792件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-12-20 12月20日-05号

月能代市議会定例会会議録令和4年12月20日(火曜日)-----------------------------------◯議事日程第18号                    令和4年12月20日(火曜日)                    午前10時 開議総務企画委員会に付託した案件) 日程第1 議案第78号能代市職員定年等に関する条例の一部改正について 日程第2 議案第79号地方公務員

由利本荘市議会 2022-12-19 12月19日-04号

169号       2件第2.追加提出議案委員会付託付託表は別紙のとおり)第3.委員長審査報告第4.議案第113号 由利本荘市職員高齢者部分休業に関する条例制定について第5.議案第114号 由利本荘市外国の地方公共団体機関等に派遣される職員処遇等に関する条例制定について第6.議案第115号 由利本荘情報通信技術を活用した行政推進に関する条例制定について第7.議案第116号 地方公務員

能代市議会 2022-12-07 12月07日-04号

地方公務員定年については、国家公務員定年を基準として条例定めることとされていることから、本市においても令和5年4月1日から定年を段階的に引き上げるとともに、地方公務員法の一部改正に伴い、所要の改正をしようとするものであります。 それでは、改正内容について御説明いたします。第1条は、条例の趣旨の規定でありますが、地方公務員法の改正に伴う引用条文整理等であります。 

能代市議会 2022-12-05 12月05日-02号

次に、任期定めのない職員として位置づけるべきではないかについてでありますが、会計年度任用職員は、地方公務員法により非常勤の職として位置づけられており、任期定めのない職員常勤の正職員に限られております。会計年度任用職員は、職務内容職責等常勤の正職員とは異なり、年度により増減する業務量に応じて必要な職種、人員を任用しておりますので、任期定めのない職員とすることは考えておりません。 

能代市議会 2022-09-14 09月14日-04号

第2条の5は、地方公務員育児休業等に関する法律改正に伴う引用条項整理により、規定を削除するものであります。 第3条は、再度の育児休業をすることができる特別の事情の規定で、地方公務員育児休業等に関する法律改正により、育児休業取得回数が現行の原則1回から原則2回までとされたことから、条文整理しようとするものであります。 

鹿角市議会 2022-06-23 令和 4年第4回定例会(第4号 6月23日)

阿部新教育長の下、昨年度スタートいたしました学校教育社会教育スポーツ振興のそれぞれの5年間、10年間の計画が7次総の下、議員各位からのこれまで以上のご理解ご支援を賜りながら、円滑にそして着実に進んでいくことを切に願いながら、一般職員教育長としての42年間の公務員生活を送ることができましたことに対しまして、改めて議員各位並びに関係者皆様方に心より感謝を申し上げまして、私からの退任の挨拶とさせていただきます

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

1番の、憲法9条改正の動向や知事発言についての市長の考えでありますが、意見を述べることは控えるという、そういう状況でありましたけれども、佐竹知事もこういった状況に対して発言があったことについて、発言は自由でしょというようなことを言ったという話も聞いておりますけれども、そもそも憲法99条では、その他の公務員とか憲法をきちんと守るというか、それに従うということになっているので、この点に関しても知事発言

能代市議会 2022-06-20 06月20日-02号

次に、林業女性の力を生かす雇用環境づくりが必要ではないかについてでありますが、林業女子会は、平成22年に京都府で最初に結成されて以降、全国各地に広がっており、林業従事者のみならず学生や公務員、建築士など様々な職業の女性が参加し、女性林業を身近に感じてもらうための体験イベントの開催や情報発信等活動を行っている任意団体であります。 

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

次に歳出でありますが、各款にわたる職員定期人事異動に伴う人件費増減額のほか、2款総務費では、地方公務員等共済組合法改正に伴う人事給与システム改修のため内部情報系業務システム管理費を、光ファイバ伝送路支障移転修繕のため地域情報化推進事業費をそれぞれ増額、歳入20款でも触れましたコミュニティ助成事業として、松ヶ崎、松美町、田町、大倉沢各町内集会施設へのエアコン設置等に係る助成金としてコミュニティ活動促進費

由利本荘市議会 2022-06-02 06月02日-02号

自治会・町内会などからの推薦を受け、厚生労働大臣が委嘱する特別職地方公務員、民生委員は、2018年3月末の調査で全国に23万2,041人、平均年齢は66.8歳となっています。 核家族化や単身での生活が増えた今、人と人のつながりも希薄になり、近所に住んでいる人も知らないということも珍しくありません。そんな中で、民生委員地域の人と人、専門機関行政をつなぐ大きな役割を果たしています。 

由利本荘市議会 2022-03-17 03月17日-06号

さて、憲法、または法律に根拠を有する住民投票制度は、地方自治特別法制定市町村合併協議会設置日本国憲法改正に伴う国民投票、大都市における特別区の設置特別請求権としての地方公共団体の議会の解散請求議員・首長の解職請求、その他の主要公務員解散請求があります。こういう内容からも住民投票条例はいかに重要な案件かを推しはかることができます。 

鹿角市議会 2022-03-09 令和 4年第2回定例会(第4号 3月 9日)

公務員としての倫理観ですね。これが私は問われるのではないかと考えています。なぜこれをもっと問題視しないのか、ちょっと疑問があるんです。まず、その辺のご認識をちょっとお聞かせください。 ○議長(中山一男君) 総務部長。 ○総務部長佐藤康司君) まずは、入札を所管する部の部長として、このたびの事件に関しましてはおわびを申し上げたいと思います。  

鹿角市議会 2022-03-08 令和 4年第2回定例会(第3号 3月 8日)

市職員定年退職後の勤務につきましては、令和5年度から地方公務員法の改正に伴う定年年齢引上げを予定しており、2か年度に1歳ずつ段階的に引き上げし、令和14年度には65歳定年完全移行となる予定であります。定年退職後も就労を希望する場合は、選考試験を経て、会計年度任用職員として勤務することが可能であります。

由利本荘市議会 2022-03-04 03月04日-03号

地方公務員法により、職員退職後に入札等契約事務をはじめとして、市に対する要求や依頼などの働きかけを行うことは固く禁じられていることから、当然ながら、再就職した職員につきましても、そうした働きかけは行われていないものと考えております。 いずれにいたしましても、今後も公共工事などの入札につきましては、適宜制度改善等を図りながら、公正性透明性の確保に努めてまいります。