103件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-08-31 08月31日-04号

しかし、学校現場では指導に当たるべき教頭や校長などの学級担任以外の教員支援を要する子供対応に追われ、日常の研修の場を確保するのが難しい状況にあります。 研修重要性は増しているものの、充実した研修の実現が難しい現状であるからこそ、特に、子供理解学級内の人間関係を形成するための学級経営の在り方など研修の場を早い段階で持つべきと考えますが、教育長の見解をお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

小中学校では、性に関する指導年間計画を作成し、理科や体育など各教科学習内容を関連づけた学級担任養護教諭が協力して特設の授業を行ったりするなど教育活動全体を通して取り組んでおります。 特に中学校においては、生徒が心身の成長や性感染症、妊娠・出産等について正しい知識を身につけることを狙いとして、全ての学校で市と医師会学校の3者の連携による性教育講座を実施しております。 

北秋田市議会 2022-06-21 06月21日-03号

学校では、大人が担うべき家族ケア児童生徒が日常的に行うことによって、遅刻や欠席などの不登校傾向が見られたり、部活動を休みがちになったり、今までと違う変化が見られたりするなど、家族ケアを担うことにより学校生活に支障が出ていることが疑われる児童生徒については、学級担任養護教諭等教職員による声かけ、個別相談など、当該児童生徒に関わる教職員情報収集と、得た情報の共有に努めております。 

由利本荘市議会 2021-12-07 12月07日-02号

本市においても少しずつ生活支援員を増員するなどの対応を取ってくださっておりますが、現場では学級担任以外の教員が頻繁に該当学級に入り、支援を要する子供対応に当たるというのが現状であります。 子供への対応、さらに保護者への対応など、支援を要する子供への対応には時間も労力も、人的関わりも多く求められます。

能代市議会 2021-09-13 09月13日-02号

年度当初にそのような関係者学級担任も含めて、学年部先生方も含めて、その個別の児童生徒に対しての処置について研修をしておりますので、この後もそういうことの落ちがないように進めてまいりたいと思います。以上でございます。 ○議長菅原隆文君) 渡辺優子さん。 ◆20番(渡辺優子君) ウの最後の質問になります。

北秋田市議会 2021-06-29 06月29日-05号

下校時は見届けも重要と考え、学級担任、学校生活サポーター先生方で必ず見届けするようにしている。 4月に発生した事故を受け、4月21日に運転手会を開催し、緊急時の通報手順について改めて確認し、トラブル発生時は直ちに運転を停止、児童生徒安否確認、その後消防、警察への通報、そして教育委員会への報告という手順教育員会担当者と一緒に確認をしているとの説明がありました。 

仙北市議会 2021-03-04 03月04日-03号

また、加配を受けていない学校でも学級担任同士が、それぞれの専門性を生かしながら教科を交換するなどの工夫をして指導の充実を図っているところでございます。 以上であります。 ○議長黒沢龍己君) 1番。 ◆1番(門脇晃幸君) 最初の質問と今の質問なんですけれども、これは3番目の質問に連動する形になりますが、ちょうど1年前も同じような質問をしております。

由利本荘市議会 2021-02-25 02月25日-03号

これまで学級担任制になじんできた子供たちが、高学年における教科担任制にスムーズに移行できるために、本市においては、教科担任制導入に向けて今後どのような取組を考えているのかお伺いいたします。 以上、大項目6点について質問させていただきました。御答弁方よろしくお願いいたします。          [12番(小松浩一議員質問席へ] ○議長三浦秀雄) 当局の答弁を求めます。

由利本荘市議会 2021-02-24 02月24日-02号

さらに、限られた教員数の中で教科担任制を進めていくために、学校現場においては、特定の教科学級担任以外の教員が担当したり、教員間で担当する教科を交換したり、中学校教員小学校を訪問して指導したりするなど、教員専門性得意教科を生かした指導ができるように、学校の実態に応じた工夫もなされております。 今後の教員数の確保に関しましては、文部科学省からも具体的な枠組み等は、まだ明示されておりません。 

由利本荘市議会 2020-12-08 12月08日-03号

また、道徳科授業を行うのは基本的に学級担任であることから、小中学校教員免許取得に当たっては、道徳の理論及び指導法に関する科目の単位取得が必要となっております。さらに、全ての教員校内外における研修を通して、道徳科授業づくりについて実践的理解を深め、毎週の授業に生かしているところであります。 

男鹿市議会 2020-06-18 06月18日-04号

各校においては、学級担任による家庭訪問や定期的な電話連絡を通して、児童生徒の不安を解消する取組を行ってまいりました。 学校再開後には、学級担任中心に、保護者情報共有しながら児童生徒生活面心理面について把握しております。 現段階では、児童生徒は概ね元気に学校生活を送っており、臨時休業による影響は小さいと考えております。 

男鹿市議会 2020-06-17 06月17日-03号

臨時休業中において、各校では学級担任中心に、家庭訪問電話連絡を通して児童生徒が安心できるように対応してまいりました。5月7日からの学校再開後は、児童生徒は概ね元気に学校生活を送っており、臨時休業による影響は小さいと考えております。 今後も子どもたちに寄り添いながら教育活動が行われるよう、機会をとらえて働きかけてまいります。 次に、子どものいる世帯への支援策であります。 

北秋田市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また定期的に学級担任等が電話児童生徒情報を聞き取ってあげますなど、各校の実情に合わせた対応を取っております。この自宅待機児童生徒はつらい思いをしたものと推察しておりますが、5月7日の再開以降、十分な感染対策を取った上で学校生活が始まっており、今回の休業による心のケアが必要な児童生徒は今のところおりません。 

北秋田市議会 2020-06-11 06月11日-01号

◆7番(福岡由巳)  このパソコン関係については、教員免許状の中に、情報教育とかという教員免許もあるわけですけれども、小学校の場合は、そうすると授業の中で進めていくということになれば、各学級担任が各自指導していくということで、免許等には関係しないと、特別に小学校指導者1人を置くとか、そういうことはないというふうに理解してよろしいのかどうか。 

仙北市議会 2020-03-04 03月04日-02号

自立する、本当に自分で自立していく力を育むには、子どもたち自分課題に積極的に働きかけ、先生方がいろんな立場から、いろんないいところを見ていく全員学級担任制のほうが適しているから私のほうはそれをやっているというふうな主張でございました。 それから、服装などの細々とした生徒指導の約束事は、みんな廃止して、全部子どもたち保護者に任せたと、そういうふうにやっているというふうなお話でございました。 

由利本荘市議会 2019-09-03 09月03日-03号

各時間、発達段階に合わせて、例えばポスターが張られているというと、そこを通る子供たち話題にしたり、それについて学級担任や、あるいは関係教職員が、これは、こんな意味を持っているポスターだよということを説明したり、授業時間に放映あるいは話題にされたりということで、その都度それについては関心を高め、タイムリーに話題にはされているとも聞いておりますし、そのことが私は大事だと思っています。

能代市議会 2019-06-13 06月13日-03号

教材につきましては、実施する教科において必要なものを計画的に購入し、学級担任中心授業を行えるように支援してまいりたいと考えております。 学習指導要領には、各教科とは別に、ロボット等を使ってプログラミングを行う例も示されておりますが、教職員の過度な負担にならないように、必要に応じて外部講師等の協力を得ながら、より充実した学習を実施してまいりたいと考えております。以上でございます。