22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

4年度は、その成果市内学校に波及させるため、能代第一中学校会場公開授業を行うこととしております。 また、これらの3年度の取組を基に、授業の中でより効果的な使い方について実践を積み重ねていきたいと考えております。以上です。 ○議長(菅原隆文君) 安岡明雄さん。 ◆12番(安岡明雄君) 教育部長、御答弁ありがとうございました。

男鹿市議会 2020-02-27 02月27日-01号

当日は、県内関係者に加え、全国各地より秋田教育力に関心ある方々など、約800名の参加者が見込まれており、市内小・中学校で行う公開授業を通して、本市子どもたちの学ぶ姿等を見ていただくこととなります。 第2点として、「豊かな人間性の育成」について申し述べます。 豊かな人間性を育むことは、学校教育の重要な要素であるとともに、よりよい社会を形成するための基盤づくりでもあります。

由利本荘市議会 2018-06-18 06月18日-02号

そして昨年、平成29年には7月に実践フィールド校として公開授業が行われた西目小学校にお願いして、アクティブ・ラーニングを踏まえた授業取り組みの説明と、主体的・対話的で深い学びの授業を参観しました。 このような本市教育取り組みは、各種の全国大会が開かれたこともあり、県外にも広く知れ渡っております。私たち行政視察議員研修県外学校関係を訪問しますと、本市小学校の名前がよく出ます。

由利本荘市議会 2017-06-01 06月01日-02号

(2)教育委員会の本庁舎移転についてでありますが、現在の位置で特に教育関係にどうこうではありませんが、現況では全国から視察あるいは研究会公開授業など教育関係でこんなにお客様をお迎えできることは、驚異的であるとさえ思います。 これも由利本荘市の積み重ねられた教育実績教育環境の充実に加え、教育長初め教育関係者学校教職員のふだんの努力の賜物と深く敬意を表するところであります。

能代市議会 2017-03-06 03月06日-02号

ですので、だからこそそのつまずき、能代市には本当にそのカバーも、先生公開授業参加をさせていただきましたけれども、本当に先生サポート力ってすごいなというふうにも感じておりますけれども、何せ新しい分野ですのでどうか本市においてつまずきの児童生徒を出さないためにも、この海外研修に本当に取り組んでいただきたいなと思います。 

仙北市議会 2014-11-28 11月28日-01号

当日は、市内小・中学校教職員190人が一堂に会し、公開授業のほか、全体会、分科会を行いました。全体会では、桧木内小・中学校のこれまでの取り組みなどが発表され、学力向上に向けた授業改善具体的視点について提案がありました。 分科会では、授業や市の重点事項の一つである、ふるさと学習について、市内各校実践を交えながら熱心な協議を行い、大きな成果を上げて終了いたしました。 中学校生徒の活躍について。 

由利本荘市議会 2014-03-05 03月05日-02号

特に今年度6月に実施しましたリアルサイエンス事業は、本市の全ての中学3年生を対象として、数学者秋山仁先生の直接指導による公開授業実施し、子供たちの感性や創造力を大いに揺さぶる貴重な授業でありました。 また、9月には名古屋大学の伊藤教授、10月にはリアルサイエンス奥山先生を招くなど、その道のスペシャリストから直接指導を受ける授業実施しております。

能代市議会 2012-12-10 12月10日-02号

学力全国トップ秋田県の教育が知りたいとの他県の教育者も含めて約900人が能代を訪れ、小中学校公開授業市文化会館で行われた講演パネルディスカッション参加したフォーラムであります。お茶の水女子大の耳塚副学長の講演は、教育専門用語のペタゴジーとか私には聞きなれない言葉も多く、よく理解できない部分もありましたが、言語活動重要性を説いたものでした。

由利本荘市議会 2012-12-07 12月07日-03号

教育報道関係者が800人から1,000人の参加となり、小中学校高校公開授業実践発表講習会などを通じ、有効な新聞活用の方法を探る大会と位置づけられております。新聞協会推進協議会--本県の会長は阿部昇秋教授、は、実践指定校として本県では小学校8、中学校6、高校4が指定を受け、新聞購読料の補助や記者の派遣を受けているとのことであります。本荘高校定時制指定校になっております。 

仙北市議会 2012-12-03 12月03日-01号

当日は、両校の全学年公開授業、教科分科会、全体会を行い、学力向上に向けた取り組み中心にしながら、市内各校実践について熱心な協議を行い、課題や目指す授業について共通理解を深め、大きな成果を上げて終了いたしました。 仙北学校給食センター条例の一部改正について。 平成28年度に大曲養護学校の分校が角館南高等学校跡地に開校されることに先立ち、来年度から角館児童館に分教室が設置されます。

仙北市議会 2011-11-30 11月30日-01号

当日は、西明寺小・中学校の全学年公開授業、授業分科会、全体会を行いました。西明寺小・中学校学力向上に向けた取り組み中心にしながら、各校実践について熱心な協議を行い、課題や目指す授業について共通理解を深め、仙北小中学校のさらなる活性化教育力向上に向けて大きな成果を上げ終了いたしました。 次に、生涯学習課であります。 仙北地域公民館大会大仙仙北地区生涯学習推進研究大会について。 

仙北市議会 2010-12-02 12月02日-01号

フォーラムは午前中、生保内小学校及び生保内中学校公開授業が行われ、午後からはたざわこ芸術村において討論会が開催されました。 生保内小・中学校公開授業では、児童生徒学習学校生活の様子の視察が行われ、工夫を凝らした授業内容や活発に学習する子供たちの姿に、関係者の高い評価をいただいております。 また、たざわこ芸術村で行われた「秋田と福井の教育徹底討論!」

能代市議会 2010-03-02 03月02日-03号

研修会については、能代教育研究会道徳部会に働きかけたところ、第四小学校での公開授業研究会実施につながっております。 次に、第四小学校において行われた道徳授業内容参加状況についてでありますが、授業内容は、郷土のために尽くす渡部斧松主題名として、勤労と社会奉仕道徳的価値を養うものでありました。

  • 1
  • 2