4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

仙北市議会 2012-03-07 03月07日-02号

これは前にも私のときに質問しましたが、鷹巣から私が角館に8月14日に乗ったとき、乗客は私1人でしたので、そういう時間帯とかいうときには、このデュアルモードビークルを走らせると経費が浮くんじゃないかと思います。観光だけではやっぱり限界があるんじゃないか、生活路線のところでも切り詰めていく必要があるんじゃないかと、そういう面ではデュアルモードビークルは適しているんじゃないかなと思います。 

仙北市議会 2010-09-13 09月13日-02号

質問4番目ですが、内陸線DMVデュアルモードビークルの試験的な運行についてお伺いします。 8月4日、仙北市では豪雨でしたが、鷹巣に行く用事がありまして、内陸線に乗りました。鷹巣駅の最終列車に乗りました。乗客は2人でした。途中から1人降りまして、私があの長い列車の中で、私、電車に1人でした。これではやっぱり赤字になるなというふうに思いました。 

由利本荘市議会 2007-09-11 09月11日-03号

蛇足になりますが、本市議会の建設常任委員会の皆さんが視察した北海道のデュアルモードビークルはまだまだ問題があると伺っております。 9番、喜劇映画王様と世界のミフネについてお伺いをいたします。 日本の喜劇映画王様といえば矢島地域出身斎藤寅次郎監督であります。明治38年、旧矢島町館町で生まれました。

  • 1