554件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

議案は多額の税金を投じられた施設指定であり、広く公募することなく、一者に指定することは著しく公平性を欠くことになる。また、地域事情に合わせ、その地域事業者に限定した管理者にする場合は、第三セクターの方法もある。第三セクター方式による運営がなされている施設を調べると、大きな売上げ利益を出している道の駅がある。売上げ地元業者利益になり、管理者利益は市の収入となる。

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

115号 由利本荘情報通信技術を活用した行政の推進に関する条例制定について第7.議案第116号 地方公務員法の一部を改正する法律の施行に伴う関係条例の整備に関する条例案第8.議案第120号 由利本荘職員定年等に関する条例の一部を改正する条例案第9.議案第121号 由利本荘定年前に退職する意思を有する職員募集等に関する条例の一部を改正する条例案第10.議案第122号 由利本荘納税等に係る公平性

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

これに対する当局答弁は御提案の加入金無料キャンペーンは、御負担いただいた利用者との公平性確保観点から、これまで同様に期間限定で実施する。今後も既定の加入促進策を進め、メディアとしての魅力向上を図りながら、指定管理への円滑な移行に取り組んでいくとのことでした。 その後の加入状況はいかがでしょうか。指定管理への移行は、円滑に進んでおりますか。

由利本荘市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、議案第122号納税等に係る公平性確保に関する条例の一部を改正する条例案でありますが、これは由利本荘電気通信事業設置等に関する条例廃止に伴い、条例の一部を改正しようとするものであります。 次に、議案第123号CATVセンター条例の一部を改正する条例案でありますが、これは多重情報伝送施設機能廃止等による運用の見直しに伴い、条例の一部を改正しようとするものであります。 

能代市議会 2022-09-29 09月29日-05号

今このような状況の中で、子供の均等割をなくせ、資格証明書の発行をやめよと要求してきたが、その都度、公平性が損なわれると言われてきた。国にも求めながら、市民の命を守る立場に立つべきと考え、このような施策が行われてこなかったことから、本決算については認めがたい、との意見があったのであります。 審査の結果、本決算は多数をもって認定すべきものと決定いたしました。 以上、報告いたします。

由利本荘市議会 2022-09-22 09月22日-05号

滞納繰越分合計収納率令和2年度に引き続き、県内13市中、1位であったこと、市税合計収納率が合併以後最高値であり、特に平成23年度から連続で上昇を続けていることについて、市民の御理解納税意識の高さによるところもありますが、それだけで達成できるものではなく、関係職員が業務に関わる知識や技術を共有し、継続して取り組んできた成果の現れであり、その努力に対し、心から敬意を表するものであり、税負担公平性

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

今後、新たな対策として、事業者向け支援を検討する際には、改めて要件を整理することとなりますが、市といたしましては、滞納に関する要件を撤廃した場合、同じ苦境に立っている中でも、しっかりと納税していただいている方との公平性を損ない、納税意識を阻害するおそれがあることから、さらなる要件緩和考えておりません。 なお、グラウンド・ゴルフ場についての御質問につきましては教育長から答弁させていただきます。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

1社が独占したことは、風力発電を手がける事業者に大きな影響を及ぼし、日本での風力発電事業公平性を保てない等の審議を経て、国はその後、入札時の点数の見直しを行っています。 本市沖風力発電、稼働するまでのおおむねのスケジュールも示されました。落札しました三菱商事などの企業連合が、海域に関わる地域に対し、洋上風力発電による主な地域貢献策を今年3月に示したものです。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

課税公平性ということで言えば、そのことが完全に非合理とは申せませんが、一方で、それら市の事業の財源の過半以上は国の交付金であります。 感染拡大に伴う減収により市税滞納する事業者も少なくない中、支援策対象から滞納者を除外することで、苦境にある事業者をさらに追い詰める結果になっていると私は考えますが、市長のお考えを伺います。 

由利本荘市議会 2022-06-03 06月03日-03号

就学児に係る軽減額は、国・県・市の公費で賄われますが、それを超えて対象を拡大した場合には市の全額負担となり、究極的には当該負担分全額国民健康保険加入者全体の負担となることから、公平性確保なども踏まえ、慎重に判断しなければならないものであると考えております。 なお、国・県の負担率の引上げなどにつきましては、引き続き国・県に対し強く要望してまいります。 

鹿角市議会 2022-05-13 令和 4年第3回臨時会(第1号 5月13日)

第15条は、所得税課税標準について規定しておりますが、上場株式等配当所得等に係る課税方式について、現行制度においては所得税個人市民税において申告不要、総合課税申告分離課税等の異なる課税方式の選択が可能でありますが、公平性観点から所得税個人市民税課税方式を一致させることとしたものです。  

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

飲食サービス業等ということなんですけれども、私の周りからいろいろ調べたり、あと声を聞いたりした中で、例えば観光物産の製造や販売なんかに関していうと、1月から3月のところでの売上げ、かなりひどいところだとマイナス80%、何とか、例えばふるさと納税とかでもっているところでマイナス40%ということで、今回の飲食対象マイナス30%から対象という意味でいうと、この飲食だけではなくて、やはり市でやる場合には公平性

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

議案第14号高齢者生活支援ハウス条例の一部を改正する条例案及び議案第15号老人福祉施設におけるサービスに要する費用の徴収に関する条例の一部を改正する条例案についてでありますが、これらは、受益と負担公平性から、生活支援ハウス利用料のうち光熱水費の額を改めるため、条例の一部を改正しようとするものであります。 

能代市議会 2022-03-17 03月17日-05号

審査の過程において、条例の一部改正に伴う影響額について質疑があり、当局から、令和4年度において対象は98世帯134人であり、127万5000円の減額を見込んでいる、との答弁があったのでありますが、これに対し、今回の改正は未就学児対象となっているが、年齢要件緩和や独自の施策を検討する自治体も出てきていることから、本市でも軽減を拡充する考えはないか、との質疑があり、当局から、負担公平性観点及び国

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

また、商品券購入における公平性確保するため、特定の市民利用が極端に集中しないように1人当たり購入上限を設けて実施してまいります。  なお、生活者支援につきましては、現在、住民税非課税世帯等に1世帯当たり10万円を給付する臨時特別給付金事業を実施しております。  今後につきましても、情勢を的確に捉えながら、事業目的や効果に即して公平・公正に事業を推進してまいります。

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

市政の前進につきましては、鹿角市の発展や若い人たちの夢や希望がかなうまちを実現するために市政を前進させなければならないと考えますが、第7次総合計画に掲げる将来都市像を実現するというゴールに違いはないとしても、これを実現するプロセスにおいては、私の基本姿勢である公平性透明性確保と、国・県・近隣自治体との連携により、市政を進めていかなければならないと考えております。  

由利本荘市議会 2022-03-07 03月07日-04号

育児休業制度の充実により、0歳児から2歳児の保護者は、保育所等利用せずに自宅での育児を選択する方も多いことから、保育料無償化につきましては公平性及び公益性にも配慮してまいりますので、御理解をお願いいたします。 次に、2、第3次由利本荘市食料・農業農村基本計画の(1)農業を取り巻く情勢についての①スマート農業加速化についてにお答えいたします。 

能代市議会 2022-03-02 03月02日-04号

一般質問でもお話ししたのですけれども、公平性担保するということであれば一般競争入札随意契約をなるべく抑制して、そのためにはどうすればいいかというところで、電子入札システムで1円単位からというものはどうかという話をさせていただきました。令和3年度の今回配られた定期監査等結果報告書随意契約状況についてというものが載っております。