、また玉川ダム、そして秋田県仙北地域振興局、東北電力、さらには広域消防本部など関係機関の指導や支援をいただきまして、オイルフェンス設置吸着マット等、これを用いまして、生保内川への重油流入を防止するために、消防団、そして市の職員によります重油除去作業を6日、7日の2日間にわたって実施したところであります。 

能代市議会 2005-12-01 12月07日-01号

また、予備費に関し、能代海水浴場環境整備への充用について触れられ、当局から、海水浴場管理費は当初予算にも計上していたが、オープン後の大雨により米代川から流木やごみが大量に漂着し遊泳できなくなったため、この除去作業を緊急に行う必要が生じたため、重機等借り上げ料を措置したものである、との答弁があったのであります。 

由利本荘市議会 2005-09-30 09月30日-05号

また、2項清掃費においては、不燃物処理に関して、爆発危険物除去作業を1班体制から2班体制にすることに伴う人員増加による委託料の増額などが主なものであります。 第5款労働費は、精算に伴う減額勤労青少年ホーム臨時職員に係る共済費増額などであります。 第9款消防費は、職員中途退職に係る人件費減額消防訓練大会出場に係る経費増額消防団服装整備事業精算に伴う減額が主なものであります。 

男鹿市議会 2005-09-12 09月12日-02号

あとは、これからの除去作業をするわけですけれども、アスベストが飛び散らないように完全な対策が不可欠ですけれども、そのあとのこともちょっと必要だと思います。それやりながら、同時に耐火性をね、どう確保するかということもこれから考慮していかなきゃいけないと思いますので、その対象となった施設には、そういう事後のことも考えながら進めていっていただきたいなとそういうふうに思います。 

  • 1
  • 2