1007件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

由利本荘市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、ホームページでの掲載や町内会へのハザードマップ掲示などで、ため池決壊時の被害範囲は載せられていますが、決壊を想定した避難経路など、事前に地域で検討することが重要と考えます。 ため池場所や、危険性など住民への周知などされているのかお伺いいたします。 大項目3、物価高騰による学校給食への影響について。中項目(1)学校給食費保護者負担軽減に向けた取組状況についてお伺いいたします。 

由利本荘市議会 2022-12-07 12月07日-02号

控除の対象となる方が確実に申請し、認定されるよう市ホームページや、毎年、所得税市県民税申告期間前である1月1日号の広報ゆりほんじょうにお知らせを掲載しておりますが、今後は、市のツイッターやLINEなどのSNSも活用し、市民の皆様への幅広い周知に努めてまいります。 次に、6、中小企業への融資の実態と支援策はについてお答えいたします。 

能代市議会 2022-09-13 09月13日-03号

また、能代デジタルトランスフォーメーション推進計画検討委員会の中で、ハザードマップの紙は非常に大きくホームページから検索して見るのも不便。雨風で聞き取りにくい防災行政無線内容避難指示を含め、一つで確認できるアプリを提案されたとの報道がありました。 災害でよく自助、共助公助という言葉が使われておりますが、公助の手が届くまでに頼りになるのが共助と言われています。

能代市議会 2022-06-30 06月30日-05号

また、人材確保支援業務委託料web採用支援)の内容について質疑があり、当局から、市が求人を希望する事業者を募り、市と包括連携協定を締結している、株式会社広済堂HRソリューションズ支援をいただきながら、採用に関するホームページを作成し、求職者への対応や採用進捗状況の把握、分析が可能となるウェブ採用支援ツールを導入するものである、との答弁があったのであります。 

能代市議会 2022-06-22 06月22日-04号

次に、防災ハザードマップ更新前の避難行動にどうつなげていくかについてでありますが、本市防災ハザードマップは平成29年3月に作成しており、全戸配布や市ホームページ防災情報周知を図っているほか、住民に対しての出前講座や学生に対しての防災教育の際に活用し、津波や洪水時には速やかに避難を行うよう呼びかけております。 

由利本荘市議会 2022-06-15 06月15日-05号

申込みは、本日号の市広報紙に掲載されている申込書に記入して郵送いただく方法のほか、市ホームページQRコードからリンクされた入力フォームサイトからの電子申請も可能となっております。 いずれの方法でも御家族分まとめて申し込むことができますが、商品券の購入は、お一人につき2セットまでとしており、同じ方が重複して申し込まれた場合は、どちらも無効となりますので、御注意していただきたいと思います。 

鹿角市議会 2022-06-15 令和 4年第4回定例会(第3号 6月15日)

その内容は市のホームページで公表するとともに、分野別に整理した上で、市民アンケートの結果とともに関係各課情報共有し、取組を進めるための貴重な資料として、今年度の実施計画や施策に意見を反映しているところであります。双方向で…… ○議長中山一男君) 市長、時間となりましたので、金澤議員質問を終わります。  なお、答弁漏れとなります事項については、後日文書をもってお知らせ願います。  

鹿角市議会 2022-06-14 令和 4年第4回定例会(第2号 6月14日)

続いて、市のホームページについてお尋ねいたします。  効率よく市民への情報を伝えるためには、より見やすい、閲覧しやすいホームページへのリニューアルが必要だと思います。さらに言えば、携帯端末利用が増えている現状を考えますと、アプリなどによる情報発信への展開も必要となってきていると思いますが、先進事例などを参考に、アップグレードする考えはないかお伺いいたします。

由利本荘市議会 2022-06-06 06月06日-04号

先週、泉谷赳馬議員からも、観光協会ホームページについての質問がありまして、早速議員控室のほうで開いてみました。そうしたら、市のホームページが開くんです。観光協会を探すと、その下に小さく観光協会ホームページというのがあって、そこを行くと観光協会に行くんです。見てみると、観光協会ホームページでは食べるとか創るとか、そういった項目地域によって違うんです。