41件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

能代市議会 2022-09-12 09月12日-02号

市では、昨年冬には非課税世帯灯油代を補助する福祉灯油事業もありましたけれども、今後このような事業者向けでない、一般世帯向けに行う市独自の物価高騰対策というのは行う考えはあるのでしょうか。 ○議長(安井和則君) 市長。 ◎市長齊藤滋宣君) 恐らくこの物価高騰対策というのは、一自治体の問題ではなくして全国一律の課題になってきております。

由利本荘市議会 2022-08-30 08月30日-03号

事業者向けの講座の開催というお尋ねでございますが、市といたしましては、先ほど市長が答弁いたしました市民フォーラムにつきまして、事業所等にも開催を呼びかけてまいりたいと考えております。 なお、このフォーラムにつきましては、コロナに配慮する形で、対面も人数制限しますが、オンラインによる参加、ハイブリッドな形で開催計画しているところでございますので、よろしくお願いします。

由利本荘市議会 2022-08-29 08月29日-02号

物価高も相まって、飲食業中心とし、苦境に立たされている事業者向けの改めての支援策が必要であると認識しますが、このことに関し当局ではどのような考えを持っているのか伺います。 続いて、中項目(2)がん検診受診率低下による影響について伺います。 新型コロナウイルス感染症に罹患しないよう、人が多く集まる場所を避ける傾向がここ2年以上続いております。

能代市議会 2022-06-21 06月21日-03号

一方、去る3月、三菱商事が開いた地元事業者向け説明会に参加した事業者の間で、結局能代の会社がはまれる余地はほとんどないという話ではないかという声がよく聞かれるようになりました。このことは最初から分かっていたことで、例えば私は、4年前に市長選を準備している時期にも、あちこちで私自身、そういう話をして歩きました。 

由利本荘市議会 2021-12-08 12月08日-03号

市では、これまでも法定協議会計画事業者向け説明会等を通して、ローカルサプライチェーン構築を含め、建設工事メンテナンス、またそれらに関わる従事者宿泊飲食等地元への経済波及効果が最大化されるよう要請してきているところであります。 市といたしましては、事業者選定後に開催される法定協議会において、地元企業の参入や出捐金使途など、地域活性化につながる協議を進めてまいりたいと考えております。 

由利本荘市議会 2021-06-07 06月07日-05号

現段階では各計画事業者事業内容を確認することはできませんが、市ではこれまで、法定協議会計画事業者向け説明会等を通して、ローカルサプライチェーン構築を含め、建設工事運転開始後のメンテナンス、また、それらに関わる従事者宿泊飲食等地元への経済波及効果が最大化されるよう要請してきているところであります。 

男鹿市議会 2020-12-03 12月03日-03号

やはりそれに合わせて、事業者向け支援拡大策考えていないものかをお聞きしたいと思います。 それから、2点目の財政状況についてであります。 非常にこう財政状況も危惧されて、非常に税収面人口減少に伴った減収面とか、市の減収面とかいろいろなことこう危惧してるということですのですが、特に最後に触れた財政調整基金、これについても確保しなければいけないということは十分にこう市長、認識されております。

仙北市議会 2020-09-10 09月10日-02号

また、各業種業界ごとに定められたガイドライン等に基づいた安全対策の推進を図ったり、事業者向け感染症対策研修業界団体と連携して実施するなどして、事業者自身感染リスクに対する不安を和らげていければと考えております。このような対策が従事する方々のストレスの抑制、安心感の増幅ということにつながってくれればありがたいという思いで各種政策を実施していきたいというふうに考えています。 以上です。