10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

由利本荘市議会 2020-03-05 03月05日-03号

鳥海ダムの建設・工事段階から観光活用する意味では、非常に価値のあるいいビジョンだったなというように考えております。 ビジョンをよく見まして、その課題の中に鳥海山登山が片道4時間を要するということで、百宅登山口から8合目まで車のアクセス道路整備がありました。これだけは非現実的でありましたが、そのほかは総花的にできなくもない、やれなくもない、ワクワク感のある事業にも感じました。

男鹿市議会 2015-12-08 12月08日-03号

次に、蓄電池電車観光活用についてであります。 JR東日本によりますと、新たな車両カラーリングの青と赤は、なまはげをイメージしたものであり、色別車両で運行すると伺っております。 JR東日本秋田支社によりますと、通常ダイヤの列車においてイベントを実施する場合は、その内容により判断することになると伺っており、可能なイベントを研究してまいります。 次に、男鹿線の名称改変についてであります。 

由利本荘市議会 2015-06-04 06月04日-02号

一般質問の答弁で、遭難救助火山観測あるいは施設の管理等に利用していると伺いましたが、雪上車活用については、北海道のニセコ、トマムスキー場、長野の菅平スキー場、山形の月山では雪上車観光活用をしております。県内では、たざわ湖スキー場で、雪上車田沢湖高原駒ヶ岳8合目間を往復する秋田駒ヶ岳パノラマキャットツアーに使用しております。 

由利本荘市議会 2013-09-06 09月06日-03号

最近では、法体の滝での「釣りキチ三平」の映画撮影韓国ドラマ「アイリス2」の撮影補助等がありましたが、その後の観光活用、事業効果などの検証の声も聞こえてきません。 事業を計画した担当者を責めるつもりは毛頭ありません。むしろ事業の予算を可決した議会にも大きな責任があり、今回の決算議会では活発な意見も期待しております。 初めに、(1)祓川山荘活用について。 

由利本荘市議会 2013-05-30 05月30日-02号

さて、由利橋観光活用については、駅からハイキングコースとしてJR東日本に提案した本荘夏まつり由利橋石脇地区の酒蔵をめぐるコースが採択され、ことし7月に実施されることになっております。また、来年開催される国民文化祭でも城下町フットパス本荘コースとして由利橋を含めた歴史探訪コースを計画しており、今年度もプレイベントとして実施することにしております。 

  • 1